
ネットの誹謗中傷問題を弁護士に依頼した場合、投稿削除・開示請求・損害賠償で弁護士費用は100万円前後になることが多いです。
月額2,950円の保険料で、依頼したときにかかる弁護士費用(着手金)の補償が受けられます。
ネットの誹謗中傷問題だけでなく、労働問題、自転車事故、刑事事件被害、離婚や相続など様々なトラブルで使うことができます。
弁護士保険で法律トラブルに備える
電話番号毎に当該番号に関連する情報が記載されている「電話帳ナビ」ですが、口コミ情報に誹謗中傷が書き込まれるケースもあるそうです。
この記事では、電話帳ナビに誹謗中傷が掲載されてしまった場合の削除依頼の方法についてご紹介します。
ネットでの風評被害トラブルは 弁護士にご相談ください! |
|
ネット上で以下のような誹謗中傷にお悩みではないでしょうか。
ブランドイメージの低下により、以下のような悪状況に発展する可能性も否定できません。
『相談料が無料』の事務所も多数ございますので、お悩みのご相談先に、ぜひご活用ください |
風評被害の対策が得意な弁護士を探す ※無料相談・休日相談・即日面談が可能な 法律事務所も多数掲載! |
|
北海道・東北 |
|
関東 |
|
北陸・甲信越 |
|
東海 |
|
関西 |
|
中国・四国 |
|
九州・沖縄 |
電話番号などの削除をしてもらうためには、公式サイトにある『お問い合わせ』フォームから削除依頼の申請を行うことになります。
【引用】お問い合わせ|電話帳ナビ
<削除依頼の内容に記載すべきこと>
公式サイト利用規約では、『削除権限』について以下のように記載されています。
第5条(削除権限)
当社は、次に掲げる場合には、投稿情報の違法性・規約違反の有無に関わらず、関連する情報について、その全部もしくは一部の削除または公開範囲の変更等の措置を行うことができるものとします。なお、本条の定めは当社の投稿情報の削除義務を規定するものではなく、措置の採否および内容は当社の裁量によるものとします。(1) 公的な機関または専門家(国、地方公共団体、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律のガイドラインに規定された信頼性確認団体、インターネット、ホットライン、弁護士等)から、投稿情報について、違法性、公序良俗違反または他人の権利を侵害する等の指摘、意見表明があった場合。
(2) 権利者と称する者から、投稿情報が自分の権利を侵害する旨の申告があった場合。
(3) 投稿情報内容それ自体または当該情報を投稿した利用者が本規約に違反する場合。
(4) その他当社が適当と考えた場合。
【引用】サイト利用規約|電話帳ナビ
要約すると、サイト管理者の裁量によって公開、公開範囲の変更、削除などの措置を行うということになります。
ただし、公的機関や専門家から、投稿情報に違法性や公序良俗違反、権利侵害などの指摘や意見があった場合や、口コミが利用規約に反しているときには削除に応じる可能性は高いといえそうです。
言い換えると、明らかに違反や権利侵害が認められる場合には削除に応じることはあっても、判断が難しいような場合にはサイト管理者の判断に委ねるという規約になっているということになります。
削除依頼をしたからといって、必ず削除に応じてもらえるわけではないということを理解しておく必要があるでしょう。
○○会社の「○○」という口コミ(又は電話番号)について削除依頼を申請いたします。 「○○」という口コミ(又は電話番号の記載)は弊社の営業利益を侵害しています。(あるいは弊社の電話番号を記載されたことで弊社の信頼を著しく侵害されました。) 削除を容認していただけない場合には、弁護士相談の上、法的手段に訴えることを検討させていただく所存です。 |
お問い合わせの注意点としては、口コミによる権利侵害の被害内容を明確に記載することです。
「不快である」「不当である」「削除をして欲しい」などといった曖昧な表現ではなく、具体的に説明することが重要になります。
削除依頼をしても削除に応じてもらえなかった場合の対処法は、以下の2通りです。
|
公式サイトおよび利用規約の中に削除依頼に要する日数についての記載がなく、問い合わせ後何日ほどで返事をもらえるのか、削除依頼が実行されるのかを知ることができません。
