
ネットの誹謗中傷問題を弁護士に依頼した場合、投稿削除・開示請求・損害賠償で弁護士費用は100万円前後になることが多いです。
月額2,500円の保険料で、依頼したときにかかる弁護士費用(着手金・報酬金)の補償が受けられます。
ネットの誹謗中傷問題だけでなく、労働問題、自転車事故、刑事事件被害、離婚や相続など様々なトラブルで使うことができます。
弁護士費用保険について詳しく見る ≫KL2021・OD・164
URL(ユーアルエル)とは、ネットワーク上に存在するページの場所を表す、以下のような文字列のことです。
https://itbengo-pro.com/ |
弁護士にネット上でのトラブルを相談する場合は、該当ページのURLをお伝えいただけると、その後の対応がスムーズになります。
ここでは、弁護士への相談に必要なURLの調べ方について解説いたします。
SNSやアプリ以外のページであれば、以下の方法でURLの確認が可能です。
お使いのPC環境によって微妙に位置が変わる場合もありますが、基本的にはページの上部に表示されるケースがほとんどです。
お使いのスマートフォンによって表示形式が変わる場合もありますが、基本的にはページの最上部から確認できるケースがほとんどです。
パソコンからであれば、SNSでも上記の方法でURLを確認できますが、スマホからだとSNSによって確認方法が異なります。
以下より、該当するSNSのURLの調べ方を参考にしてみてください。
ツイッターでのURLの確認方法は、以下の通りです。
インスタグラムでのURLの確認方法は、以下の通りです。
フェイスブックでのURLの確認方法は、以下の通りです。
<図1>
<図2>
ネット問題の法律相談で該当ページのURLが必要になるのは、弁護士が被害内容を確認することが目的です。
URLがなくても、問題のページをスクリーンショットしてその画像を送ることで、弁護士が被害状況を把握することは可能です。
もしどうしてもURLを調べるのが難しい場合は、証拠画像の送信をご検討ください。
iPhoneでのスクリーンショット方法は、以下の通りです。
iPhoneの場合はホームボタンの有無でやり方が変わります。ホームボタンがある端末の場合は①、ない端末の場合は②の方法でスクリーンショットが可能です。
Androidでスクリーンショットをする方法は、以下の通りです。
※Androidのバージョンが4.0未満の場合だと、スクリーンショット機能が未搭載なのでご注意ください
ネットの誹謗中傷問題を弁護士に依頼した場合、投稿削除・開示請求・損害賠償で弁護士費用は100万円前後になることが多いです。
月額2,500円の保険料で、依頼したときにかかる弁護士費用(着手金・報酬金)の補償が受けられます。
ネットの誹謗中傷問題だけでなく、労働問題、自転車事故、刑事事件被害、離婚や相続など様々なトラブルで使うことができます。
弁護士費用保険について詳しく見る ≫KL2021・OD・164