
ネットの誹謗中傷問題を弁護士に依頼した場合、投稿削除・開示請求・損害賠償で弁護士費用は100万円前後になることが多いです。
月額2,950円の保険料で、依頼したときにかかる弁護士費用(着手金)の補償が受けられます。
ネットの誹謗中傷問題だけでなく、労働問題、自転車事故、刑事事件被害、離婚や相続など様々なトラブルで使うことができます。
弁護士保険で法律トラブルに備える
第三者のツイートをリツイート(RT)しただけでも、その行為により他者の社会的信用を貶めた場合には、名誉毀損が成立する可能性があります。
たとえ本人にそんな気がなかったとしても、結果的に誹謗中傷や悪質なデマなどを拡散されているなら、被害者から責任を追及される可能性があります。
この記事では、過去の裁判事例(判例)を基に、リツイートで名誉毀損が成立する理由を解説いたします。Twitterでの誹謗中傷にお悩みの方は、参考にしてみてください。
名誉毀損問題が得意な弁護士を探す ※無料相談・メール相談・オンライン面談が可能な 法律事務所も多数掲載! |
|
---|---|
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 |
関東 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 群馬 | 栃木 |
北陸・甲信越 | 山梨 | 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 |
関西 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
まずは、リツイートで名誉毀損が成立した過去の裁判事例をご紹介します。
リツイートによる名誉毀損で33万円の慰謝料請求
過去に知事に就任した経験がある原告(被害者)に対する誹謗中傷ツイートを、報道等を行う株式会社の代表取締役兼ジャーナリストの被告(加害者)がリツイートで拡散し、名誉毀損が成立した裁判
リツイートの内容
「Dが30代でA知事になったとき,20歳以上年上のAの幹部たちに随分と生意気な口をきき、自殺にまで追い込んだことを忘れたのか!恥を知れ!」
裁判の判決
加害者から被害者に対して、以下の損害賠償(慰謝料&加害者特定と損害賠償請求にかかった弁護士費用)の支払いが命じられました。
問題のリツイートの内容は、何も事実を裏付ける根拠がない悪質な虚偽で、名誉毀損に該当する悪質なものです。
そのようなツイートを何もコメントを付けずに拡散する行為は、一般のユーザーの注意と読み方を基準にすれば、その意見に賛同するものだと考えられます。
リツイートの前後のツイートにも、被告に対するフォローは何もなかったので、誹謗中傷を拡散した責任を負うべきだと判断されました。
名誉毀損が成立するのは以下の要件を満たす場合です。
名誉毀損が成立する要件 |
|
【詳細】名誉毀損とは|成立する要件と訴える方法をわかりやすく解説
リツイート行為は、他人の発信行為を援用する行為ではありますが、当該発信内容が上記要件を満たす場合、たとえ大元の発信者ではなくても、援用行為が名誉毀損となる内容を発信したものと同視できます。
そのため、名誉毀損の加害者として責任を追求される可能性は否定できません。
名誉毀損の被害者は、加害者を特定して以下のような対応を検討できます。
民事訴訟をして裁判で名誉毀損の被害を立証できれば、加害者への慰謝料の請求が認められます。名誉毀損の慰謝料の相場は、以下の通りです。
名誉毀損の慰謝料相場 |
|
一般人 |
10〜50万円 |
事業主 |
50〜100万円 |
加害者に刑事責任を追及したい場合は、警察へ告訴状を提出することができます。
捜査機関は告訴を受理した場合捜査を開始し、捜査の結果、犯罪事実が認められれば、加害者は起訴(刑事裁判を起こすこと)される可能性があります。
そして起訴後の刑事裁判で有罪が確定すれば、加害者には以下の刑事罰が宣告されることになるでしょう。
3年以下の懲役または50万円以下の罰金 |
Twitterで名誉毀損の被害に遭ったときの主な対処法は、以下の2通りです。
Twitterでは名誉毀損の要件を満たすような他者を誹謗中傷する投稿は禁じられています。もし誹謗中傷の被害に遭っているのであれば、運営への報告で削除に応じてもらえる可能性が高いでしょう。
誹謗中傷の削除依頼は、PCからなら『ヘルプセンター』から、アプリ内からならツイートの右上の▽をタップし『ツイートを報告する』から可能です。
【詳細】ツイッターの削除依頼方法と削除されなかった場合の対処法
