ネットの誹謗中傷問題を弁護士に依頼した場合、投稿削除・開示請求・損害賠償で弁護士費用は100万円前後になることが多いです。
月額2,950円の保険料で、依頼したときにかかる弁護士費用(着手金)の補償が受けられます。
ネットの誹謗中傷問題だけでなく、労働問題、自転車事故、刑事事件被害、離婚や相続など様々なトラブルで使うことができます。
弁護士保険で法律トラブルに備える
2ちゃんねる(2ch.sc)のような匿名掲示板では、相手から自分の顔が見えないからと悪質な誹謗中傷が投稿されるトラブルがよく見受けられます。
削除依頼や通報で対応しても、かえって嫌がらせが過激化するケースも多いです。
もし「自分だけでは誹謗中傷対策が難しい」「嫌がらせで深刻な被害が生じている」という場合は、投稿者を特定して法的措置での対応を検討したほうが良いかもしれません。
この記事では、2chの書き込み投稿者を特定する方法を解説いたします。掲示板での嫌がらせにお悩みの場合は参考にしてみてください。
書き込み投稿者の特定方法をお伝えする前に、重要な注意事項を1点ご紹介します。
『2ch.sc』には『5ch』の書き込みが自動的に投稿されるシステムがあるため、『2ch.sc』の書き込みは必ずしも『2ch.sc』から投稿されているとは限らないということです。
投稿者IDの最後に『.net』がついている投稿は『5ch』の書き込みがコピーされたものですので、特定手続きは『5ch』の管理会社に対して行う必要があります。
【引用】2ちゃんねる
<掲示板の管理会社>
2ch → パケットモンスター社
5ch → レースクイーン社
もし投稿者を特定したい書き込みが『5ch』からの投稿である場合は、本記事ではなく以下の記事をご参照いただければ幸いです。
【詳細】5chの書き込みを特定する方法|IP開示から慰謝料請求までの流れ
2chの書き込み投稿者を特定するには、2chの管理者とプロバイダ(ネット事業者)に対して、合計2回の開示請求の手続きが必要になるケースが一般的です。
開示請求は裁判での対応になる場合がほとんどなので、基本的には弁護士へ手続きを依頼することになるでしょう。
以下では、開示請求から書き込み投稿者特定までの主な手続きを解説いたします。
IPアドレスとは、パソコンやスマホなどネット機器に振り分けられた個別番号のことです。2chには書き込みのログが記録されているので、まずは2ch管理者へIPアドレスの開示請求を行います。
2chは警察や裁判所以外からの請求には応じていないので、個人が開示を求めるには弁護士へ依頼して対応する必要があるでしょう。
また、警察や裁判所からの要請など以外に、取得した接続情報等を流用することはありません。
管理者以外にそれらの記録が知られることはないので、もちろん運営ボランティアさんたちでも見ることはできません。【引用】2ちゃんねるガイド:基本
ただし、警察は身に危険が及ぶ恐れがあるなど、事件性が高い案件でないと捜査に積極的でないのが実情です。
警察に相談しても動いてもらえないという場合は弁護士への依頼をご検討ください。
なお、弁護士に依頼をした場合は『裁判(仮処分)』で書き込みによる権利侵害の被害を立証できれば、裁判所から2chへ命令が出されて情報を開示してもらえます。
IPアドレス情報が特定できたら、投稿者が書き込みに利用したプロバイダが判明します。プロバイダとは、携帯3キャリア・光回線・モバイルwifiなどのネット事業者のことです。
プロバイダへの開示請求では、プロバイダ契約者の個人情報(本名・電話番号・住所など)を特定することが可能です。
ただ、プロバイダにも個人情報の守秘義務があるため、任意で開示に応じてもらえるケースはほぼありません。2chへの開示請求と同様に、裁判が必要になると考えたほうがよいでしょう。
プロバイダへの契約者情報開示請求の手続きは、2chへのIPアドレス開示請求とまとめて依頼するケースが通常なので、そのまま弁護士に一任して問題ありません。
なお、2022年10月27日までに改正プロバイダ責任制限法が施行されます。改正プロバイダ責任制限法では、従来2段階の裁判手続が必要だった発信者情報開示請求を、1回の非訟手続によって行うことができるようになります。これにより、被害者側の負担が軽減すると考えられるでしょう。また、ログイン時情報の発信者情報開示請求は、一定の条件はあるものの、明文で認められるようになります。
書き込み投稿者の特定にかかる期間の目安は、4〜6ヶ月です。
