ネットの誹謗中傷問題を弁護士に依頼した場合、投稿削除・開示請求・損害賠償で弁護士費用は100万円前後になることが多いです。
月額2,950円の保険料で、依頼したときにかかる弁護士費用(着手金)の補償が受けられます。
ネットの誹謗中傷問題だけでなく、労働問題、自転車事故、刑事事件被害、離婚や相続など様々なトラブルで使うことができます。
弁護士保険で法律トラブルに備える
優良誤認(ゆうりょうごにん)とは、自社が提供する商品やサービスを、消費者に対して実際よりも優れたものとして表示する行為で、景品表示法第5条1項に規定されている違反事項の1つです。
消費者庁から、景品表示法に違反していると判断されると、不当な表示として『措置命令』が下されます。違反の恐れがあると判断された場合も、指導の対象になります。
また、事業者が不当表示をする行為をした場合、景品表示法第5条第3号に係るものを除き、消費者庁は、その他の要件を満たす限り、当該事業者に対し、課徴金の納付を命じます(課徴金納付命令)。
引用元:景品表示法違反行為を行った場合はどうなるのでしょうか?|消費者庁 (https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/violation/) 参照日:2021/6/28
広告を出して商品やサービスを提供している企業の広告担当者は、景品表示法や優良誤認について、しっかりと把握しておく必要があります。
そこでこの記事では、
についてご紹介します。
IT・ネット法務が得意な弁護士を探す ※無料相談・休日相談・即日面談が可能な 法律事務所も多数掲載! |
|
---|---|
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 |
関東 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 群馬 | 栃木 |
北陸・甲信越 | 山梨 | 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 |
関西 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
景品表示法(正式名称「不当景品類及び不当表示防止法」)は、一般消費者を保護することを目的として、企業が商品やサービスを販売する際に行う「消費者の判断を誤らせるような過大な景品類の提供」又は「消費者に誤認させるような不当な広告表示」を禁止している法律です。
前述のとおり、景品表示法は「過大な景品類の提供」と「不当な広告表示」を禁止しています。
過大な景品類の提供の禁止は、企業が商品やサービスへ誘導する際の過大な景品提供を禁止するものです。不当な広告表示の禁止は、企業が商品やサービスを広告する際の不当な広告表示を禁止するものです。
不当な広告表示の規制対象は、
の3つです。
このうち、以下では、「優良誤認表示」について詳しく解説します。
景品表示法第5条第一号では、優良誤認を以下のように定めています。
(不当な表示の禁止)
第五条 事業者は、自己の供給する商品又は役務の取引について、次の各号のいずれかに該当する表示をしてはならない。
一 商品又は役務の品質、規格その他の内容について、一般消費者に対し、実際のものよりも著しく優良であると示し、又は事実に相違して当該事業者と同種若しくは類似の商品若しくは役務を供給している他の事業者に係るものよりも著しく優良であると示す表示であつて、不当に顧客を誘引し、一般消費者による自主的かつ合理的な選択を阻害するおそれがあると認められるもの
引用:不当景品類及び不当表示防止法 (https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=337AC0000000134&openerCode=1#20) 参照日:2021/6/28
簡単にまとめると、優良誤認とは商品やサービス(役務)の品質、規格などの内容を誇張して表現したり、他者の類似した商品や類似サービスよりも一段と優れていると表現したりすることです。
消費者は商品やサービスを購入するとき、広告に記載された内容を信頼した上で、購入するかどうかの判断基準にしています。広告に虚偽のある内容や誇大表現があると、消費者は正しい判断の下に購入できなくなってしまう恐があります。そのため、このような誇大表示を禁止しています。
判断材料とされる「品質」と「規格」には、下記のように分類されています。
このほか、商品やサービスの購入判断に影響をする内容の表示が、実際の商品やサービスと比べて著しく優良だと消費者に思わせる場合、優良誤認とみなされる可能性が高くなります。
優良誤認であるかどうかは社会一般から通常許容される範疇を超えているかどうかです。宣伝はその性質上、ある程度は誇張されているものですから、誇張表現すべてが優良誤認になるわけでありません。
許容されない誇張とは、消費者がその表示によって合理的な選択をできなくなるようにするような表現のことで、典型的な事例として
ことが当てはまります。
優良誤認表示、有利誤認表示のほか、その他誤認されるおそれのある表示も禁止されています。その他誤認されるおそれのある表示とは、
の6つです。
有利誤認とは、自社の商品やサービスの取引条件について、実際よりも相手方にとって有利な取引条件であるかのように誤解させる表示をして宣伝したり、競合他社と比較して著しく有利であるかのように誤解させる表示をして、宣伝することです。
優良誤認が商品やサービスにおける誇大表現であるのに対し、有利誤認は取引条件における誇大表現です。
