
ネットの誹謗中傷問題を弁護士に依頼した場合、投稿削除・開示請求・損害賠償で弁護士費用は100万円前後になることが多いです。
月額2,500円の保険料で、依頼したときにかかる弁護士費用(着手金・報酬金)の補償が受けられます。
ネットの誹謗中傷問題だけでなく、労働問題、自転車事故、刑事事件被害、離婚や相続など様々なトラブルで使うことができます。
弁護士費用保険について詳しく見る ≫KL2021・OD・164
食べログは年間約9,000万人以上が利用しており、口コミの影響力が非常に強いサイトです。食べログの評価により、お店の売り上げが変動したというケースも珍しくありません。
そのため、お店の評価を下げる不適切な書き込みがされた場合には、風評被害を防ぐためにも、早急に対処するべきでしょう。
この記事では、食べログの口コミを削除する方法や口コミの削除基準などをご紹介します。口コミサイトの悪評に悩まされている場合は、参考にしてみてください。
ネットの誹謗中傷を 放置するのは危険です! |
|
ネットの誹謗中傷を削除せず放置すると、以下のようなリスクが生じます。
誹謗中傷の対応は時間との勝負です。 IT弁護士ナビでは、『相談料が無料』の事務所も多数ございます。 少しでも早く誹謗中傷トラブルを解決したい場合は、お近くの法律事務所へご相談ください。 |
口コミの削除が得意な弁護士を探す ※無料相談・休日相談・即日面談が可能な 法律事務所も多数掲載! |
|
北海道・東北 |
|
関東 |
|
北陸・甲信越 |
|
東海 |
|
関西 |
|
中国・四国 |
|
九州・沖縄 |
食べログの口コミ削除は、口コミの下部にある『問題のある口コミを連絡する』から依頼できます。
上記のリンクをクリック(タップ)すると、お問い合わせフォームの入力画面が表示されます。お問い合わせ内容には、削除したい口コミのURL、削除依頼をする理由を記載して送信をしてください。
食べログ運営が内容を確認して、口コミが利用規約に反すると判断された場合には、口コミが削除されるでしょう。
削除理由は、口コミのどの部分がどのような規約違反に該当するのかを明確に記載しましょう。
<例1> |
<例2> |
食べログから削除対応の返信はないため、依頼後は口コミページを小まめに確認する必要があります。
ただ、2週間過ぎても対応がない場合は、削除依頼が認められなかった可能性が高いです。その場合は、再度連絡を入れて削除を促すか、法的措置を検討する必要があるでしょう。
食べログの『口コミガイドライン』では、以下のような内容の書き込みを禁じています。代表例としては、以下のような書き込みが禁止事項としてあげられます。
食べログで禁止されている口コミ |
|
口コミの内容が上記のガイドラインに反するものである場合には、削除依頼により削除される可能性が高いでしょう。
また、以下でも削除されやすい口コミと削除されにくい口コミの例も紹介しますので、ガイドラインとあわせて参考にしてみてください。
都内で何件もラーメン屋を巡っているが、その中でも最悪のお店だった。麺もスープも不味く、こんなお店に行く価値は全くない。 ※『都内で最悪のお店』『行く価値はない』など、断定的な表現が含まれている。 |
大声で下ネタを話す中年グループが居てとても不快だった。店員も注意せずに放置しているし、家族で来店したことをとても後悔している。 ※お店への口コミではなく、利用客への不満が書き込まれている |
野菜タンメンを注文したのに野菜定食を出された。作り直しの時間も合わせて40分も待たされたのに、値引きやクーポンでのお詫びも何もなし。こんないい加減なお店は二度といきません。 ※個人的なトラブルに関する不満が書き込まれている |
お店の評価が下がる口コミであっても、個人の主観による感想はガイドライン違反ではないため、依頼をしても削除される可能性は低いです。