ただし、ツイートの違反内容を報告しても必ず削除に応じてもらえるとは限りません。削除依頼をしても削除に応じてもらえない場合は、裁判(仮処分)での対応が必要になるケースもあります。
個人で違反報告をしても削除が難しい場合は、弁護士への相談をご検討ください。
損害賠償請求や刑事告訴など、訴訟での対応を検討している場合は、加害者の身元を特定する必要があります。
加害者の身元を特定するには、Twitter社とプロバイダ(ネット事業者)に対して開示請求を行います。開示請求は裁判での対応になるケースがほとんどなので、弁護士へ手続きを依頼するのが一般的です。
【詳細】Twitter誹謗中傷の犯人特定|開示請求と方法と費用の相場について
なお、「裸の写真を晒された」「殺してやるなど脅迫を受けている」など、事件性が高い被害であれば、警察へ調査を依頼できるケースもあります。
上記のような被害に遭っている場合は、まず警察への相談をおすすめします。もしそれでも特定が難しければ、弁護士への相談をご検討ください。
また、2022年10月27日までに改正プロバイダ責任制限法が施行されます。改正プロバイダ責任制限法では、従来2段階の裁判手続が必要だった発信者情報開示請求を、1回の非訟手続によって行うことができるようになります。これにより、被害者側の負担が軽減すると考えられるでしょう。また、ログイン時情報の発信者情報開示請求は、一定の条件はあるものの、明文で認められるようになります。
弁護士へ加害者への損害賠償(慰謝料)請求を依頼する費用の相場は、以下の通りです。
着手金 |
着手金:10万~30万円 |
報酬金 |
報酬金:賠償金の15~20% |
加害者の特定後は、加害者側に実際に賠償請求等を行います。訴訟外の交渉で協議がまとまればそこで解決ですが、そうでない場合は訴訟手続を起こすことも視野に入れざるを得ません。
また、開示請求の手続きを弁護士に依頼する場合には、別途依頼費用が必要です。以下はその目安です。
IPアドレス開示請求 |
着手金:約20万円 |
契約者情報開示請求 |
着手金:約20〜30万円 |
※加害者の身元特定にかかった費用は、民事訴訟で請求が認められるケースもありますが、必ずしも全額が認められるとは限らないので注意してください。
『いいね』の機能は、リツイートと異なり元記事を援用するものではなく、これを評価するものに過ぎません。
そうすると、『いいね』という意思表示をしたからといって、当該行為に名誉毀損その他法的責任が生じることは考えにくいです。
名誉毀損における「公然性」は不特定又は多数の者に知られる可能性があるか否かにより判断されるものであり、フォロワーの多寡は直接影響するものではありません。
したがって、フォロワーが少ないから名誉毀損行為とならないということは基本的にありません。なお、フォロワー数が多ければ拡散力が強く、被害が比較的大きいと評価される可能性はあります。
名誉毀損となるかどうかに内容が真実であるかどうかは直接関係しません。したがって、真実であろうが、虚偽であろうが、他者の名誉を毀損する発信を行えば、名誉毀損の責任を問われる可能性は原則としてあります。
もっとも、「大企業の不正行為の告発」や「政治家の汚職の報道」など、情報に公共性があり、公益目的であるようなケースで、その内容が真実であるか真実と信じるに足りる相当な理由がある場合には、名誉毀損の責任を負わないこともあります。
名誉毀損に該当するツイートをリツイートして、そのツイートに対して肯定的な投稿や振る舞いをしている場合には、名誉毀損が成立する可能性はあります。
民事訴訟で名誉毀損の被害を立証できれば、損害賠償(慰謝料)の請求も可能です。
SNSでの誹謗中傷はれっきとした犯罪行為ですので、被害にお悩みの場合は、警察や弁護士など専門家への相談を検討してみてください。
名誉毀損問題が得意な弁護士を探す ※無料相談・メール相談・オンライン面談が可能な 法律事務所も多数掲載! |
|
---|---|
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 |
関東 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 群馬 | 栃木 |
北陸・甲信越 | 山梨 | 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 |
関西 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
【弁護士歴20年】【弁護士・弁理士資格保有】《国際案件の豊富な実績|海外サイトも迅速対応》投稿者の特定・削除請求~損害賠償請求/IT企業法務・企業戦略/知的財産権のトラブル、国内外を問わず精力的に活躍!