しかし、1週間しても何の返事もない場合には、伝わっていない場合も考えられます。再度問い合わせてみても良いかもしれません。
ただ、あまり短期間に複数回申請をすると、迷惑行為と判断されてしまう恐れもあります。再申請は最低でも1週間は時間を置くようにしておきましょう。
まず、インターネット上の削除代行を有償で請け負うことができるのは、弁護士のみということを理解してください。
ウェブサイトの運営者側に情報の削除を求めることは、弁護士法により弁護士以外の取り扱いを禁じた『法律事件』と判断。 【詳細】東京地方裁判所判決2017年2月21日 毎日新聞 |
もし自分でサイト管理者に削除依頼をしたにもかかわらず、応じてもらえない場合には、弁護士への依頼を検討されることをおすすめします。
弁護士であれば、権利侵害の有無・内容についてわかりやすく説明してもらえることが期待できますし、任意削除されない場合の法的手続も一任できます。
また、個人で申請しても削除されなかったが、弁護士を通じて行ったら削除できたというケースも多いようです。ご自身での対応が難しい場合は、弁護士への法律相談だけでも検討してみてください。
口コミの内容が違法な権利侵害に該当する場合は、投稿者に対しての法的措置も検討の余地があります。違法な権利侵害としては以下のようなケースが考えられます。
名誉毀損 |
公然の場で具体的な事実を挙げて評判を落とす可能性のある行為をすること |
侮辱 |
公然の場で具体的な事例を挙げず評判を落とす可能性のある行為をすること |
肖像権侵害 |
公開を許可していない肖像物を正当な理由なく公表すること |
プライバシー侵害 |
公開を望まない個人情報や私生活の情報を正当な理由なく公表すること |
しかし、相手に法的措置を取るためには、当然、相手を特定する必要があります。名前も住所も分からない相手に対して法的措置を取ることはできません。具体的には以下のような流れです。
投稿者特定手続きの流れ |
|
なお、開示請求には裁判が必要になるケースがほとんどです。そのため、投稿者の特定できるまでにかかる期間は、6ヶ月前後がおおよその目安といわれています。
【詳細】ネネット誹謗中傷の特定方法|書き込み犯人を調べる費用の相場は?
なお、2022年10月27日までに改正プロバイダ責任制限法が施行されます。改正プロバイダ責任制限法では、従来2段階の裁判手続が必要だった発信者情報開示請求を、1回の非訟手続によって行うことができるようになります。これにより、被害者側の負担が軽減すると考えられるでしょう。また、ログイン時情報の発信者情報開示請求は、一定の条件はあるものの、明文で認められるようになります。
投稿者の身元が特定できたら、投稿者に対して訴外・訴訟で損害賠償請求を行うことになります。
このように、投稿者の特定やその後の責任追及には、法的な知識・経験を要する場合が多いので、もし責任追及まで考えるのであれば、早めに弁護士に相談しましょう。
口コミ投稿者の訴訟を視野に入れているなら、法律相談サービスを利用して、弁護士のアドバイスを参考にしてみてください。
弁護士への依頼費用の目安は、以下の通りです。
|
着手金 |
報酬金 |
裁判費用 |
|
削除依頼・IP特定 |
裁判外 |
5~10万円 |
5~10万円 |
× |
裁判 |
約20万円 |
約15万円 |
3万円 |
|
発信者の身元特定 |
裁判外 |
約5~10万円 |
約15万円 |
× |
裁判 |
約20~30万円 |
約15~20万円 |
6万円 |
※法律事務所によって料金体系や金額は異なります。あくまで目安として参考にしていただければ幸いです。
『電話帳ナビ』には全国の企業や店、施設の電話番号が登録されているだけでなく、口コミ情報も登録されています。
もちろん誰でも閲覧可能なため、もし自分の会社や店が『電話帳ナビ』に掲載され悪質な口コミをされてしまうと、以下のようなリスクがあります。
そのような事態を防ぐためにも、悪質な口コミを放置せず、早急に削除をする必要があるかもしれません。
『電話帳ナビ』の本来の役割は、知らない番号からの電話がかかってきた場合に迷惑電話の可能性を判断してくれることです。
