弁護士法人琥珀法律事務所 大阪支店からのメッセージ
【書き込みをした側】通知・呼び出しを受けた際は放置せず、早期のご相談を
刑事上の責任を問われる可能性もあります。請求金額100万円から対応(※)
(※)法的根拠のある100万円以上の請求でないと、費用倒れとなり受任できない可能性がございます。
現在、インターネットへ書き込んだ内容を巡り
「プロバイダ事業者から情報開示に関する通知を受けている」
「弁護士から損害賠償を求める通知書が届いた」
「訴えを起こされ、高額な慰謝料や調査費用相当額の賠償を請求されている」
などのお悩みをお持ちの方、当事務所へご相談下さい。
書き込みの内容によっては名誉棄損罪が成立することもあります。
放置(無視)や、相手方の請求内容・理由を具体的に検討することなく相手方の請求を拒絶する態度を示すことは得策ではありません。
このような場合、早期に弁護士に相談・依頼して、適切な対応をとることが望ましいといえます。
下記のようなお悩みをお持ちの方、もしくは通知を受けてその対応にお困りの方は、できるだけ早期に弁護士にご相談下さい。
ご相談に適切なタイミング
- プロバイダ事業者から情報開示請求に関する通知を受け取った
- 裁判所から書類を受け取り、今後の対応が分からないため相談したい
- 掲示板に書き込んだ内容に関し、訴えを起こされてしまった
- 書き込みの内容が名誉棄損に当たるとして高額な賠償金を請求されている
- 請求されている賠償金の内容、金額に納得できない
- 被害者へ謝罪し、示談の交渉を弁護士に依頼したい など
※ 緊急性の程度を考慮し、弊所では、情報開示に関する書面を受け取った方・賠償金の請求を受けている方からのご相談を優先させていただいております。ご了承ください。 |
弁護士法人琥珀法律事務所へ依頼をするメリット
【弁護士が代理対応】相手方と顔を合わせず交渉が可能です
ご依頼後は、被害者(相手方)との話し合い、示談・賠償金の減額交渉といった対応を、弁護士に一任頂けます。
代理人として、弁護士が話し合いや交渉に応じますので、原則としてご相談者様が被害者(相手方)と直接顔を合わせる必要はございません。
また、仮に裁判外での交渉がまとまらず、裁判に発展してしまった場合でも、弁護士が代理人として裁判期日に出廷しますのでご安心ください。
状況が悪化する前に《初回無料相談》をご利用ください
弊所では、事件に関する各種資料を相談者様と適宜確認しながら相談を伺うために、対面でのご相談をお勧めしています。もっとも、電話相談を希望される方につきましても、各種資料の写真をメール添付で送信していただくことにより、ご相談に対応しています。
法的判断が必要な方は、来所して頂き、詳しくお話をお聞かせください。
初回相談は、1時間無料としていますのでお気軽にご相談ください。
なお、弁護士はご相談・ご依頼内容に関して厳格な守秘義務を負っていますので、ご相談・ご依頼内容が第三者に知られることはございません。
事前にご予約を頂ければ休日・夜間のご相談にも対応可能です。
これまでに相談・対応実績のあるサイト掲示板(5ちゃんねる/2ちゃんねる)、個々人のブログ など |
解決事例
タイトルをクリックすると詳細をご覧になれます
- 依頼者の発信したツイートが、個人及び法人の名誉を毀損するなどとして提起された損害賠償請求訴訟で大幅な減額に成功した事例
-
【相談者】会社員
【案件内容】
ご依頼者様がtweet(ツイート)した内容が、対象者(個人及び法人)の名誉を毀損するなどとして約700万円請求された訴訟につき、当事務所が依頼を受けました。
当事務所の弁護士は、相手方からの損害賠償請求に対して、法的な観点から不合理・不当といえる点があることを強く指摘し、反論しました。
さらに、相手方のご依頼者に対するFacebook上の発言を精査したところ、当事務所の弁護士は、同発言によってご依頼者様の名誉やプライバシーが侵害されていると判断し、相手方に対して損害賠償請求訴訟を提起(反訴提起)しました。【解決結果】
判決では、当事務所の弁護士の反論が考慮され、相手方からの請求の大部分は認められず、賠償額の大幅な減額(約600万円の減額)に成功しました。他方で、ご依頼者からの損害賠償請求は一部(約50万円)認められました。
- 早急にブログ記事の発信者を特定し、交渉を開始した事例
-
【相談者】経営者
【案件内容】
インターネット上の個人ブログにおいて、依頼者の経営する企業の関係者と思われる人物が、依頼者を誹謗中傷し、社会的評価を下げる内容のブログ記事を投稿しました。
ブログ記事がインターネット上に公開されることで、依頼者の経営にも影響が出ており、早急に対応策が必要と思われる状況でした。【解決結果】
相談後、発信者の特定手続き及び問題のあるブログ記事の削除を求めるべく、早急にプロバイダに対する発信者情報の開示請求及びブログ記事の削除請求を行いました。
その後、無事に発信者を特定することができ、また、問題のあるブログ記事の配信を停止させることに成功しました。
そして、ブログ記事の発信者との粘り強い交渉の末、依頼者に対する解決金の支払い及びブログ記事の削除に加え、今後二度と依頼者に関するブログ記事を作成しないことの約束をさせ、無事に今回の問題を解決することができました。
弁護士法人琥珀法律事務所の心掛け
インターネットが普及した現在では、SNSやブログ、動画サイト等で自分の意見を発信しやすくなった半面、それが原因となってトラブルへ発展するケースも増えています。
こうしたインターネット問題では、高額な賠償金の請求を受けたり、対応が遅れたために不利な立場へ立たされるなどの場面が多く見られます。
弊所では、賠償金の妥当性について検討した上で、過剰な賠償金を適切な金額に減額するための交渉や訴えを提起された場合の訴訟対応に事務所一丸となって取り組み、早期にご相談者様のご不安を取り除けるように日々努力しています。
まずはお電話又はメールにてご相談下さい。
アクセス
大阪事務所
所在地
大阪府大阪市北区天神橋3-1-35 南森町岡藤ビル8階
アクセス
JR西日本 東西線 「大阪天満宮」駅より 徒歩5分
Osaka Metro 堺筋線・谷町線「南森町」駅より 徒歩4分
恵比寿事務所(東京本店)
所在地
東京都渋谷区恵比寿1-22-20 恵比寿幸和ビル8階
アクセス
JR/東京メトロ「恵比寿」駅より 徒歩5分
新宿事務所
所在地
東京都新宿区新宿2-13-12 住友不動産新宿御苑ビル7階
アクセス
東京メトロ丸の内線/都営新宿線・都営副都心線「新宿三丁目」駅より 徒歩3分
東京メトロ丸の内線「新宿御苑前」駅より 徒歩約3分
福岡事務所
所在地
福岡市博多区博多駅東2-1-23 サニックス博多ビル5F
アクセス
JR「博多」駅より 徒歩約3分
仙台事務所
所在地
宮城県仙台市青葉区本町2-3-10 仙台本町ビル5F
アクセス
地下鉄南北線「広瀬通」駅より 徒歩約2分
JR「仙台」駅より 徒歩約12分