当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡
【全国対応/関西エリア◎】弁護士法人LEON
大阪府大阪市北区西天満三丁目1番6号辰野西天満ビル2階
ただいま営業中
09:00〜19:00
【書き込み側・書き込まれた側どちらの相談も◎】さいたまシティ法律事務所
埼玉県さいたま市浦和区高砂2-6-4 第2島田屋ビルディング3階
弁護士 大久保享(夷川通り法律事務所)
ミカタ弁護士法人
東京都渋谷区恵比寿4-20-3恵比寿ガーデンプレイスタワー18階
ただいま営業中
08:30〜22:00
【全国対応|オンライン面談◎】弁護士 富永慎太朗
ただいま営業中
09:00〜20:00
【悪質な書き込み・誹謗中傷への対応実績多数!】弁護士法人C-LiA
東京都千代田区神田神保町1-14-3 MTO神保町11階
ただいま営業中
10:00〜18:00
【全国対応/面談不要】浅川倉方法律事務所
ただいま営業中
09:00〜19:00
【意見照会書が届いた方へ】弁護士法人LEON
東京都中央区東日本橋2-7-1FRONTIER東日本橋 3階
ただいま営業中
00:00〜24:00
弁護士 小島 宏之(はるひ法律事務所)
東京都江東区有明3-5-7TOC有明イーストタワー7階
東京都新宿区神楽坂4-1-1オザワビル6階
東京都千代田区神田須田町1-10-42エスペランサ神田須田町3B
東京都千代田区神田神保町1-14-3MTO神保町11階
東京都江東区有明3-5-7TOC有明イーストタワー7階
東京都江東区有明3-5-7TOC有明イーストタワー7階
東京都新宿区新宿 4-1-6 JR新宿ミライナタワー 18階
東京都新宿区新宿 4-1-6 JR新宿ミライナタワー 18階
東京都江東区有明3-5-7TOC有明イーストタワー7階
東京都中央区東日本橋2-7-1FRONTIER東日本橋 3階
東京都江東区有明3-5-7TOC有明イーストタワー7階
東京都文京区本郷2-39-6大同ビル5F
兵庫県宝塚市川面5丁目10-32川面マンション302
東京都千代田区内幸町2-2-1日本プレスセンタービル6階
東京都中央区東日本橋2-7-1FRONTIER東日本橋 3階
東京都中央区東日本橋2-7-1FRONTIER東日本橋 3階
大阪府大阪市北区西天満1丁目7番20号JIN・ORIXビル3階
大阪府大阪市中央区淡路町3-2-10ステラ淀屋橋ビル11階
著作権侵害に強いIT弁護士が回答した解決事例
・当サイトの有料登録弁護士の事例、無料登録弁護士の事例の順に優先的に表示
・地域及び相談内容がマッチする弁護士が回答した解決事例のみを表示
また、同じ優先度の事例については、無作為に並び順を決定し、且つ、定期的にその並び順を変更しております。
著作権侵害に強いIT弁護士が回答した法律相談QA
・当サイトの有料登録弁護士のQA、無料登録弁護士のQAの順に優先的に表示
・地域及び相談内容がマッチする弁護士のベストアンサーであるQAのみを表示
また、同じ優先度のQAについては、無作為に並び順を決定し、且つ、定期的にその並び順を変更しております。

原則としてカフェの外観を撮影した写真、カフェの料理を撮影した写真にイラスト・文字を添えて公開することは、著作権侵害に該当しません(著作権法46条)。
②イラストや文字が店の意図にそぐわない場合
問題となるのは、当該イラストや文字が名誉毀損ないし侮辱に該当する場合です。
とはいえ、お店のイメージに合わない程度(シックなイメージをウリにしていたのに派手なデコレーションをされて公開された等)であれば、直ちに削除するのであれば不法行為に該当することはまずないと考えます。
また、そのアカウントは凍結してしまってログインができなくなったため、投稿が削除できないままアカウントが消されてしまう。
投稿したアカウントはフォローフォロワーともに0人の完全なる非公開アカウント(鍵付き)である。
アカウントの異議申し立ても、本人確認をしてくださいとの指示から先に進めず、異議申し立てが送れない。

