弁護士の方はこちら

千葉県で情報・画像流出に強い弁護士一覧

初回面談料0円
夜間休日対応
秘密厳守
※一部、事務所により対応が異なる場合がございます
千葉県の情報・画像流出に強い弁護士が85件見つかりました。
利用規約個人情報保護方針LINE利用規約 に同意の上、各法律事務所にご連絡ください。
更新日:
並び順について
※事務所の並び順について

当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。

・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡
弁護士 小田 誠(弁護士法人Bridge Rootsブリッジルーツ)
住所
福岡県福岡市中央区大名二丁目4-22新日本ビル5階
最寄駅
赤坂駅より徒歩1分
営業時間
平日:09:00〜19:00
弁護士
小田 誠
定休日
土曜 日曜 祝日
神楽坂総合法律事務所
住所
東京都新宿区神楽坂4-1-1オザワビル6階
最寄駅
地下鉄 飯田橋駅 B3出口より徒歩 約5分 / 牛込神楽坂駅A3出口より 徒歩約4分 / JR飯田橋駅 西口より徒歩 約6分 / 東西線 神楽坂駅1a出口より 徒歩約6分
営業時間
平日:10:00〜20:00 土曜:11:00〜19:00
弁護士
寺田 弘晃(代表)、寺東 由貴
定休日
日曜 祝日
弁護士 渡邊 悠(ITO法律事務所)
住所
兵庫県伊丹市中央1-4-2くらすと伊丹3-A
最寄駅
阪急伊丹駅
営業時間
平日:10:00〜19:00
弁護士
渡邊 悠
定休日
土曜 日曜 祝日
【加害者側の相談専用ページ】弁護士 松本 佳朗(ゴッディス法律事務所)
住所
東京都新宿区新宿 4-1-6 JR新宿ミライナタワー 18階
最寄駅
新宿駅(ミライナタワー改札)に直結|小田急/京王/都営地下鉄/東京メトロ各線新宿駅から徒歩1分
営業時間
平日:09:00〜21:00
弁護士
松本 佳朗
定休日
土曜 日曜 祝日
相談前に準備しておいたほうがいいことは?
ネット上における誹謗中傷等の書き込みに関するご相談の場合、URLや情報が分かる画面のスクショ等をご準備いただけるとスムーズな対応が可能です。
【全国対応/年間3000件超の相談実績】弁護士法人LEON
住所
東京都中央区東日本橋2-7-1FRONTIER東日本橋 3階
最寄駅
都営浅草線 東日本橋駅まで徒歩1分 都営新宿線 馬喰横山駅まで徒歩1分 JR総武線快速 馬喰町駅まで徒歩4分
営業時間
平日:00:00〜24:00 土曜:00:00〜24:00 日曜:00:00〜24:00 祝日:00:00〜24:00
弁護士
田中 圭祐
定休日
無休
85件中 81~85件を表示

情報・画像流出に強い千葉県のIT弁護士が回答した解決事例

並び順について
解決事例は、以下のルールに基づき表示させております。
・当サイトの有料登録弁護士の事例、無料登録弁護士の事例の順に優先的に表示
・地域及び相談内容がマッチする弁護士が回答した解決事例のみを表示

また、同じ優先度の事例については、無作為に並び順を決定し、且つ、定期的にその並び順を変更しております。
個人からの依頼
肖像物・個人情報流出

マッチングアプリになりすましアカウントを作成され、110万円の賠償を受けた事例

依頼者:20代/女性
マッチングアプリ
アカウント作成者に示談交渉をし和解金獲得
事例を詳しく見る

情報・画像流出に強い千葉県のIT弁護士が回答した法律相談QA

並び順について
QAは、以下のルールに基づき表示させております。
・当サイトの有料登録弁護士のQA、無料登録弁護士のQAの順に優先的に表示
・地域及び相談内容がマッチする弁護士のベストアンサーであるQAのみを表示

また、同じ優先度のQAについては、無作為に並び順を決定し、且つ、定期的にその並び順を変更しております。
相談者(ID:13209)さんからの投稿
投稿日:2023年06月21日
私はマッチングアプリに顔写真を載せて登録している。そんな中、学生時代の同級生が私の顔写真よりマッチングアプリのアカウントを特定。その後私の顔が載っている部分をスクリーンショットして、私の知り合いもたくさんいる自身のInstagramのストーリーに晒した。
このたびは、何らの許可もなく、知人等が見える場所にプライベートな要素がある顔写真を晒され、大変お辛いかと思います。

まず、相手方の行為は、肖像権侵害やプライバシー権侵害にあたります。また、画像を載せるとともに誹謗中傷がなされている場合には名誉毀損にもなり得ます。

肖像権侵害やプライバシー権侵害のみでは損害賠償の額はそこまで大きくはないですが、名誉毀損もされている場合にはそれなりの額を損害賠償請求できる場合があります。
マッチングアプリの登録画像を実名との紐づきが分かる形で拡散させるというのは、名誉毀損になる可能性があります。

質問者様がとれる方法としては、投稿者や掲載されたサイトに削除請求をするとともに、相手方に損害賠償請求をするという方法が考えられます。

ただ、ご自身で相手方に言っても真面目に取り合ってくれないことが多いので、弁護士に相談した上で、弁護士名義の通知文から賠償金の支払い交渉を始めることを強くお薦めいたします。

当事務所ではこのようなネットトラブルの解決を重点的に取り扱っております。初回相談は無料で、オンラインや電話で話しを進めることもできますので、よろしければ一度ご相談ください。
【メール・LINEでの相談歓迎】フィーデスパートナーズ法律事務所からの回答
- 回答日:2023年07月06日