IPアドレス開示請求(仮処分) |
1~2ヶ月 |
契約者情報開示請求(裁判) |
3~4ヶ月 |
※被害の状況や開示請求の請求先によって、書き込み投稿者の特定にかかる期間は異なります、
なお、プロバイダにIPアドレス情報が保管されている期間には期限があり、書き込みから3〜6ヶ月がおおよその目安であるといわれています。
この期間が過ぎた後では、IPアドレスから契約者情報を割り出せなくなり、書き込み投稿者を特定できなくなる恐れがあります。開示請求の手続きには可能な限り、早めに着手するようにしましょう。
2chの書き込み投稿者の特定にかかる弁護士費用の相場は、以下の通りです。
IPアドレス開示請求(仮処分) |
着手金:約20万円 |
契約者情報開示請求(裁判) |
着手金:約20〜30万円 |
依頼先によって料金体系や金額は異なりますが、60〜80万円がおおよその目安だといわれています。
なお、これらの弁護士費用は損害賠償の一部として、書き込み投稿者への請求が可能です。※必ずしも全額の請求が認められるとは限りません
自分が不快に感じる書き込みであれば、どんな内容でも開示請求が認められるわけではありません。
開示請求により投稿者を特定できるのは、書き込みにより以下のような権利侵害の被害が認められるケースです。
公然の場で具体的な事実を挙げたうえで第三者の評判を落とす可能性のある言動をとる行為(例:あいつは不倫している、あいつは前科持ちだ) |
|
公然の場で具体的事実を挙げないで第三者の評判を落とす可能性のある言動をとる行為(例:吐き気がするくらいブス、裏でいじめをやってそう) |
|
撮影や公開を許可していない肖像物を正当な理由なく公表する行為(例:隠し撮りの公開、HPやブログ写真の無断転載) |
|
公共の場で公開を望んでいない個人情報や私生活の情報を暴露する行為(例:本名や住所などの個人情報、出社退社の時間帯) |
「ただ気分が悪くなる書き込みだから」という理由では、書き込み投稿者の特定はできないのでご注意ください。
書き込みの投稿者を特定するには、2chとプロバイダへの開示請求の手続きで、裁判での対応が2回必要になるケースがほとんどです。
法的根拠を示して権利侵害の被害を正しく立証できなければ、開示請求には応じてもらえません。また、書き込み投稿者を特定した後も、損害賠償請求に刑事告訴など専門的な手続きへの対応が求められます。
これらの手続きは法律の専門知識がないと個人での対応は難しいのが実情です。 何か特別な事情がない限りは、弁護士のサポートを受けるほうが得策でしょう。
IT分野に注力する弁護士へ相談することで、自分の状況に適した最善の対応をアドバイスしてもらえます。依頼はまだ検討中でも被害への対策にお悩みの場合は、法律相談だけでも受けてみてはいかがでしょうか。
削除依頼と開示請求は同時進行で行うことができますが、本名や電話番号が晒されているなど、被害の影響が大きい場合は削除を優先していただいて問題ありません。
書き込みが削除された後でも2ch側にアクセスログが残っていれば、発信者情報開示請求は可能です。
ただ、専門家への相談や裁判の際に被害の事実を証明しやすいよう、インターネット魚拓や印刷、スクリーンショットなどで書き込みの証拠は残しておきましょう。
「今度見かけたらボコボコしてやる」や「ネットに晒されたくなければ写真を送れ」などの脅迫を受けたり、裸の写真を晒されたりなど、緊急性が認められる状況では警察に対応してもらえる可能性が高いです。
基本的にはどの程度の被害が生じているのかによって、警察は捜査へ着手するかを検討します。
上記のような身に危険を感じる状況や、すでに現実で大きな損害を被っているという場合には、最寄りの警察署や『サイバー犯罪相談窓口』への相談をご検討ください。
2chの書き込み投稿者を特定するには、まず2chへIPアドレス開示請求を行い、その後プロバイダへの契約者情報開示請求を行う流れが一般的です。
発信者情報開示請求から特定までにかかる期間は、4〜6ヶ月がおおよその目安です。
書き込み投稿者を特定するべきかは、書き込みによる被害状況や特定をする目的によって変わります。法律の知識がないと適切な判断をするのは難しいので、まずはIT分野を得意とする弁護士へお悩みをご相談ください。
名誉毀損の被害者が請求できる慰謝料の相場や損害賠償の請求事例、加害者を訴える場合の弁護士費用の相場などを紹介します。誹謗中傷に対する法的措置などを検...
