
ネットの誹謗中傷問題を弁護士に依頼した場合、投稿削除・開示請求・損害賠償で弁護士費用は100万円前後になることが多いです。
月額2,950円の保険料で、依頼したときにかかる弁護士費用(着手金)の補償が受けられます。
ネットの誹謗中傷問題だけでなく、労働問題、自転車事故、刑事事件被害、離婚や相続など様々なトラブルで使うことができます。
弁護士保険で法律トラブルに備える
パソコンやネットの普及により、誰でも気軽にネット掲示板やSNSサービスを利用できるようになりました。しかし、その反面でネット上の誹謗中傷トラブルも増加し続けています。
【参考】法務省の人権擁護期間の取組
ネット上であっても他人を誹謗中傷する行為は犯罪となり得ます。
この記事では、ネット誹謗中傷はどこから侮辱罪として扱われるのかをご紹介します。誹謗中傷被害にお悩みの場合は、参考にしてみてください。
ネットの誹謗中傷を 放置するのは危険です! |
|
ネットの誹謗中傷を削除せず放置すると、以下のようなリスクが生じます。
誹謗中傷の対応は時間との勝負です。 ベンナビIT(旧:IT弁護士ナビ)では、『相談料が無料』の事務所も多数ございます。 少しでも早く誹謗中傷トラブルを解決したい場合は、お近くの法律事務所へご相談ください。 |
ネット誹謗中傷問題が得意な弁護士を探す ※無料相談・メール相談・オンライン面談が可能な 法律事務所も多数掲載! |
|
---|---|
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 |
関東 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 群馬 | 栃木 |
北陸・甲信越 | 山梨 | 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 |
関西 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
刑法では、侮辱罪の成立要件は、以下のように定められています。
第二百三十一条 事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は、拘留又は科料に処する。
(親告罪)
【引用】刑法二百三十一条
ネット上の発言は、ネット環境がある人なら誰でも見ることができるため、公然の場として扱われます。そのため、ネット上での侮辱的な書き込みについては、侮辱罪が成立する余地があります。
では、『侮辱』とは具体的にはどのような意味なのでしょうか。まずは、ネット誹謗中傷が「侮辱」に当たる場合について解説をしていきます。
侮辱とは、具体的な事実を上げないで他人の外部的評価を害するような行為のことです。
例えば、「頭が悪い」「気持ちが悪い」のような個人の主観による誹謗中傷は、具体的事実を挙げるものではありませんが、相手の評価を貶める可能性があるとして侮辱と評価する余地があります。
名誉毀損罪と侮辱罪では、名誉毀損罪のほうが罪は重いです。名誉毀損についての詳細は、以下の記事をご参照ください。
【詳細記事】名誉毀損とは|成立する要件と訴える方法をわかりやすく解説
侮辱罪となり得るネット発言の例をご紹介します。
○○は根暗で友達もいないし早く○んだ方がいい |
ブスのくせに顔出ししてるのウケるw |
女子にだけ異常に馴れ馴れしくてキモい |
誹謗中傷の対象がハンドルネームに対するものである場合、侮辱罪が成立する可能性は低いです。ハンドルネームを侮辱しただけでは、その背後にある本人の外部的評価には通常影響しないからです。
ハンドルネームと本人の同一性が広く知れ渡っているような特別な場合であればともかく、そうでない場合は侮辱の被害を主張するのは難しいでしょう…。
ただ、侮辱罪の要件には該当していなくても、侮辱的な発言なら削除依頼に応じてくれるサイトも存在します。誹謗中傷の削除を検討する場合は、サイトの管理者へお問い合わせください。
【詳細記事】ネット誹謗中傷の削除方法|3つの相談先と費用の目安について
侮辱行為の加害者には民事上と刑事上の責任が生じます。ここでは、その責任の概要について説明します。
侮辱罪の罰則 |
|
侮辱罪が刑事事件として立件され、起訴されて刑事裁判で有罪が確定した場合、加害者には『拘留』または『科料』の罰則が科されます。
拘留 |
1日以上30日未満の期間、刑事施設への拘置 |
科料 |
1,000円以上1万円以下の罰金 |
このように、侮辱罪は非常に軽微な犯罪であり、あまり犯罪として立件されていないのが実情です。
しかし、2019年の1月にネット誹謗中傷が侮辱罪として略式命令が出た事例もあるようですので、全く事件にならないというものでもないようです。
【詳細】『中学生を匿名ブログで中傷 66歳男性に侮辱罪で略式命令』
侮辱行為の加害者は被害者に対して損害賠償義務を負担することもあります。損害額はケース・バイ・ケースですが、概ね1万~10万程度の範囲に留まる場合が多いと思われます。
上記のような責任を追及するためには、当然ですが、加害者を特定する必要があります。具体的な手続きの流れは、以下の通りです。
犯人を訴えるまでの流れ |
|
