ベンナビIT(旧IT弁護士ナビ) > ITマガジン > その他 > インターネットでの暴言は罪になる! 罪の重さを徹底解明!
弁護士の方はこちら
その他 公開日:2018.5.14  更新日:2024.1.18 弁護士監修記事

インターネットでの暴言は罪になる! 罪の重さを徹底解明!

「お前を殺す。」

顔を見ないで話せるインターネットの世界では、暴言が飛び交うことも珍しくありません。では、どの程度の暴言なら許されるのでしょうか。

結論からいうと、どんな暴言も許されませんし、訴えられたら罪になります。この記事で、ネットの一言が罪に問われることもあると知っていただければ幸いです。

誹謗中傷の対策が得意な弁護士を探す

無料相談・休日相談・即日面談が可能な

法律事務所も多数掲載!

北海道・東北

北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島

関東

東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 群馬 | 栃木

北陸・甲信越

山梨 | 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井

東海

愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重

関西

大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山

中国・四国

鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知

九州・沖縄

福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

人を陥れる発言は『名誉毀損罪』

以下のような発言で誰かの社会的地位を落としたら、名誉毀損罪にあたります。

「〇〇は地位を利用して会社の金で遊んでいる。」

「〇〇は社内の〇〇と不倫関係にある。」

名誉毀損罪では3年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられます。

(名誉毀損)

第二百三十条 公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金に処する。

引用:刑法第230条

相手を馬鹿にするような発言は『侮辱罪』

ネット上の誰かを罵倒したり馬鹿にしたりする発言をした場合には侮辱罪になります。

「しね」「バカ」「アホ」「金の亡者」などがあたります。

名誉毀損罪との違いは『事実摘示(じじつてきし)の有無』です。事実摘示とは、具体的なことを示しているかどうかを指します。ですので、具体的な内容なら名誉毀損罪、抽象的な内容なら侮辱罪にあたります。ちなみに、ここでの『事実』とは、本当かどうかは関係がありません。

(侮辱)

第二百三十一条 事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は、拘留又は科料に処する。

引用:刑法第231条

相手を脅すようなことを言うと『脅迫罪』

ネット上であろうと「〇月〇日に〇〇を殺す。」など、人を脅すような発言は脅迫罪にあたります。訴えられれば、2年以下の懲役または30万円以下の罰金を科せられます。

(脅迫)

第二百二十二条 生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者は、二年以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。

引用:刑法第222条

 

発言によって店に批判の電話が殺到するように誘導すれば『業務妨害罪』

「〇〇って名前の店で○○された。みんな抗議の電話をかけてくれ。番号は○○。」

このような発言をして、お店の正常な業務を妨げた場合には業務妨害罪になります。

(信用毀損及び業務妨害)

第二百三十三条 虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。

引用:刑法第233条

プライバシーの侵害をした場合は不法行為になる

暴言ではなくても、個人情報がわかるような発言はプライバシーの侵害になり、慰謝料の支払が必要になります。

以下のような情報でもプライバシー侵害にあたります。

  • 氏名
  • 住所
  • 電話番号
  • 画像
  • 勤務先 など

このような発言は、民法第709条の不当行為に該当します。

(不法行為による損害賠償)

第七〇九条 故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。

引用:民法第709条

ネットだからといって暴言を吐いていいわけではない!

顔の見えない相手だからといって暴言を吐いてはいけません。訴えられた場合には大きな代償を払うことになります。

暴言だけでなく、個人情報をさらした場合にも罪に問われますので、くれぐれもネットだからと甘く見ず、軽はずみな言動はよしましょう。

誹謗中傷の対策が得意な弁護士を探す

無料相談・休日相談・即日面談が可能な

法律事務所も多数掲載!

北海道・東北

北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島

関東

東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 群馬 | 栃木

北陸・甲信越

山梨 | 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井

東海

愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重

関西

大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山

中国・四国

鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知

九州・沖縄

福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

誹謗中傷リスクに弁護士費用保険という備え
弁護士費用を補償

ネットの誹謗中傷問題を弁護士に依頼した場合、投稿削除・開示請求・損害賠償で弁護士費用は100万円前後になることが多いです。

月額2,950円の保険料で、依頼したときにかかる弁護士費用(着手金)の補償が受けられます。

ネットの誹謗中傷問題だけでなく、労働問題、自転車事故、刑事事件被害、離婚や相続など様々なトラブルで使うことができます。

無料で資料ダウンロード
弁護士費用を負担してくれる
弁護士保険で法律トラブルに備える
弁護士保険に関する資料のお届け先
氏名
必須
フリガナ
必須
電話番号
必須
メールアドレス
必須
この記事の監修者
法律事務所アルシエン
清水陽平 弁護士 (東京弁護士会)
インターネット上の法律問題について途を切り拓いてきた弁護士。​日本初の案件を多数取り扱っており、誹謗中傷の削除、発信者情報開示請求、損害賠償請求など、相談者のお悩みに沿った解決策を提案。

SNSで記事をシェアする

ベンナビIT(旧IT弁護士ナビ)編集部
編集部

本記事はベンナビIT(旧IT弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビIT(旧IT弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。