事務所詳細を見る◆150件以上の対応実績◆【身元を特定をされてしまった方/損害賠償を請求されている方】示談交渉/損害賠償請求の減額・排斥はお任せください【初回相談無料・オンライン相談可能】※書き込み主の削除依頼には対応しておりませんので、ご注意ください。◆整骨院・美容院へのSNS誹謗中傷などへも対応しています
事務所詳細を見る【全国対応/秘密厳守】◆LINE相談可◆FC2・2ch・5ch等の掲示板・Twitterなどの誹謗中傷に迅速対応◆豊富な知見を活かしてサポート!◆投稿削除・損害賠償請求はお任せください※特定には期限がございますので早期相談を※
事務所詳細を見る北海道・東北 | 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 |
関東 | 東京 神奈川 埼玉 千葉 群馬 栃木 |
北陸・甲信越 | 山梨 新潟 長野 富山 石川 福井 |
東海 | 愛知 岐阜 静岡 三重 |
関西 | 大阪 兵庫 京都 滋賀 奈良 和歌山 |
中国・四国 | 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄 |
ネット上の書き込みを侮辱罪で訴えるには、証拠集めが重要です。ネット上で誹謗中傷を受けたときは、相手の責任を追及できます。匿名で書き込まれた誹謗中傷で...
名誉毀損を訴える・訴えられる場合に、時効がいつになるかを解説します。また、過去に起きた名誉毀損の時効や、ネット上で増えている誹謗中傷の各ケースにおけ...
名誉毀損で刑事告訴をしたい・刑事告訴をされた、という方々に対して、告訴ができる諸条件を解説しています。また、民事訴訟や示談になった場合の流れや、名誉...
SNSを使用したさまざまなデマが流れ、拡散してしまうことで犯罪やトラブルに巻き込まれてしまうことがあります。デマ拡散による事件は、犯罪として問うこと...
ネット掲示板の多くは、匿名投稿が可能なので誰が投稿者なのかを特定できませんが、サイト管理者やプロバイダが保管しているIPアドレスなどの情報が得られれ...
トレンドブログで実名を挙げて誰かを批判する行為は、名誉毀損に該当する可能性が高いと考えられます。この記事では、名誉毀損の被害が認められる要件について...
YouTubeで名誉毀損が成立する動画の内容について解説いたします。動画の削除方法や投稿者を訴える方法など対処法についても紹介していますので、悪質な...
匿名掲示板の書き込みでも、その内容しだいでは名誉毀損が成立する可能性があります。悪質な誹謗中傷にお悩みであれば、然るべき対応を検討するべきでしょう。...
名誉毀損は刑法で成立要件が定められていますが、具体的にどんな状況なら犯罪になると明確になっているわけではありません。そこでこの記事では、誹謗中傷はど...
近年では会社に対して、匿名掲示板や口コミサイトで批判が投稿されるケースは珍しくありません。しかし、その内容によっては名誉毀損の被害が成立する可能性も...
事実を言いふらした場合でも名誉毀損は成立します。逆に事実の適示がない場合、侮辱罪に該当する可能性があります。この記事では、名誉毀損に該当するケースや...