X(旧Twitter)への開示請求や加害者への損害賠償請求を弁護士へ依頼する費用の相場、加害者を特定できるまでの流れや期間の目安などを解説します。S...
IPアドレスとは、ネット機器(PCやスマホ)に振り分けられた番号で、ネット投稿者の身元特定に必要になる情報の一つです。この記事では、インスタ(Ins...
雑談たぬきで悪質な誹謗中傷の被害を受けている場合は、然るべき手続きを踏むことで、書き込みをした犯人を特定できる可能性があります。この記事では、雑談た...
プロバイダ責任制限法はネット上で権利侵害が起きた場合にプロバイダが負うべき損害賠償責任を制限することと発信者情報の開示や削除請求について規定した法律...
爆サイの書き込みを誰が書いたかを特定するには、まずその書き込み投稿者のIPアドレスを調べる必要があります。この記事では、爆サイからIPアドレス情報を...
発信者情報開示請求が届いた場合、あなたのネット投稿に問題があると感じた人が特定手続きに着手していると考えられます。この記事では、発信者情報開示請求が...
SNSでの嫌がらせで名誉毀損やプライバシー侵害などの被害を受けている場合には、加害者の身元を特定できる可能性があります。この記事では、SNSの捨て垢...
事件性のある犯罪の被害に遭っている場合には、警察にX(旧Twitter)の身元特定を依頼することは可能です。この記事では、どんな状況であれば、警察か...
プロパイダへの発信者情報開示請求をスムーズに行うには、開示の条件を満たしたり、ポイントを踏まえた請求を行ったりすることが重要です。この記事では、開示...
インターネット上で誹謗中傷被害を受けたり、お金を貸している人に逃げられたりした場合、相手の住所特定をしなければ民事責任を追及することができません。こ...
ネット上の誹謗中傷や著作権侵害など加害者特定に必要になる、発信者情報開示請求の手続きについてご紹介します。専門家への依頼前に自分での対応を検討されて...
Google上の口コミによって営業妨害を受けた場合の対処法として、削除請求や損害賠償請求の方法などを解説します。営業妨害にお悩みの店舗・施設運営者の...
ネット上で誹謗中傷を受けた場合、プロバイダに発信者情報開示請求をおこなうことで相手を特定できます。手続きを進める前に、開示請求が認められるための要件...
弁護士監修のもと、肖像権侵害の慰謝料相場や慰謝料請求を詳しく解説します。また、肖像権の基礎知識・肖像権侵害かどうかの判断基準・肖像権を侵害されたとき...
近年一般人の方にも、被害がでているX(旧Twitter)でのなりすまし行為。今回はなりすまし行為により被害を受けている方に向けて、なりすましを見つけ...
ネット上の書き込みを侮辱罪で訴えるには、証拠集めが重要です。ネット上で誹謗中傷を受けたときは、相手の責任を追及できます。匿名で書き込まれた誹謗中傷で...
2020年8月1日の法改正により、SNS運営事業者などへの開示請求で電話番号の情報も請求できるようになりました。この記事では、その法改正によって具体...
本記事では、発信者情報開示請求が棄却される2つの条件と、棄却された裁判例を紹介しています。発信者情報開示請求を検討している人は参考にしてください。
発信者情報開示請求で投稿者を特定するための費用は、30万円~70万円前後がおおよその目安です(請求先のサイト・プロバイダや依頼先によって費用は異なる...