開示請求の手続きには裁判が必要になるケースがほとんどです。犯人特定から訴訟まで合計3回の裁判が必要になることもあります。
法律の専門知識がないと対応は難しいので、まずは弁護士への相談をご検討ください。
ネット誹謗中傷問題が得意な弁護士を探す ※無料相談・メール相談・オンライン面談が可能な 法律事務所も多数掲載! |
|
---|---|
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 |
関東 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 群馬 | 栃木 |
北陸・甲信越 | 山梨 | 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 |
関西 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
ネット誹謗中傷の訴訟にかかる費用の相場は、以下の通りです。※弁護士費用(着手金・報酬金)は法律事務所によって異なります
|
着手金 |
報酬金 |
裁判費用 |
|
削除依頼 |
裁判外 |
5万円~10万円 |
5万円~10万円 |
× |
裁判 |
約20万円 |
約15万円 |
3万円 |
|
発信者の身元特定 |
裁判外 |
約5万円~10万円 |
約15万円 |
× |
裁判 |
約20万円~30万円 |
約15万円~20万円 |
6万円 |
|
損害賠償請求 |
裁判外 |
約10万円 |
慰謝料の16% |
× |
裁判 |
約20万円 |
慰謝料の16% |
3万円 |
侮辱罪に必要な訴訟費用は加害者へ請求できる慰謝料を上回るケースも多いです。弁護士への依頼はその点を踏まえつつ、慎重にご検討ください。
開示請求から犯人特定にかかる期間の目安は、6ヶ月〜1年間です。
犯人特定にかかる期間の目安 |
|
IPアドレス開示請求(仮処分) |
1〜2ヶ月 |
個人情報開示請求(裁判) |
3〜6ヶ月 |
犯人特定後の民事訴訟にかかる期間は、事件の内容によって大きく異なります。ただ、少なくとも1年前後を目安と見積もっておいたほうが良いかもしれません。
なお、2022年10月27日までに改正プロバイダ責任制限法が施行されます。改正プロバイダ責任制限法では、従来2段階の裁判手続が必要だった発信者情報開示請求を、1回の非訟手続によって行うことができるようになります。これにより、被害者側の負担が軽減すると考えられるでしょう。また、ログイン時情報の発信者情報開示請求は、一定の条件はあるものの、明文で認められるようになります。
最後に、侮辱罪の被害を弁護士に相談する際の注意事項を2つご紹介します。
弁護士に相談する注意事項 |
|
弁護士はすべての法律を熟知していても、すべての法律分野の依頼を受け付けているわけではありません。一般的には、『交通事故』や『離婚』など自身の得意分野に注力している弁護士が多いです。
そのため、弁護士へ相談する際には、弁護士が解決を得意としている法律分野や、過去の解決実績を吟味する必要があるでしょう。
侮辱罪の相談をする際には、IT分野を得意とする弁護士から依頼先をご検討ください。
【詳細記事】IT・ネットに強い弁護士を探す|全国から相談できる法律事務所を検索
犯人を特定するために必要な情報である『IPアドレス』の保存期間は、サイトへの書き込みまたはログインなどから3ヶ月が目安といわれています。
この期間を過ぎると、サイトからIPアドレスの情報が消えてしまうため、弁護士に依頼をしても犯人の特定ができません。つまり、犯人を訴えることが不可能になってしまうのです。
裁判にかかる期間を考慮するのであれば、誹謗中傷の書き込みから1ヶ月以内には弁護士に手続きを依頼しておく必要があるでしょう。
侮辱とは、ネット上の誹謗中傷のうち名誉毀損に至らないようなものを広く含む概念です。
このような侮辱を受けた場合、加害者を特定して一定の責任を追及することはあり得る対応です。
ただ、個人ではどのような書き込みが侮辱に該当するのかの判断が難しいかもしれません。ご自身での対応が難しいと感じる場合は、弁護士への法律相談だけでも検討されてみてはいかがでしょうか。
ネット誹謗中傷問題が得意な弁護士を探す ※無料相談・メール相談・オンライン面談が可能な 法律事務所も多数掲載! |
|
---|---|
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 |
関東 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 群馬 | 栃木 |
北陸・甲信越 | 山梨 | 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 |
関西 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
【弁護士歴20年】【弁護士・弁理士資格保有】《国際案件の豊富な実績|海外サイトも迅速対応》投稿者の特定・削除請求~損害賠償請求/IT企業法務・企業戦略/知的財産権のトラブル、国内外を問わず精力的に活躍!
