ネットの誹謗中傷問題を弁護士に依頼した場合、投稿削除・開示請求・損害賠償で弁護士費用は100万円前後になることが多いです。
月額2,950円の保険料で、依頼したときにかかる弁護士費用(着手金)の補償が受けられます。
ネットの誹謗中傷問題だけでなく、労働問題、自転車事故、刑事事件被害、離婚や相続など様々なトラブルで使うことができます。
弁護士保険で法律トラブルに備える
SNSに自分が写った写真を無断で公開され、「これって、肖像権侵害なのでは?」と疑問に感じている方もいるでしょう。
ほかにも、他人の写った写真を勝手に投稿してしまい「肖像権を侵害してしまったかも…」と、不安に感じている方もいるかもしれません。
自身のケースが肖像権侵害にあたるかどうかを知るためにも、まずは肖像権とは何かを理解しておく必要があります。
本記事では、肖像権とはどのような権利なのかについて解説します。
肖像権侵害になるかどうかの判断基準や、肖像権を侵害された場合に相談できる窓口もまとめているので、肖像権に関して悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
肖像権は、以下の2つの権利に分けられます。
まず、自分の顔や容姿をみだりに撮影されない権利があります。
街中で見かけた人を勝手に撮影するのは、肖像権侵害にあたる可能性が高いでしょう。
見知らぬ子どもを撮りたい場合も、親権者の許可がなければ勝手に撮影してはいけません。
また、撮影された写真や動画を無断で公開されない権利があります。
見知らぬ人の顔が映っている写真や、駅の行列を撮った写真などをインターネットやSNSなどに勝手に公開してしまうと、肖像権の侵害にあたる可能性があります。
撮影の許可を得ていても、公開の許可をとっていなければネット上へ勝手にアップロードすることはできません。
過去の判例を振り返ると、最高裁判所が肖像権について言及しているものがいくつかあります。
ここでは、そのなかから2つの判例を紹介します。
京都府学生自治会連合(京都府学連)がおこなったデモで条例違反がなされていないかを視察・採証していた巡査が、デモ隊の先頭集団を警察が無断で写真撮影。
それに対し、憤慨した京都府学連が巡査に暴力をふるい、公務執行妨害罪・傷害罪で起訴されました。
この事案のなかで最高裁判所は、「みだりに容ぼう等を撮影されない自由」があることを認めたうえで、警察官が正当な理由なく個人の容ぼうなどを撮影するのは、憲法第13条の趣旨に反するとしています。
和歌山県で開催された夏祭りで提供されたカレーライスに毒物を混入させた罪で、近所に住む主婦が逮捕されました。
その後、法廷での被告人の様子を描いたイラストが週刊誌に掲載されたことが問題となりました。
撮影された人の社会的地位や活動内容、撮影された場所、撮影の目的・態様・必要性などを総合的に考慮したうえで、撮影された人の「人格的利益の侵害が社会生活上受忍の限度を超える場合」は肖像権侵害にあたるとしています。
ここでいう人格的利益は、「みだりに自己の容貌等を撮影されないこと」「自己の容貌等を撮影された写真をみだりに公表されないこと」を指します。
ここからは、インターネットやSNSに無断で自分の写真が公開された場合に相談できる窓口を2つ紹介します。
弁護士に相談すると、投稿の削除請求や投稿者への損害賠償請求手続きなど、法律的な知識が必要な手続きを任せられます。
「自分のケースが肖像権侵害にあたるのかわからない」「肖像権侵害にあたる可能性がある場合、どのように対応すればよいかわからない」など、肖像権に関する疑問やお悩みについても相談できるので、少しでもわからないことがあれば弁護士を頼るとよいでしょう。
また、経済的な事情で弁護士費用を負担するのが難しい場合は、法テラスを活用するのもおすすめです。
法テラスは国によって設立された独立行政法人で、収入・資産が一定以下であれば無料で弁護士に相談できます。
弁護士費用を立て替えてもらうことも可能なので、やむを得ない事情で弁護士費用を賄えない場合は利用してみてください。
名誉毀損やリベンジポルノなどに該当する可能性がある場合、警察署やサイバー犯罪相談窓口に相談することも可能です。
性的な写真や動画が無断で公開されたり、「SNSにアップするぞ」と脅迫されたりした場合は、すぐに最寄りの警察署に相談しましょう。
警察に相談することに抵抗を覚える場合は、サイバー犯罪相談窓口に電話で相談することもできるので、一人で抱え込まずに頼ってください(受付時間:平日8時30分〜17時15分)。
ここからは、肖像権についてよくある質問をまとめています。
それぞれの疑問についてより詳しく解説している記事も掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
有名人の肖像権は、一般人に比べ弱いと考えられています。
有名人は自分の容姿を撮影・公開されることを容認しているうえ、容姿が拡散されることは本人にとってメリットがあることです。
そのため、有名人の肖像権のほうが、一般人の肖像権よりも保護される範囲が狭いといえるでしょう。
しかし、有名人にも一般人と同様にプライバシー権があります。
プライバシー権は、私生活上の情報を無断で公表されない権利です。
