【全国対応|無料相談有|来所不要】お子様の画像の無断使用被害対応!ネットトラブル/ウェブ上の執拗な書き込み等でお困りの方は「メールで問合せする」へ!インフルエンサーからのご相談にも対応!【Youtube、Google、Instagram、Twitter、5ch(2ch)、爆サイ、雑談たぬき】
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-170みずほビル2階 | ||
---|---|---|---|
最寄駅 | 「大宮駅」 西口徒歩約3分 | ||
対応地域 | 全国 |
お子様がウェブ上の投稿で被害に遭われた方からのご相談を受け付けております。履歴(ログ)の保存には期限があるので、早めの対応が肝要です!お子様の画像を悪用し、性的描写に関連付けられた被害を受けているなどのケースが多発しています。当事務所では、
を、すべてワンストップでお手伝いできます。お子様の画像の悪用被害に関するご相談は当事務所まで!
に関する、インフルエンサー・クリエイターの方からのご相談を受け付けております。履歴(ログ)の保存には期限があるので、早めの対応が肝要です!有名になるほどアンチからの投稿被害は増える傾向にあります。
しかし、「有名税だ」などと思って我慢する必要はありません!当事務所では、度を超えた悪質で執拗な、投稿被害については、お子さまのウェブトラブルと同様に、投稿者の特定、損害賠償請求、再発防止を念頭においた示談を、すべてワンストップでお手伝いできます。
度を超えた悪質で執拗な投稿被害に遭われたインフルエンサーやクリエイターの方は当事務所までご相談ください!
今や、ウェブ上で自分の意見を書き込めるのは当たり前で、欠かせない機能となっています。しかし、悪意のある書込みが後を絶ちません。
気軽に書き込めることから加害者側の罪の意識は低く、他方書込みをされた被害者の方は、嫌な思いをし、その後ずっと心の傷を負うことさえあります。
Winslawは、このようなアンバランスで逃げ得のような構造を許したくありません。
その一因は、インターネットの匿名性にあります。ウェブ上の投稿は、一見、匿名のように思われがちですが、実は加害者側を特定できる場合も多くあります。つまり、書込みをされた被害者の方は必ずしも泣き寝入りする必要はないということです。
①各種削除請求(犯罪報道記事の削除も対応可。大手マスコミ対応実績有。)
②各種発信情報開示請求
③刑事事件として告訴
④発信者に対する損害賠償請求
法人・個人事業主の方からのご相談にも対応中。頻繁にご依頼いただく場合は顧問契約をオススメします。
簡単に言うと、書き込んだ人(発信者)を特定するための情報を開示してもらう手続きのことです。
書込み被害に遭った場合、一般的には以下のように対応することになります。
①サイト等の管理者に対し、書込みの削除請求をする
②サイト等の管理者に対し、書き込んだ人を特定するための情報を開示請求する
③通信会社に対し、書き込んだ人を特定するための情報を開示請求する
④書き込んだ人を特定できたら、その人に対して損害賠償請求する
⑤書込みが犯罪になる可能性が高い場合、それを捜査機関に告訴する
かなり簡単に記載しましたが、実際は、専用の書式や知識、裁判手続きが必要になることがほとんどで、ご自身で対応するのは大変です。また、被害者本人による対応だと、サイトの管理者、通信会社、捜査機関等の関係者がスムースに対応してくれない場合もあります。
どこまでやるかは人それぞれですが、もし仮にあなたが④~⑤までしたいと「本気」で考えられているなら弁護士に依頼することをオススメします。
▼▼▼無料面談に必要な情報▼▼▼
①削除したいサイトのURL及び書込み内容 |
相談にベストなタイミングは書込みを見つけた直後です。
相談先は、原則、東京の法律事務所への相談をオススメします。
【理由1】
ウェブ上は情報の拡散が早く、時間が経つほど色々なサイトに書込みが転載される可能性が増し、転載数が増えるほど、一般的に費用や手間が増えることとなるからです。
【理由2】
書き込んだ人を特定するための情報をサイト等の管理者や通信会社が保管している期間は、書込みから2か月~6か月と言われており、これを過ぎると投稿者の特定が難しくなるからです。期限間際に依頼すると、情報管理担当部署に連絡がいくまでの間に、手掛かりを失うこともあります。