そのため、営業目的の電話に対しては、悪い口コミが書き込まれやすいという側面もあるのです。
口コミの評判が悪くなってしまうと、多くの人に迷惑電話と判断される恐れがあります。その結果、電話での営業が難しい状態になってしまうかもしれません。
もっとも、口コミは悪質な営業電話を回避するために設けられているものでもあるため、口コミに「悪質」と記載されたものが容易に削除可能かどうかは慎重な検討が必要です。
誰でも簡単に悪質な書き込みができてしまうことから、悪い口コミが増えれば多くの人に怪しい会社や店だと思われかねません。
そのようなイメージがついてしまうと、顧客離れの原因に繋がり業績の低下を引き起こす可能性は否定できません。ただ、口コミは、顧客に対して電話番号情報を広く伝達するという公共性・公益性があるため、実際に削除ができるのかは不透明です。
『電話帳ナビ』は便利な半面、口コミに誹謗中傷がされる可能性があるというリスクもあります。
このような口コミが削除できるものかどうかは慎重な検討を要する者の、明らかに悪意的な誹謗中傷であれば、削除要請も検討するべきでしょう。
風評被害の対策が得意な弁護士を探す ※無料相談・休日相談・即日面談が可能な 法律事務所も多数掲載! |
|
北海道・東北 |
|
関東 |
|
北陸・甲信越 |
|
東海 |
|
関西 |
|
中国・四国 |
|
九州・沖縄 |
【弁護士歴20年】【弁護士・弁理士資格保有】《国際案件の豊富な実績|海外サイトも迅速対応》投稿者の特定・削除請求~損害賠償請求/IT企業法務・企業戦略/知的財産権のトラブル、国内外を問わず精力的に活躍!
事務所詳細を見る【全国対応/秘密厳守】◆LINE相談可◆FC2・2ch・5ch等の掲示板・Twitterなどの誹謗中傷に迅速対応◆豊富な知見を活かしてサポート!◆投稿削除・損害賠償請求はお任せください※特定には期限がございますので早期相談を※
事務所詳細を見る◆150件以上の対応実績◆【身元を特定をされてしまった方/損害賠償を請求されている方】示談交渉/損害賠償請求の減額・排斥はお任せください【初回相談無料・オンライン相談可能】※書き込み主の削除依頼には対応しておりませんので、ご注意ください。◆整骨院・美容院へのSNS誹謗中傷などへも対応しています
事務所詳細を見る北海道・東北 | 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 |
関東 | 東京 神奈川 埼玉 千葉 群馬 栃木 |
北陸・甲信越 | 山梨 新潟 長野 富山 石川 福井 |
東海 | 愛知 岐阜 静岡 三重 |
関西 | 大阪 兵庫 京都 滋賀 奈良 和歌山 |
中国・四国 | 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄 |
この記事は、雑談たぬき掲示板に個人情報や誹謗中傷を書かれた場合の、スレ削除依頼方法やアカウントの特定方法をまとめています。さらに、雑談たぬき掲示板で...
この記事は、Googleマップの荒らし例や、荒らされた際の対処法などについてくわしく解説しています。荒らしによって間違った情報や悪質な口コミが残され...
多くのユーザーが利用しているグルメサイト『食べログ』に悪い内容の口コミが投稿されれば、飲食店にとっては大打撃です。違反報告をしても食べログが口コミを...
じゃらんに投稿された口コミは、利用規約の『クチコミ投稿の掟』に触れるものは削除されます。規約違反に該当する口コミがある場合は、運営へすぐ報告したほう...
転職サイトの口コミでは企業に対する批判も多く見受けられます。口コミサイトの誹謗中傷は、名誉毀損に該当する可能性はあるのでしょうか。この記事では、不法...
楽天トラベルに投稿された口コミの内容が楽天の規約違反に該当する場合には、口コミを削除できる可能性があります。この記事では、楽天トラベルの口コミを削除...
ネットが普及した現代では、マンションノートのような口コミサイトの影響力は非常に強くなりました。万が一、事実とは異なる悪評を書き込まれた場合は、早急に...
電話帳ナビに投稿された悪質な口コミや、勝手に掲載された電話番号を削除する方法をご紹介します。電話帳ナビへの削除依頼の手続きを検討されている場合は、参...
