ベンナビIT(旧IT弁護士ナビ) > ITコラム > 口コミ・レビュー削除 > ナスコミの口コミを削除する方法|嘘や誹謗中傷への対処法について
弁護士の方はこちら
口コミ・レビュー削除 弁護士監修記事 公開日:2019.5.7  更新日:2023.1.26

ナスコミの口コミを削除する方法|嘘や誹謗中傷への対処法について

八雲法律事務所
山岡 裕明
監修記事
Pixta 48586266 s

ナスコミは、病院に勤めている看護師のリアルな口コミが投稿される転職サイトです。

ただ、愚痴や不満による嘘や誹謗中傷が書き込まれるケースもあります。特に内容が悪質な口コミだと、求人活動だけでなく集客にも影響が出る恐れもあり、病院側は早急に対処する必要があるでしょう。

この記事では、ナスコミの不適切な口コミを削除する方法をご紹介します。口コミサイトの誹謗中傷にお悩みの場合は、参考にしてみてください。

ネットの誹謗中傷を
放置するのは危険です!

ネットの誹謗中傷を削除せず放置すると、以下のようなリスクが生じます。

  • 新規顧客の獲得が困難になる
  • イメージ低下による業績の悪化
  • 既存社員の離職率の増加
  • 求人・採用活動への悪影響
  • 取引先や顧客の信頼を損なう


また、SNSや他サイトで拡散され続ければ、完全な削除は難しくなってしまいます。

誹謗中傷の対応は時間との勝負です。

ベンナビIT(旧:IT弁護士ナビ)では『相談料が無料』の事務所も多数ございます。

少しでも早く誹謗中傷トラブルを解決したい場合は、お近くの法律事務所へご相談ください。

口コミ・レビュー削除が得意な弁護士を探す
無料相談・メール相談・オンライン面談が可能な
法律事務所も多数掲載!
北海道・東北 北海道青森岩手宮城秋田山形福島
関東 東京神奈川埼玉千葉茨城群馬栃木
北陸・甲信越 山梨新潟長野富山石川福井
東海 愛知岐阜静岡三重
関西 大阪兵庫京都滋賀奈良和歌山
中国・四国 鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知
九州・沖縄 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄

ナスコミの口コミを削除する方法

ナスコミは、情報の公平性を保つため、口コミの削除を行わないのを基本姿勢としています。しかし、不適切な内容の投稿に限っては、『お問い合わせフォーム』からの通報で削除される可能性があります。

【引用】お問い合わせ | 看護師の口コミサイト 【ナスコミ】

削除依頼の記入内容

  • お問い合わせ内容:(記入例)口コミ修正希望
  • ご登録のメールアドレス
  • 病院名
  • 口コミID(口コミがすでに掲載されている場合)
  • URL(口コミがすでに掲載されている場合)
  • 投稿内容
  • 削除理由

上記の内容をすべて記載し、お問い合わせフォームからご報告ください。口コミの内容がナスコミの『利用規約』に反すると判断される場合には、削除に応じてもらえるでしょう。

削除理由の記載例

削除理由は、口コミのどの箇所にどのような問題があるのか明確に記載することが重要です。特に利用規約8条3項に遵守事項が明記されています。

記載例をいくつか挙げておきますので、お問い合わせ時の参考にしてみてください。

「院長が看護師長と不倫関係にあり…」という記載は名誉毀損に該当します。削除対応をお願いいたします。

「休日出勤を強いられ…」という記載がありますが、当院ではシフト管理を徹底しているため、そのような事柄はありえません。事実無根の虚偽ですので、削除対応をお願いいたします。

「●●先生はミスがあるとすぐ怒鳴り、まともな指導を期待できません…」という記載は、個人氏名を公表するプライバシー侵害に該当します。削除対応をお願いいたします。

名誉毀損でも削除されない例外

名誉毀損に該当する口コミでも、以下のすべてを満たしている場合には、公益性のある情報として判断され、削除されない可能性があります。

  • 公共の利害が絡んでいる(公共性)
  • 公益を図ることを目的としている(公益性)
  • 真実である(真実性)