1.著作権者が投稿に気づけば著作権侵害を訴え出ることはあるかもしれませんが、非公開アカウントであれば気づきようがないと言えるかもしれません。
2.当該アカウントの真正な保有者が貴方であることを示すことができるのであれば代理人弁護士でも削除請求は可能だと思いますが、そもそもそれを示すことができるのであればご自身でされた方がよろしいかと思います。
3.3週間前の話であれば時効完成による効果は望めません。
よろしくご検討ください。
①に関して、こちらから侵害してしまったことを申し出るべきでしょうか。現在当該アカウントが凍結され、異議申し立ても行えていない状況にあるため、侵害した状況を客観的に報告することはできませんが...(また、アカウントが削除される可能性もあります。)その場合、弁護士費用などはおよそいくらかかるのかもご回答いただけますと幸いです。
②に関して、大変困っていることに、自分自身で異議申し立てを行うことができません。また、質問文にある通り、凍結解除がされてもアカウントにログインすることが不可能な状態にあります。
この場合、当該アカウントが自分の物であると証明した上でアカウントに登録されているメールアドレス等の情報を変更する、またはログインリンクを当方に送っていただくことは可能になるのでしょうか。
③に関して、時効成立が20年であることは承知しております。今回の場合も該当するかお伺いしたく質問に加えさせていただきました。わかりづらい質問で申し訳ありません。
1.申し出るかどうかは貴方のご意向次第です。削除請求のみをご依頼の場合、費用は発信者情報開示請求と同額になります。
2.貴方がどういう情報を登録していて、それを証明できる本人確認資料をお持ちなのか分かりませんので、アクセスを回復してもらえるのかどうかは当方では分かりかねます。その辺りはコンテンツプロバイダの裁量によるでしょうから、気になるようであれば直接ご確認されることをお勧めいたします。なお、基本的にはアクセスを回復してもらってご自身でログインして削除するというより、コンテンツプロバイダ側で削除処理をするというイメージの方が近いように思います。
よろしくご検討ください。
著作権侵害の相談先
著作権を侵害してしまった、訴えられた場合の相談先
著作権を侵害してしまった、または訴えられた場合の相談先にはどのようなものがあるのでしょうか?
ここでは、著作権侵害してしまったり、訴えられた場合の相談窓口を紹介します。
-
ベンナビの法律相談Q&A
ベンナビでは、現役の弁護士に無料で法律相談することが可能です。
実際に弁護士に相談するにはハードルが高い方や、そもそも相談すべきかどうかわからない方はまずは法律相談Q&Aを利用してみることをおすすめします。
-
法律事務所の無料相談
ベンナビITでは著作権侵害について無料相談できる弁護士事務所を多数掲載しています。
-
法テラス
日本司法支援センター「法テラス」では、無料で初回の法律相談を受けることが可能です。
著作権を侵害された場合の相談先
自分の著作権が侵害されていると感じた場合、以下の相談先に連絡することが有効です。
-
文化庁 著作権侵害相談窓口
文化庁の著作権侵害相談窓口では、著作権侵害に関する相談を受け付け、適切なアドバイスを提供しています。
-
公益社団法人著作権情報センター
著作権侵害とは
著作権とは
知的財産権の一つであり、文芸、美術、学術などの著作物を保護するための権利です。
著作権侵害になる場合
著作権侵害とは、著作者の許可なく著作物を使用することを指します。
これは複製、公開、配布などさまざまな形で発生する可能性があります。
著作権侵害が認定されると刑事罰が科されることもあります。
著作権侵害における法的措置
著作権侵害が発生した場合、以下の法的措置を取ることが考えられます。
- 損害賠償請求
- 差止請求
- 不当利得返還請求
著作権侵害は弁護士に相談
著作権侵害に対して法的措置を取るためには、弁護士への相談が重要です。
また、逆に著作権を侵害してしまった場合も、弁護士の助言を受けて適切な対応をすることが求められます。
著作権の問題は複雑で専門知識を要するため、早期に専門家に相談することが最善の方法です。
法律の力を借りて、適切な対策を講じましょう。