この記事では、エキテンの口コミを削除する方法についてご紹介します。エキテンの口コミ削除の基準や削除依頼に失敗した時の対処法なども解説していますので、...
みんなの高校情報の利用規約では、他者を誹謗中傷するような悪質な口コミの投稿を禁じています。そのような書き込みをされた場合は、削除依頼で対応してもらえ...
優良誤認とは、自社が提供する商品やサービスを、消費者に対して実際よりも優れたものとして表示する行為で、景品表示法に規定されている違反事項の1つです。...
風評被害(ふうひょうひがい)とは、不正確で曖昧な情報が、報道や個人の発言から広がり、本来無関係の人や団体が社会的・経済的な被害を受けることを意味しま...
Amazonで誹謗中傷レビューが投稿されると、商品の販売者や製作者の信頼が失墜することになりかねません。悪質な書き込みには早急に対処する必要があるで...
病院選びをする際にネットの口コミ評価を参考にする人は年々と増加しています。万が一、悪評を書き込まれた場合は、早急に対処する必要があるでしょう。この記...
この記事では、楽天レビューで悪質・違法な書き込みをされた場合の対処法についてご紹介します。レビューの削除や投稿者への賠償金請求などを検討している場合...
ナスコミは、病院に勤めている看護師のリアルな口コミが投稿される転職サイトです。しかし、愚痴や不満による嘘や誹謗中傷が書き込まれるケースもあります。こ...
カイシャの評判に書きこまれた口コミを削除したいと考えている経営者や人事担当者は多いのではないでしょうか。この記事では、カイシャの評判の口コミが削除で...
転職会議の口コミを削除するには、口コミの削除基準や削除依頼の手順を把握する必要があります。この記事では、転職会議の口コミの削除依頼について解説します...
minimo(ミニモ)等のネット予約サイトの口コミ評価は、ネット集客に大きな影響を及ぼします。万が一、悪質な書き込みをされた場合は、早急に削除する必...
App storeのレビューには、必ずしも好意的な感想が投稿されるとは限りません。的外れな批評や誹謗中傷が書き込まれるケースもあるでしょう。この記事...
風評被害(ふうひょうひがい)とは、不正確で曖昧な情報が、報道や個人の発言から広がり、本来無関係の人や団体が社会的・経済的な被害を受けることを意味しま...
この記事は、Googleマップの荒らし例や、荒らされた際の対処法などについてくわしく解説しています。荒らしによって間違った情報や悪質な口コミが残され...
インターエデュの書き込みを削除する方法をご紹介します。どのような投稿が削除対象になるのか、削除依頼に失敗した場合は、どのように対処すればよいのか。こ...
病院選びをする際にネットの口コミ評価を参考にする人は年々と増加しています。万が一、悪評を書き込まれた場合は、早急に対処する必要があるでしょう。この記...
minimo(ミニモ)等のネット予約サイトの口コミ評価は、ネット集客に大きな影響を及ぼします。万が一、悪質な書き込みをされた場合は、早急に削除する必...
IndeedはCMでも宣伝されるようになり、近年では世間の認知も広まってきました。しかし、利用者の増加に伴い、レビューを削除したいと悩まれる企業も多...
転職サイトの口コミでは企業に対する批判も多く見受けられます。口コミサイトの誹謗中傷は、名誉毀損に該当する可能性はあるのでしょうか。この記事では、不法...
楽天トラベルに投稿された口コミの内容が楽天の規約違反に該当する場合には、口コミを削除できる可能性があります。この記事では、楽天トラベルの口コミを削除...
ネットが普及した現代では、マンションノートのような口コミサイトの影響力は非常に強くなりました。万が一、事実とは異なる悪評を書き込まれた場合は、早急に...
ナスコミは、病院に勤めている看護師のリアルな口コミが投稿される転職サイトです。しかし、愚痴や不満による嘘や誹謗中傷が書き込まれるケースもあります。こ...
電話帳ナビに投稿された悪質な口コミや、勝手に掲載された電話番号を削除する方法をご紹介します。電話帳ナビへの削除依頼の手続きを検討されている場合は、参...
優良誤認とは、自社が提供する商品やサービスを、消費者に対して実際よりも優れたものとして表示する行為で、景品表示法に規定されている違反事項の1つです。...