例えば、過去に医療ミスの隠蔽事件があったという情報は、多くの人の役に立つ情報と判断されて、公益性のある情報と判断されやすいでしょう。

そのため、名誉毀損でも真実の場合には、削除に応じてもらえないかもしれません。名誉毀損の詳しい概要については、以下の記事をご参照ください。

【詳細記事】事実の内容で名誉毀損が認められる理由とは?成立しない3つの条件

削除できない場合は裁判を検討する

不適切な投稿であるにも関わらず、ナスコミが削除に応じてくれない場合は、裁判(仮処分)を通じての削除命令が有効です。裁判所からの命令であれば、削除依頼が失敗した後でも削除に応じてもらえる可能性が高いでしょう。

ただし、裁判所から命令を出してもらうためには、法廷で口コミを削除するべき理由を法的根拠に基づいて主張して、それを認めてもらわなくてはいけません。

法律の専門知識や裁判の経験がないと、個人での対応は難しいのが実情です。裁判での削除依頼をする場合は、弁護士への依頼を検討されることをおすすめします。

口コミ・レビュー削除が得意な弁護士を探す
無料相談・メール相談・オンライン面談が可能な
法律事務所も多数掲載!
北海道・東北 北海道青森岩手宮城秋田山形福島
関東 東京神奈川埼玉千葉茨城群馬栃木
北陸・甲信越 山梨新潟長野富山石川福井
東海 愛知岐阜静岡三重
関西 大阪兵庫京都滋賀奈良和歌山
中国・四国 鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知
九州・沖縄 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄

口コミの投稿者を特定したい場合

口コミによって大きな損害が生じていたり、削除をしても口コミの投稿がくり返されたりする場合は、投稿者を特定して賠償金請求や告訴での対処も検討したほうがよいかもしれません。

ナスコミの口コミ投稿者を特定する手続きの流れは、以下の通りです。

  1. ナスコミへ投稿者のIPアドレスの開示請求
  2. 仮処分(ナスコミが開示に応じなかった場合)
  3. IPアドレスから投稿者のプロバイダ特定
  4. プロバイダへ投稿者の個人情報の開示請求
  5. 裁判(プロバイダが開示に応じなかった場合)


ネット上の口コミ投稿者の特定方法については、以下の記事で詳しく解説しています。詳細を確認したい場合は、こちらもあわせてご参照ください。

【詳細記事】ネット誹謗中傷の特定方法|書き込み犯人を調べる費用の相場は?

 

なお、2022年10月27日までに改正プロバイダ責任制限法が施行されます。改正プロバイダ責任制限法では、従来2段階の裁判手続が必要だった発信者情報開示請求を、1回の非訟手続によって行うことができるようになります。これにより、被害者側の負担が軽減すると考えられるでしょう。また、ログイン時情報の発信者情報開示請求は、一定の条件はあるものの、明文で認められるようになります。

特定にかかる期間の目安

投稿者のIPアドレスと個人情報の開示に裁判が必要になると仮定した場合、投稿者の特定にかかる期間の目安は以下の通りです。

特定にかかる期間の目安

IPアドレス開示請求(仮処分)

1~2ヶ月

個人情報開示請求(裁判)

3~6ヶ月

なお、IPアドレスの保存期間は投稿から3ヶ月間が目安といわれています。この期間を過ぎてしまうとIPアドレスを特定できず、投稿者の身元も特定できなくなるので注意してください。

削除や特定を依頼する弁護士の選び方

『交通事故』『離婚』『相続』など、弁護士にはそれぞれ注力する分野があります。口コミ削除や特定手続きを依頼する場合には、必ずIT分野を得意とする弁護士から依頼先を検討するようにしましょう。

ネットトラブルの解決には、法律だけでなくITの知識が必要不可欠です。万が一、ネットが不得手な弁護士に依頼をしてしまった場合、適切な手続きができず依頼が失敗してしまうかもしれません。

当サイト『ベンナビIT(旧:IT弁護士ナビ)』では、ネットトラブルの解決実績が豊富な弁護士のみ掲載しています。弁護士への依頼や法律相談を検討している場合は、以下の相談先をぜひご活用ください。

口コミ・レビュー削除が得意な弁護士を探す
無料相談・メール相談・オンライン面談が可能な
法律事務所も多数掲載!
北海道・東北 北海道青森岩手宮城秋田山形福島
関東 東京神奈川埼玉千葉茨城群馬栃木
北陸・甲信越 山梨新潟長野富山石川福井
東海 愛知岐阜静岡三重
関西 大阪兵庫京都滋賀奈良和歌山
中国・四国 鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知
九州・沖縄 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄

ナスコミの悪評を放置するリスク

最後に、ナスコミの悪評を放置するリスクをご紹介します。

悪評を放置するリスク

  • 求人活動への悪影響
  • 集客への悪影響
  • ネット炎上の恐れ

ナスコミは登録者のみ閲覧できる求人サイトですが、投稿内容が他サイトやSNSへ拡散される可能性も十分にありえます。最悪の場合、ネット上で炎上する可能性も否定できません。

求人活動だけでなく、病院の評判低下により集客に悪影響が出る恐れもあります。上記のようなリスクを回避するためにも、悪質な口コミにはすぐ対処するようにしましょう。

まとめ

ナスコミの削除依頼は、『お問い合わせフォーム』から受け付けています。口コミの内容が不適切であると判断されれば、削除に応じてもらえます。

ただし、削除に応じるかはナスコミ運営の判断しだいのため、お問い合わせで必ずしも削除されるわけではありません。万が一、お問い合わせでの削除が難しい場合は、弁護士への相談をご検討ください。

口コミ・レビュー削除が得意な弁護士を探す
無料相談・メール相談・オンライン面談が可能な
法律事務所も多数掲載!
北海道・東北 北海道青森岩手宮城秋田山形福島
関東 東京神奈川埼玉千葉茨城群馬栃木
北陸・甲信越 山梨新潟長野富山石川福井
東海 愛知岐阜静岡三重
関西 大阪兵庫京都滋賀奈良和歌山
中国・四国 鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知
九州・沖縄 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄
愛知
大阪
東京
神奈川
福岡
兵庫
その他
Office info 202303071737 73511 w220 春田法律事務所 名古屋オフィス

意見照会が来た!削除したい!加害者を訴えたい!相談実績2000件・解決実績400電話・LINEで無料相談全国対応・来所不要

事務所詳細を見る
Office info 202001101031 26991 w220 あきつゆ国際特許法律事務所

【弁護士歴20年】【弁護士・弁理士資格保有】《国際案件の豊富な実績|海外サイトも迅速対応》投稿者の特定・削除請求~損害賠償請求/IT企業法務・企業戦略/知的財産権のトラブル、国内外を問わず精力的に活躍!

事務所詳細を見る
Office info 202112131109 43201 w220 【全国対応/メール・LINE相談◎】弁護士法人LEON【早期にご相談を】

【全国対応/秘密厳守】◆LINE相談可◆FC2・2ch・5ch等の掲示板・Twitterなどの誹謗中傷に迅速対応◆豊富な知見を活かしてサポート!◆投稿削除損害賠償請求はお任せください特定には期限がございますので早期相談を※

事務所詳細を見る
Office info 202205121639 65301 w220 【加害者(書き込み側)の相談に注力】冨田・島岡法律事務所

150件以上の対応実績◆身元を特定をされてしまった方/損害賠償を請求されている方示談交渉/損害賠償請求の減額・排斥はお任せください【初回相談無料・オンライン相談可能】※書き込み主の削除依頼には対応しておりませんので、ご注意ください。整骨院・美容院へのSNS誹謗中傷などへも対応しています

事務所詳細を見る
愛知県の弁護士一覧はこちら
誹謗中傷リスクに弁護士費用保険という備え
弁護士費用を補償

ネットの誹謗中傷問題を弁護士に依頼した場合、投稿削除・開示請求・損害賠償で弁護士費用は100万円前後になることが多いです。

月額2,950円の保険料で、依頼したときにかかる弁護士費用(着手金)の補償が受けられます。

ネットの誹謗中傷問題だけでなく、労働問題、自転車事故、刑事事件被害、離婚や相続など様々なトラブルで使うことができます。

無料で資料ダウンロード
弁護士費用を負担してくれる
弁護士保険で法律トラブルに備える
弁護士保険に関する資料のお届け先
氏名
必須
フリガナ
必須
電話番号
必須
メールアドレス
必須
この記事の監修者
八雲法律事務所
山岡 裕明 (第一東京弁護士会)
2010年弁護士登録。情報セキュリティスペシャリスト。ITに関する法律問題に特化。2016年4月、日本で初めてアマゾンジャパンからAmazonレビューの投稿者情報の開示請求につき認容判決を勝ち取る。

SNSで記事をシェアする

ベンナビIT(旧IT弁護士ナビ)編集部
編集部

本記事はベンナビIT(旧IT弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビIT(旧IT弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。

口コミ・レビュー削除に関する新着コラム

口コミ・レビュー削除に関する人気コラム

口コミ・レビュー削除の関連コラム

Icon column white カテゴリからコラムを探す