【理由3】
通信会社の本店が東京近郊にあることが多く、Twitterなど日本国内に本社がない海外法人に対する裁判管轄も東京になることが多いからです。
【理由4】
弁護士に依頼することで書き込んだ人を特定できれば、損害賠償請求や示談を行い、書込みの再発を防止できる可能性が高まるからです。仮に、ご自身で削除請求だけできたとしても、書き込んだ人を特定し、正式な示談書の取り交わし等をしないと、同様の書込みが再発する可能性があります。
Winslawでは、来所は不要ですが、面談は必須です。オンライン面談に対応しておりますので、遠方の方でも迅速に対応可能です。また、本店(有楽町駅直結)、大宮支店(大宮駅徒歩3分)で対面でのご相談も行っておりますので、オンラインが苦手な方も安心してご相談ください。なお、面談はいずれも予約が必要です。
▼▼▼無料面談に必要な情報▼▼▼ ①削除したいサイトのURL及び書込み内容 |
まず、書込みを発見したら、それがいつ、どこに掲載されていたか、証拠にすることが重要です。
日時、書き込まれたサイト等、書込み内容が分かるようにしてスクリーンショットを保存してください。その際、日時は、端末の表示ではなく、ウェブ上の改ざん不可能な時刻表示サービス(例 time.is等)をご利用されることをオススメします。
これらはどんなに遅くとも面談までにはおこなっておいてください!
特に会社の場合、ネガティブな内容の書込みや口コミを放置してしまうと、評判が低下する恐れがあります。著作権侵害に対しては、損害賠償請求することができます。当事務所では企業に寄せられた口コミの削除請求や損害賠償請求にも対応しております。特に、削除請求、発信者情報開示請求は迅速な対応が求められますので、書込みを見つけられたらお早めにご相談ください。
※外国にサーバがあるサイトも対応可能です。Twitter、Instagram、Google、Youtube等は、海外法人で手続きが煩雑になるため、一部事務所では対応を断られることもあるようです。当事務所では英語対応も可能なため、これらのサイトでも問題なく対応できます!
あなたは、刑事事件の加害者になる可能性があり、内容によっては警察に逮捕されるなどのリスクがあります。
①投稿等の削除のみを依頼されたい場合は、本ページからお問い合わせください。
②加害者として刑事事件の弁護を依頼されたい場合は、刑事弁護の相談としてお受けすることとなります。詳しくは「刑事弁護 Winslaw」で検索を。
[東京メトロ 有楽町線]有楽町駅D3出口直結
※JR有楽町駅、日比谷駅、銀座駅、東京駅からも徒歩2~9分です。
[JR各線・東武野田線・ニューシャトル]大宮駅西口徒歩3分
相談料 |
【対象者】無料(※有料相談の場合:1.1万円/時間~) |
発信者情報開示請求 |
【着手金】22万円/件 |
慰謝料請求 |
投稿者等の特定後に投稿による損害賠償を請求するための報酬です。着手金は請求する損害賠償金額を基準に算定します。 【着手金】※最低額は11万円とする。 【報酬金】※最低額は22万円とする。 |
削除請求 |
【着手金】 5.5万円/件(依頼時に支払) |
※特記のない限り、本欄はいずれも消費税10%が含まれた金額です。
※実費を別途要します。
※上記費用は一般的な事案の場合の目安で、事案の内容・難易に応じて別途お見積りとなる場合もございます。
事務所名 | 【お子様のネットトラブル対応】Winslaw法律事務所【全国対応】 |
---|---|
弁護士名 | 今田 覚 |
所属団体 | 埼玉弁護士会 |
電話番号 |
電話番号を表示
|
対応地域 | 全国 |
定休日 | 土曜 日曜 祝日 |
営業時間 |
平日 :09:00〜21:00 |
営業時間備考 | 電話が繋がらない場合は、①どの手続を希望しているか、②対象の投稿内容が分かる証拠(スクショ・URL等)を問い合わせフォームから予め送っておいてください。 |
実績・相談例一覧 | Twitter、Instagram、爆サイ、2ch・5ch、amazon他 |
---|
初回相談料金体系 | 【対象者】無料(※有料相談の場合:1.1万円/時間~) |
---|