有利誤認のほか、商品やサービスの取引において消費者に有利だと誤認される表示について公正取引委員会が定めたものが不正表示に当てはまります。
消費者庁は、自身の調査のほかにも、通報窓口を設けて一般消費者からの情報提供による情報収集にも努めています。
優良誤認にあたる例として
なお、有利誤認にあたる例として、
などがあります。
引用:事例でわかる 景品表示法 消費者庁 不当景品類 及び 不当表示防止法 ガイドブック (https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/pdf/fair_labeling_160801_0001.pdf) 参照日:2021/6/28
措置命令の内容は、消費者庁のウェブサイトで公表されます。
優良誤認をはじめ、景品表示法に違反した場合、対象の事業者は消費者庁から
といった措置を行うよう、命令が下されます。
課徴金の算定方法は、
です。
課徴金対象期間とは、次の①(基本)又は②の期間です。当該期間が3年間を超えるときは、当該期間の末日から遡って3年が課徴金対象期間となります。
課徴金対象行為とは優良誤認表示、有利誤認表示のことです。
景品表示法違反で措置命令を受けたにもかかわらず、命令に違反した場合には「2年以下の懲役又は300万円以下の罰金」となります(景品表示法第36条)
第三十六条 第七条第一項の規定による命令に違反した者は、二年以下の懲役又は三百万
円以下の罰金に処する。
2 前項の罪を犯した者には、情状により、懲役及び罰金を併科することができる。
引用元:不当景品類及び不当表示防止法第36条 (https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=337AC0000000134#195) 参照日:2021/6/28
(景品類の制限及び禁止並びに不当な表示の禁止に係る指定に関する公聴会等及び告示)
第六条 内閣総理大臣は、第四条の規定による制限若しくは禁止若しくは前条第三号の規
定による指定をし、又はこれらの変更若しくは廃止をしようとするときは、内閣府令で
定めるところにより、公聴会を開き、関係事業者及び一般の意見を求めるとともに、消
費者委員会の意見を聴かなければならない。
引用元:不当景品類及び不当表示防止法第6条 (https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=337AC0000000134#26) 参照日:2021/6/28
商品やサービスに優良誤認の疑いがある場合、消費者庁は対象の事業者に対して合理的な根拠を示す資料の提出を求めることができます。これを『不実証広告規制』と言います。
火災で資料が消失してしまったなど、正当な理由があることを除き、消費者庁に提出を求められてから15日以内に合理的な根拠を示す資料を提出する必要があり、提出ができなければ不当表示となります。
表示の裏付けとなる合理的な根拠を示す資料の提出を求めることとなる表示例
表示の例(商品・サービス)
効果、性能
「○○を使用すると2ミリから3ミリ、3ミリから6ミリ、6ミリから1センチ、1センチから3センチというように、短い期間 にすくすく伸びる。」(長身機)
背丈を伸ばす効果
「医学的な原理に基づいて、鼻の大部分を形成している軟骨と筋肉を根本的に矯正するように苦心研究のすえ完成されたもので、 隆鼻した…鼻筋が通ってきたなど沢山の報告がある。」(隆鼻器)
鼻を高くする効果
引用元: 不当景品類及び不当表示防止法第7条第2項の運用指針|消費者庁 (https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/guideline/pdf/100121premiums_34.pdf) 参照日:2021/6/28
提出された資料は商品やサービスの性能や効果を客観的に実証するものであり、かつ提出した資料に記載されている内容と表示した内容と対応している必要があります。
なお、合理的な根拠を示せているかどうかのポイントについては、こちらのガイドラインを参考にするとよいでしょう。
優良誤認の疑いをかけられた場合、その表示が合理的な根拠によって裏受けられたものであることを証明するための書類を提出する必要があります。
行政書士や弁護士に依頼をすれば、合理的な根拠を示すための資料作成までやってもらえるので、困った時は相談されることをおすすめします。
優良誤認や有利誤認とみなされた場合、以上のような命令を下され、その内容に従わなければなりません。
景品表示法に違反していないか不安な場合は、事前に消費者庁のHPを確認するか、弁護士や行政書士に依頼をして法的に問題ないかのリーガルチェックをしてもらいましょう
IT・ネット法務が得意な弁護士を探す ※無料相談・休日相談・即日面談が可能な 法律事務所も多数掲載! |
|
---|---|
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 |
関東 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 群馬 | 栃木 |
北陸・甲信越 | 山梨 | 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 |
関西 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
本記事では秘密保持契約書に収入印紙の貼付が必要なのかについてご紹介します。また収入印紙が必要になる書類の定義や必要にもかかわらず貼り忘れてしまったと...