街中でプライベートを楽しんでいる有名人を勝手に撮影したり、その写真を無断で公開したりすることはプライバシー権の侵害にあたる可能性があります。
たとえ有名人であっても、無断で写真を撮影・公開することは控えましょう。
肖像権侵害にあたるかどうかは、主に以下の4つのポイントを基に判断されます。
それぞれの詳しい内容は以下の記事で解説しているので、参考にしてください。
無断で投稿された自分の写真・動画を削除したい場合、以下のいずれかの方法で顔写真の削除依頼をしましょう。
一度削除依頼をして対応してもらえなかった場合でも、弁護士から改めて依頼すれば削除してもらえることがあります。
弁護士による削除依頼にも応じない場合は、裁判を起こして削除してもらうことも可能です。
肖像権を侵害してきた投稿者に損害賠償請求をする際の大まかな流れは、以下のとおりです。
いずれの手続きにも法律の知識が求められるので、損害賠償請求をする場合は弁護士に相談・依頼するのが得策と言えます。
肖像権は、写真を無断で撮影・公開されない権利のことです。
勝手に撮影された場合や自分の写真がSNSに無断で投稿された場合は、弁護士に相談しましょう。
また、「肖像権侵害を犯してしまったかも…」という場合も、まずは相談してみてください。
肖像権侵害に関するトラブルに詳しい弁護士は、ベンナビITで気軽に検索できます。
ベンナビITは、インターネット・SNSの問題を得意とする弁護士を探せるポータルサイトです。
お住まいの地域や相談内容のほか、「初回の面談相談無料」「休日の相談可能」などの詳細な条件でも弁護士を絞り込めるので、自分に合った弁護士を効率的に検索できます。
ぜひ利用してみてください。
この記事では、プライバシー侵害は具体的にどのような行為なのかについて解説します。事例(判例)や被害に遭った際の対処法なども紹介していますので、プライ...
SNSへの晒し行為は、情報の内容や公開された状況次第では、犯罪として扱われる可能性があります。本記事では、SNSへの晒しが犯罪になるケースと被害への...
インスタグラムへ自分の写真を勝手に投稿されてしまった場合の対処法をご紹介します。「ネットに自分の写真があるのは不安、何とかして削除したい」とお考えの...
本記事では、ネット上に個人情報を晒されてしまった場合の対処法を紹介します。個人情報の書き込みで問われる罪や、犯人を特定して訴える方法についても解説し...
ネットに住所を晒されてしまった場合、誰かにその情報が悪用される前に、早急に削除を行う必要があるでしょう。この記事では、ネットに住所が晒された時の対処...
YouTubeであなたの映っている動画が勝手に投稿された場合、動画内容によっては肖像権侵害として認められる可能性があります。本記事では、YouTub...
ネット上に電話番号を晒されてしまった場合、被害の状況によってはプライバシー侵害が認められる可能性があります。この記事では、電話番号の晒しが犯罪になる...
ネットに他人の顔写真を晒す行為は犯罪や不法行為になる可能性があります。また、そのまま放置すると現実へ悪影響が及ぶケースも多いため、被害者は早急に削除...
肖像権とは、自分の顔や姿を無断で撮影・公開されない権利です。大勢のなかのひとりとして画像などに写り込んでしまった場合でも公開の方法や利用目的によって...
ストリートビューにプライバシーを侵害するものなどが写っていた場合、削除依頼はできませんがGoogleに対しぼかし加工の依頼が可能です。本記事ではぼか...
肖像権とは自分の容姿・姿態を許可なく撮影されたり、それら撮影物を無断で公表されたりしない権利です。本記事では、インターネット上で肖像権を侵害されたと...
肖像権は、自分の写真を無断で撮影・公開されない権利のことです。しかし、どのような場合に肖像権侵害とみなされるのかわからない方もいるでしょう。本記事で...
SNSで特定された情報を晒された場合の対処法を解説します。削除依頼や発信者情報開示請求、損害賠償請求まで5つの具体的な対応方法を紹介するほか、相手に...
他人の姿を映した動画を勝手に撮影すると、肖像権侵害の責任を問われるおそれがあります。肖像権侵害は犯罪ではありませんが、損害賠償責任を負うことがあるの...
インターネット上の投稿によりプライバシー権を侵害された場合の慰謝料請求について、金額の目安・高額の慰謝料が認められやすいケース・請求手続き・相談先な...
ストリートビューにプライバシーを侵害するものなどが写っていた場合、削除依頼はできませんがGoogleに対しぼかし加工の依頼が可能です。本記事ではぼか...
X(旧Twitter)の乗っ取りが疑われる場合、最初に解除を試みましょう。被害が大きい場合には、発信者情報開示請求をおこなうことで損害賠償請求できる...
特定班とは、SNSを用いてわずかな情報をもとに、投稿者の住まいなどの個人情報を特定する人物または組織の事です。本記事では、特定班によって特定されてし...
肖像権侵害を受けた場合、加害者に対して損害賠償(慰謝料)を請求できます。
弁護士監修のもと、肖像権侵害の慰謝料相場や慰謝料請求を詳しく解説します。また、肖像権の基礎知識・肖像権侵害かどうかの判断基準・肖像権を侵害されたとき...