事務所詳細を見る◆150件以上の対応実績◆【身元を特定をされてしまった方/損害賠償を請求されている方】示談交渉/損害賠償請求の減額・排斥はお任せください【初回相談無料・オンライン相談可能】※書き込み主の削除依頼には対応しておりませんので、ご注意ください。◆整骨院・美容院へのSNS誹謗中傷などへも対応しています
事務所詳細を見る【全国対応/秘密厳守】◆LINE相談可◆FC2・2ch・5ch等の掲示板・Twitterなどの誹謗中傷に迅速対応◆豊富な知見を活かしてサポート!◆投稿削除・損害賠償請求はお任せください※特定には期限がございますので早期相談を※
事務所詳細を見る北海道・東北 | 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 |
関東 | 東京 神奈川 埼玉 千葉 群馬 栃木 |
北陸・甲信越 | 山梨 新潟 長野 富山 石川 福井 |
東海 | 愛知 岐阜 静岡 三重 |
関西 | 大阪 兵庫 京都 滋賀 奈良 和歌山 |
中国・四国 | 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄 |
この記事は、雑談たぬき掲示板に個人情報や誹謗中傷を書かれた場合の、スレ削除依頼方法やアカウントの特定方法をまとめています。さらに、雑談たぬき掲示板で...
5ch(5ちゃんねる)で誹謗中傷され、サイトに通報して削除したいときには、弁護士に依頼をするのが一番です。5chには独自のルールがあり、表現の自由は...
インターネット上の殺害予告は犯罪行為であり、警察による捜査の対象ですが、軽視して動かないケースもあります。警察が動かない場合には、刑事告訴を検討しま...
近年一般人の方にも、被害がでているTwitterでのなりすまし行為。今回はなりすまし行為により被害を受けている方に向けて、なりすましを見つけた時の対...
ネット上の書き込みを侮辱罪で訴えるには、証拠集めが重要です。ネット上で誹謗中傷を受けたときは、相手の責任を追及できます。匿名で書き込まれた誹謗中傷で...
ネットの誹謗中傷を一刻も早く削除したいなら、弁護士に相談することが最も有効です。ネットワークの知識が豊富で実績のある弁護士に相談することで、確実、迅...
誹謗中傷は、名誉毀損罪や侮辱罪などが成立する可能性があります。しかし、警察に誹謗中傷の相談をしたのに、捜査されないケースが多いのも実情です。 今回...
侮辱罪に該当してしまう言葉や、その他の誹謗中傷に関する罪に問われる言動の、具体的な例を紹介します。また、侮辱を受けた人、もしくは侮辱をしてしまった人...
「誹謗中傷」と「批判」という2つの言動の違いを、具体例を交えて解説しています。どこまでが批判でどこからが誹謗中傷に当たるのか、という線引きも紹介し、...
ネット掲示板やSNSを中心に社会問題となっている他者への誹謗中傷が、具体的にどのような言葉が該当しうるのかを一覧で紹介します。また、誹謗中傷に関する...