雑誌で大体的に宣伝されていたが、料理の味は近所の個人店のお店とそこまで大差がない気がする。料金も少し高めだったし、自分はもう行かなくていいかな。 |
定食屋さんにしてはご飯とおかずのボリュームが少ないと感じました。学生さんや若い男性にはあまりおすすめできないかもです。 |
明らかにガイドライン違反をしている口コミなのに削除してもらえない場合は、裁判での対応が有効です。個人での申請ではダメでも、裁判所からの命令であれば、食べログ側は高確率で削除に応じるでしょう。
なお、過去に裁判で食べログの削除要求が認められなかったニュースが話題になりましたが、これは食べログからお店のページ自体の削除を要求した事例です。
【詳細】食べログ「まずい」クチコミに店激怒 「客減った!弁償しろ」裁判はどうなる
特定の口コミを削除する要求であれば、削除が認められる可能性はあるのでご安心ください。
ネットの書き込み削除は、仮処分という簡易裁判で要求するケースが一般的です。仮処分から口コミ削除までのおおまかな流れは、以下の通りです。
【詳細】ネットの書き込みには削除の仮処分を!仮処分が認められる要件と流れ
法廷で口コミの削除に応じるべき理由を、法的根拠を示して立証できれば、口コミの削除命令が出されます。基本的には、弁護士に依頼をして裁判手続きを進めていくのが望ましいでしょう。
裁判にかかる費用の目安は、以下の通りです。
裁判(仮処分)費用の目安 |
|
裁判費用 |
着手金:20万円、報酬金15万円 |
弁護士費用 |
3万円 |
担保金 |
30〜50万円 |
なお、担保金は違法・不当な仮処分の手続きで、食べログ側が負う損害を担保するものです。通常は、仮処分の手続き後に還付を受けることができます。
弁護士はすべての分野の法律知識を網羅していますが、すべての法律問題を解決した経験があるわけではありません。
特にネット関係のト法律問題は、得手不得手が如実に現れやすい分野です。そのため、食べログの口コミ削除を依頼する場合は、IT分野に詳しい弁護士に相談する必要があるでしょう。
当サイト『IT弁護士ナビ』では、ネットの書き込み削除の実績がある弁護士のみ掲載しています。裁判での対処を検討している場合は、以下の相談ページをぜひご活用ください。
口コミの削除が得意な弁護士を探す ※無料相談・休日相談・即日面談が可能な 法律事務所も多数掲載! |
|
北海道・東北 |
|
関東 |
|
北陸・甲信越 |
|
東海 |
|
関西 |
|
中国・四国 |
|
九州・沖縄 |
食べログの口コミ削除は、口コミの下部にある『問題がある口コミを報告する』から依頼できます。『口コミガイドライン』を参考に削除理由を記載して、お問い合わせを送信してください。
万が一、違反な口コミなのに削除されない場合には、裁判(仮処分)での対応が有効です。お近くの法律事務所に相談をして、今後の対処を検討されることをおすすめします。
年々とネット利用者が増えるにつれ、食べログの影響力も強まっています。風評被害による損失が拡大する前に、早急に削除手続きに取り掛かりましょう。
口コミの削除が得意な弁護士を探す ※無料相談・休日相談・即日面談が可能な 法律事務所も多数掲載! |
|
北海道・東北 |
|
関東 |
|
北陸・甲信越 |
|
東海 |
|
関西 |
|
中国・四国 |
|
九州・沖縄 |
ネットの誹謗中傷問題を弁護士に依頼した場合、投稿削除・開示請求・損害賠償で弁護士費用は100万円前後になることが多いです。
月額2,500円の保険料で、依頼したときにかかる弁護士費用(着手金・報酬金)の補償が受けられます。
ネットの誹謗中傷問題だけでなく、労働問題、自転車事故、刑事事件被害、離婚や相続など様々なトラブルで使うことができます。
弁護士費用保険について詳しく見る ≫KL2021・OD・164