名誉毀損の被害者が請求できる慰謝料の相場や損害賠償の請求事例、加害者を訴えるのにかかる弁護士費用の目安などをご紹介します。誹謗中傷に対する法的措置を...
ネットやSNSでの名誉毀損が成立する場合、民事と刑事両方から責任を追及できます。この記事では、民事事件になった場合と刑事事件になった場合のちがいや、...
名誉毀損の被害を警察に告訴したり、民事訴訟で損害賠償(慰謝料)請求したりするには、被害を遭った事実を証明する証拠が必要になります。この記事では、名誉...
「名誉毀損で警察は動かない」という印象を抱いている方は一定数いるようです。名誉毀損で起訴する場合は告訴が必要ですが、中には告訴状が受理されないことも...
グーグルへ書き込まれた口コミが名誉毀損に該当するか判断するポイントをご紹介します。名誉毀損に該当する口コミの例や誹謗中傷(嫌がらせ・悪口)の対処法な...
誰かに罵倒されたりネットに悪口を書かれたりしても、必ず名誉毀損になるとは限りません。法律で定められた要件を満たしている必要があります。この記事では、...
この記事では、Twitterでどのような書き込みが名誉毀損に該当するかについて詳しく解説します。事例(判例)やツイート例、被害に遭った際の対処法など...
ハンドルネームへの誹謗中傷が名誉毀損として扱われる可能性は低いです。名誉毀損を主張するには、現実のあなたの社会生活に悪影響が及んでいる事実を証明する...
インスタで誰かに誹謗中傷をされた場合、その被害内容によっては名誉毀損が認められる可能性があります。この記事では、名誉毀損が成立する条件や投稿例、被害...
ハンドルネームへの誹謗中傷が名誉毀損として扱われる可能性は低いです。名誉毀損を主張するには、現実のあなたの社会生活に悪影響が及んでいる事実を証明する...
近年では会社に対して、匿名掲示板や口コミサイトで批判が投稿されるケースは珍しくありません。しかし、その内容によっては名誉毀損の被害が成立する可能性も...
事実を言いふらした場合でも名誉毀損は成立します。逆に事実の適示がない場合、侮辱罪に該当する可能性があります。この記事では、名誉毀損に該当するケースや...
誰かに罵倒されたりネットに悪口を書かれたりしても、必ず名誉毀損になるとは限りません。法律で定められた要件を満たしている必要があります。この記事では、...
ネット掲示板の多くは、匿名投稿が可能なので誰が投稿者なのかを特定できませんが、サイト管理者やプロバイダが保管しているIPアドレスなどの情報が得られれ...
この記事では、ホスラブ(ホストラブ)で名誉毀損にあった時の対処法をご紹介します。名誉毀損はどんな書き込みなら成立するのか、慰謝料の相場はいくらかなど...
第三者のツイートをリツイート(RT)しただけでも、その行為により他者の社会的信用を貶めた場合には、名誉毀損が成立する可能性があります。実際にそのよう...
YouTubeで名誉毀損が成立する動画の内容について解説いたします。動画の削除方法や投稿者を訴える方法など対処法についても紹介していますので、悪質な...
ネットやSNSでの名誉毀損が成立する場合、民事と刑事両方から責任を追及できます。この記事では、民事事件になった場合と刑事事件になった場合のちがいや、...
ネットでの名誉毀損を刑事告訴する方法についてご紹介します。名誉毀損が成立する状況や告訴状の書き方なども解説していますので、警察への被害の相談を検討さ...
伏字・イニシャルに対する誹謗中傷でも、内容によっては名誉毀損が認められるケースもあります。この記事では、名誉毀損の成立要件や被害への対処法をご紹介し...
「名誉毀損で警察は動かない」という印象を抱いている方は一定数いるようです。名誉毀損で起訴する場合は告訴が必要ですが、中には告訴状が受理されないことも...