プライバシーポリシーを作成してWeb上で掲示することで、個人情報保護法に規定された利用目的明示等の義務を果たすことができます。本記事では、「プライバ...
機密情報とは、「企業が保有するさまざまな情報のうち、外部への公表を想定していない情報のこと」です。本記事では、機密情報に含まれる情報の種類や概要、管...
優良誤認とは、自社が提供する商品やサービスを、消費者に対して実際よりも優れたものとして表示する行為で、景品表示法に規定されている違反事項の1つです。...
秘密保持契約書とは、自社の秘密情報を業務委託者や取引先企業などの外部に渡す際に、情報を漏洩しないよう取引相手に約束させる契約書のこと。この記事では、...
本記事では、誹謗中傷はどこから違法として扱われるのか分かりやすいよう複数の具体例を用いて解説します。ネット上での悪質な嫌がらせにお悩みの方は、参考に...
景品表示法とは、消費者の利益を守るための法律です。事業者の方が景品表示法に違反しないために、なにが違反行為なのか、違反したときのペナルティはなにか、...
企業におけるネット炎上の実態や原因を解説します。その上で、具体的な対策も記述していきますので、企業のSNS運用担当者も参考にしていただければ幸いです...
この記事では、企業がTwitterを活用するメリット・デメリットと、Twitterを炎上させないための方法、そして万が一Twitterが炎上してしま...
消費者は商品やサービスを購入する際に企業がおこなう宣伝活動には、景品表示法によってある程度の制限がかかっています。景品表示法における有利誤認表示の概...
サイバー警察は、インターネットやコンピュータネットワーク上で発生する犯罪やトラブルに対応している組織です。本記事では、サイバー警察とはどんな組織かを...
本記事では、誹謗中傷はどこから違法として扱われるのか分かりやすいよう複数の具体例を用いて解説します。ネット上での悪質な嫌がらせにお悩みの方は、参考に...
優良誤認とは、自社が提供する商品やサービスを、消費者に対して実際よりも優れたものとして表示する行為で、景品表示法に規定されている違反事項の1つです。...
プライバシーポリシーとは個人情報取扱事業者の個人情報の取扱いや保護などを求めた規範のことです。なぜ事業者はプライバシーポリシーを公表するのか、その理...
企業におけるネット炎上の実態や原因を解説します。その上で、具体的な対策も記述していきますので、企業のSNS運用担当者も参考にしていただければ幸いです...
機密情報とは、「企業が保有するさまざまな情報のうち、外部への公表を想定していない情報のこと」です。本記事では、機密情報に含まれる情報の種類や概要、管...
秘密保持契約書とは、自社の秘密情報を業務委託者や取引先企業などの外部に渡す際に、情報を漏洩しないよう取引相手に約束させる契約書のこと。この記事では、...
営業秘密とは、一般的には、企業が事業活動の中で取得する情報で、企業外への開示を予定していないものを指します。しかし、不正競争防止法で保護される『営業...
この記事では、企業がTwitterを活用するメリット・デメリットと、Twitterを炎上させないための方法、そして万が一Twitterが炎上してしま...
この記事では不正アクセス禁止法の解説と、不正アクセスに関わる事件、不正アクセスの被害に遭遇した場合の対処法、不正アクセスを未然に防ぐ方法を紹介します...