ネットの誹謗中傷された場合、内容により慰謝料請求が可能です。慰謝料相場は個人の場合10~50万円程度ですが、被害状況によっては相場以上の慰謝料獲得も...
ネット誹謗中傷による名誉毀損事件の判例をご紹介します。被害者の請求が認められたケースだけでなく、請求が棄却される事例、名誉毀損が成立する要件なども解...
信用毀損罪とは、故意に嘘の情報を流したり人を騙したりして、他者の信用を傷つける犯罪のことです。この記事では、信用毀損罪が成立する状況や事例などをわか...
名誉毀損罪や侮辱罪など、誹謗中傷と関連性の高い法律違反について解説いたします。被害を対策するための法的措置や法律相談ができる場所なども紹介しています...
Twitterでの他者へのなりすましは、Twitterの利用規約違反であり、被害内容によっては犯罪にもなり得ます。もし深刻な被害を受けている場合は、...
爆サイで誹謗中傷被害に遭ったときの対策をご紹介します。削除依頼の方法や犯人を特定して訴える方法などをわかりやすく解説していますので、掲示板の悪口にお...
SNS誹謗中傷への対策をご紹介します。投稿を削除したり加害者を特定して訴えたりする方法などを詳しく解説していますので、SNSでの嫌がらせにお悩みの方...
ネット(SNS)などで悪口などの誹謗中傷をされた場合、名誉毀損などで相手を訴えることができる可能性があります。内容によっては、プライバシーの侵害や損...
ネットでの誹謗中傷発言は、どこから侮辱罪として扱われるのかをご紹介します。侮辱罪が成立する要件や犯人を訴える方法なども解説していますので、誹謗中傷被...
インスタでのなりすまし行為は、利用規約で禁じられている違反行為です。また、嫌がらせの内容によっては、犯罪として扱われる可能性もあるでしょう。万が一、...
SNSでのなりすまし行為は、その被害内容によっては犯罪として扱われる可能性があります。この記事では、なりすまし行為が罪になるケース、被害への対策や加...
ネットへの実名晒しはプライバシー侵害に該当する可能性があります。誹謗中傷などの被害もある場合は、名誉毀損が成立する余地もあるでしょう。この記事では、...
ネット誹謗中傷被害の対策を5つご紹介します。被害に遭う前にできる防止策や被害後の対処法について解説していますので、ネット上の悪質な投稿にお悩みの場合...
「誹謗中傷」と「批判」という2つの言動の違いを、具体例を交えて解説しています。どこまでが批判でどこからが誹謗中傷に当たるのか、という線引きも紹介し、...
5ch(5ちゃんねる)で誹謗中傷され、サイトに通報して削除したいときには、弁護士に依頼をするのが一番です。5chには独自のルールがあり、表現の自由は...
飲食店の誹謗中傷対策や改善方法についてくわしく解説しています。悪質な誹謗中傷が名誉毀損に該当する場合は法的に対処することも可能ですし、こちらにも非が...
基本的には、ネット誹謗中傷は反応せず無視するのが最善の対処法です。しかし、個人特定の可能性があり放置のリスクがある場合は、対策を検討した方が良いでし...
ネットでの誹謗中傷発言は、どこから侮辱罪として扱われるのかをご紹介します。侮辱罪が成立する要件や犯人を訴える方法なども解説していますので、誹謗中傷被...
SNSの誹謗中傷トラブルを弁護士に相談したい!ネットでの嫌がらせにお悩みの方にIT分野に強い弁護士をご紹介。弁護位へ依頼できるトラブル、依頼時の費用...
名誉毀損罪や侮辱罪など、誹謗中傷と関連性の高い法律違反について解説いたします。被害を対策するための法的措置や法律相談ができる場所なども紹介しています...
「サイトへ削除依頼をしても対応してもらえなかった…」そんな誹謗中傷トラブルでも、弁護士に依頼すれば解決できる可能性は十分にあります。ネットの悪質な投...
【無料相談対応の事務所あり】ホスラブでの誹謗中傷被害を相談できる弁護士をご紹介します。削除依頼・加害者特定・慰謝料請求などを検討している場合は、法律...