【オンライン上で完結!】解決実績多数あり! 専門チームが丁寧にサポートします。
こういったお悩みはございませんか?
【書き込まれた方】
- ネット掲示板に事実無根の内容を書き込まれた
- 掲示板に書かれたことで、お店での営業に影響が出た
- 事実と異なる口コミが投稿され、過剰な要求が増えて困っている
- 書き込まれたことで、身バレしてしまった
- SNS・ネット掲示板で誹謗中傷の書き込みをした人に損害賠償請求をしたい
- 自分を特定できる個人情報がSNS・掲示板・口コミに書き込まれている
- 自分の写真が無断でインターネット上に上げられている
- SNS・ネット掲示板にいわれのない悪口を書き込まれている など
これらのトラブルは、情報開示・削除・損害賠償請求ができる可能性があります!
【書き込んでしまった方】
- プロバイダーから意見照会書が届いたがどうしたらいいのかわからない
- BitTorrentでファイルをダウンロードしたら発信者情報開示請求を受けた
- 掲示板に自分が投稿した書き込みに関して弁護士から内容証明が届いた
- 爆サイで開示請求されてしまった
- 掲示板で他人を誹謗中傷する書き込みをしてしまった など
これらのトラブルは、いち早く弁護士が介入することで、不開示・減額・早期の解決の見込みがあります!
ぜひ一度、弁護士法人エッグにご相談ください。
当事務所では、X(旧 Twitter)・マシュマロ5ch雑談たぬき・ホストラブ(ホスラブ)といったネット掲示板やSNSの書き込みに関する削除請求や開示請求を専門的に取り扱っております。
【お気軽にご相談を】「弁護士に相談するのはハードルが高い」は誤解です!
このページをご覧の方の中には、
「弁護士に相談というと、裁判をすることになるのかな」
「めんどくさい書類作成は苦手」
「手続きのために何度も来所が必要そう・・・」
「問い合わせをした時点でお金がかかるのかな」
とためらわれている方もいらっしゃると思います。
実際に、そのような手続きや来所を求める事務所もございます。
しかし、弊所であれば、面倒な手続きや来所の必要は、一切ございません。すべてオンライン上で解決することが可能です!まずはお気軽にご相談ください。
解決事例
【書き込まれた側】
-
風俗店に勤務していたところ、爆サイ上に事実と異なる口コミが投稿され、その投稿を見た客から過剰なサービスの要求が増えて困っている。
→名誉権侵害を主張し、開示に成功
-
X上で2.5次元俳優の推し活をしていたところ、ネット掲示板にXのアカウント情報とともに勤務先の情報を書かれた。
→プライバシー権侵害を主張し、開示に成功。開示された電話番号から、弁護士会照会を通じて、個人の特定に成功。
-
Instagramでインフルエンサーとして活動していたところ、投稿のコメント欄に「昔パパ活をしていた」などの真実でない情報を書き込まれた。
→名誉権侵害を主張し、開示に成功
-
ネット掲示板にて突然「激臭ババア」「風俗堕ちも納得のブス」と書き込みをされた。
→名誉感情侵害を主張し、開示に成功。
【書き込んでしまった側】
-
元職場がブラック企業だった。求人サイトで優良企業として特集されていたので、コメント欄で実態を具体的に書いたところ、真実と異なるとして開示請求され意見照会書が届いてしまった。
→弊所で確認したところ、真実であることが確認できたため、権利侵害性が認められないと判断し、多数の証拠とともに不同意で回答書を作成
→発信者情報不開示となり、特定されなかった
-
つい出来心で掲示板に他人の悪口を書いたところ、その投稿について意見照会書が届いた。
→投稿内容について弁護士が確認したところ、法的には権利を侵害しているとまでは言えないと判断したため、回答書を不同意で作成
→発信者情報不開示となり、特定されなかった
-
身に覚えのない意見照会書が届いた。内容を確認すると、BitTorrentで動画をダウンロードした動画に対する著作権侵害について開示請求がされていた。
→正式に損害賠償請求が行われる前に相手方の弁護士と示談交渉を行った
→個人で交渉する場合よりも、損害賠償額の減額に成功した
-
訪問したレストランについてGoogle口コミに具体例とともに、低評価を付けた。その後、オーナーの返信で開示請求をするぞと言われ、実際に特定されて損害賠償請求をされてしまった。
→弁護士が確認したところ、権利侵害性について反論する余地があると判断し、損害賠償請求を取り下げるように交渉した
→損害賠償請求も、訴訟の提起もなくなった
その他の解決事例
X(旧 Twitter)・マシュマロ・5ch・雑談たぬき・ホスラブ 以外の案件にも幅広く対応しております。
-
Google口コミに従業員を名指しで誹謗中傷された
→Google社に対し、発信者情報の開示請求
→開示成功・損害賠償請求を行った
-
ツイキャスでプライベートの情報を暴露された
→モイ株式会社に配信者の開示請求→開示成功
【書き込みをしてしまった方】意見照会書が届いた・開示請求されている方へ
当事務所では、加害者側のご相談にも対応しています。
身に覚えのない意見照会書が届いて混乱している方や、ご自身の書き込みに関して開示請求されている方、法外な損害賠償請求にお困りの方はすぐにご相談ください。
弁護士法人エッグが選ばれる理由
SNSを常用する世代の専門スタッフが在籍
当事務所には、SNSに知見のある専門チームのスタッフが所属しています。
オンラインツールを駆使したスピーディーな対応をはじめ、多数のインターネット上のトラブル案件についてご依頼者様の期待にお応えできるものと自負しております。
弁護士法人エッグの心がけ
弁護士法人エッグでは、気軽にご相談いただける親しみやすい事務所を目指しております。
うまく状況を言葉にできなくても、安心してご相談ください。
私たちはご相談者様の置かれている状況やお気持ちをしっかりと汲み取り、最良のアドバイスを提案できるよう、尽力しております。
つらいお気持ちは私たちに預けて、前を向いて歩くための一歩を踏み出しましょう。
【ご相談の際の注意点】ご相談前に一度ご確認ください
大変恐れ入りますが、現在当事務所では、下記に該当するご相談はお断りしております。
TwitterやInstagram等SNSのダイレクトメッセージにおけるやり取りや電子メールは、プロバイダー責任制限法により開示請求の対象外です。
被害を受けている投稿や書き込みに対処するためには問題となる投稿と該当アカウントを結びつける情報が必要なため、URLが不明な投稿に関するご相談はお受けいたしかねます。
削除請求ができるのは、被害者本人と被害者から依頼された弁護士のみです。
ご自身による投稿や書き込みの削除に関するご相談はお受けいたしかねます。
|
【全国対応】24時間365日無料相談を受け付けております
当事務所では、費用を心配することなくご相談いただけるよう、初回のご相談は無料で承っております。
電話やメールのほか、TwitterやLINE、SkypeやZoomなどのアプリでのご相談にも対応、基本的に24時間体制で受け付けておりますので、いつ・どこからでもお問い合わせください。
ご相談から問題解決まですべてオンラインでの完結も可能です。
案件によっては完全成功報酬制で承っております。まずはお気軽にご相談ください。