当事務所へのご相談を検討されている方へ
初回相談30分無料
まずはお電話もしくはメール、LINEにてお問い合わせください。
初回のご相談は30分無料ですのでお気軽にご利用ください。
(30分以降のご相談料:11,000円/30分)
※ご相談内容によっては、無料相談の対象外となる場合がございます。
ご相談料が発生する場合には事前にご案内させていただきますので、ご安心ください。
無料相談の対象となるケース
【誹謗中傷等の被害に遭われた方】
インターネット上で誹謗中傷、リベンジポルノ、個人情報の晒し、著作権侵害などの被害に遭われ、以下の対応を希望されている方
✅早急に悪質な投稿を削除したい
✅投稿者を特定し、損害賠償(慰謝料)を請求したい
✅投稿者に謝罪させ、二度とやらないことを誓約させたい(再発防止)
✅投稿者を刑事告訴したい
【誹謗中傷や著作権侵害等をしてしまった方】
✅プロバイダから意見照会書が届いたので、対応してほしい(回答書の作成や示談交渉等)
✅裁判所から訴状が届いたので、訴訟対応をしてほしい
✅相手方の弁護士から内容証明郵便が届いたので、示談交渉をしてほしい
※意見照会書や訴状等が届いていない段階でのご相談はお受けできません
なお、弁護士への依頼を検討しておらず、ご質問のみを希望されている方や、ご本人以外の方(恋人や友人等)からのご相談には対応できかねますので、予めご了承ください。
|
以下のご相談には対応できません
×DM(ダイレクトメッセージ)での誹謗中傷に関する開示請求
×すでに削除され、URLが不明な投稿に関する開示請求
×ご本人が書き込んだ投稿に関する削除請求
×アカウントの乗っ取り、不正アクセス、凍結解除や復活等
×アプリ等での課金トラブルや詐欺被害等
×個人情報漏洩、ハッキング、盗聴、盗撮等
×消費者被害(アダルトサイトのワンクリック請求、企業への返金請求等)
|
IT問題は東京・大阪の弁護士に依頼することがお勧めです。
インターネット上のトラブルは東京の弁護士に相談をした方が、ご相談者様の負担の軽減に繋がります。
一例を挙げると、『発信者情報開示請求』は、プロバイダ(インターネット回線を提供する事業者)の本店所在地のある地方裁判所で手続きを行います。
また東京・大阪には、プロバイダが集中しているため、手続きが東京・大阪地裁となるケースが多いです。※例外もございます。
東京・大阪以外の弁護士へ依頼をした場合には、移動の時間や弁護士の出張費用が別途発生する可能性もございます。
当事務所ではこれまで掲示板の書き込み削除などのインターネットトラブルを解決に導いてきました。
「迅速かつ丁寧な対応」でご相談者様のお困りを解決に導けるよう尽力いたします。
【WEB面談可】お気軽にご相談ください。
「※コロナウイルスの感染拡大に伴い、電話、Skype、zoom等を利用した面談・ご依頼も対応可能ですので、お気軽にお申し付けください。」
インターネット上で誹謗中傷を受けた方、誹謗中傷をしてしまった方へ
初回面談30分無料!
ご相談いただいた内容によって、詳しくお話をお聞きする必要があると判断した際は、当事務所へお越しいただく又はzoomでの面談形式をおすすめしております。
初回面談は30分無料ですのでお気軽にご利用ください。(30分以降のご相談料:11,000円/30分)
「何から相談したらいいか分からない。」という方も、“書き込まれていることを確認”した時点で相談をご検討いただければ幸いです。
こうしたお悩みはございませんか?
- 自分に対する誹謗中傷の書き込みを見つけてしまった
-
悪質な書き込みを消したい
- 書き込みの犯人を特定したい
- 自分が書き込んだ内容を巡ってプロバイダから情報開示の通知書が届いた
-
訴えられてしまったためどうしたらいいか分からない
そのほかホスラブ・爆サイ・5ch・2chなどの掲示板や、TwitterやFacebook、InstagramなどのSNS上での、書き込みの削除に関するお悩みもご相談ください。
ご相談の際、誹謗中傷を書き込まれている画面のスクリーンショットやコピーなど、証拠になるものをお持ちいただけると、比較的スムーズにお話が進みます。
誹謗中傷を書き込んでしまった方へ
誹謗中傷を書き込んでしまった方からのご相談も承っております。
-
自身の書き込みに関する意見照会の通知が届いた
- 自分の情報が特定され、弁護士から内容証明郵便が送られてきている
など、弁護士が代理人となって裁判などに対応いたします。
意見照会書や訴状が届いていない場合、ご相談はお受けできかねます。予めご了承ください。
|
解決事例はタップでご覧いただけます
【Twitter】プライバシー侵害等をされ、約130万円の賠償を受けた事例
【5ちゃんねる】誹謗中傷をされ約150万円の損害金の賠償を受けた事例
【ホスラブ】掲示板に多数の誹謗中傷をされ、計150万円を超える賠償を受けた事例
【Twitter】なりすましアカウントを作成され、100万円の賠償金を受けた事例
【Googleマップ】裁判をせず店舗に対する口コミを削除し、賠償金を獲得した事例
弁護士へ依頼するメリット
誹謗中傷を書き込まれた方へ
インターネット上に悪質な書き込みをされた、特に、書き込んだ犯人の特定をご希望される方は、できるだけ迅速※にご相談ください。
弁護士にご相談いただくことで、
など、解決に向け、法律の観点から対応することができます。
また、書き込んだ相手を特定することで、裁判までにかかった費用も損害賠償として相手側へ請求することが可能です。
わかりやすく状況や、これからの見通しについてもご説明させていただきますので、一度当事務所への相談をご検討ください。
(※情報開示を行う際に必要となるプロバイダのアクセスログは、3か月ほどで削除されてしまうため、書き込みから時間が経てば経つほど犯人特定は難しくなります。)
アクセス
東京オフィス
・都営浅草線 東日本橋駅まで徒歩1分
・都営新宿線 馬喰横山駅まで徒歩1分
・JR総武線快速 馬喰町駅まで徒歩4分
大阪オフィス
・地下鉄堺筋線・京阪本線「北浜」駅から徒歩4分
・地下鉄谷町線「南森町」駅 徒歩7分
・京阪電車中之島線「なにわ橋」駅 徒歩3分
・地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅 徒歩8分
・JR東西線「大阪天満宮」駅 徒歩10分
LINE相談も可能です
インターネットには匿名性があるため、書き込んだ相手の顔が直接見えないという点や、個人で対応しようとすると犯人の特定が難しいという問題点があります。
ですが、誰しもが見る可能性のあるインターネット上へ、誹謗中傷や個人と特定される情報を放置することは非常に危険です。
当事務所では、できるだけ早期の相談をご検討いただけるようLINEでの相談が可能です。下記QRコードより友達追加していただき、お送りいただいたご相談内容に弁護士が回答いたします。
