ネットの投稿を削除しても、再び投稿が繰り返されるようでは意味がありません。
問題を根本的に解決するには、加害者を特定して訴訟で対応した方が良いケースも多いです。
もし加害者への慰謝料請求や刑事告訴を検討する場合は、以下の法律相談サービス(電話・メール)をお気軽にご活用ください。
自分にとって不利益な情報や、誹謗中傷などがネットに書き込まれている場合、削除依頼などの対応を検討した方がよいケースもあるでしょう。
もし、このような書込みを放置してしまうと、仕事やプライベートで何らかの誤解を受けてしまう可能性や、トラブルとなる可能性は否定できません。
しかし、運営側は削除依頼のあった投稿を必ずしも削除するとは限りません。
運営側が対応するのは、法律や利用規約などの利用のルールに違反するような投稿のみです。
この記事では、掲示板の削除依頼の方法と、依頼が承諾されない場合の対処法をご紹介します。
ネットの投稿を削除しても、再び投稿が繰り返されるようでは意味がありません。
問題を根本的に解決するには、加害者を特定して訴訟で対応した方が良いケースも多いです。
もし加害者への慰謝料請求や刑事告訴を検討する場合は、以下の法律相談サービス(電話・メール)をお気軽にご活用ください。
ネット上には、多くの掲示板サービスが存在します。
各サービスはそれぞれ利用規約を設けており、各サービスにおける削除依頼の方法や削除基準も利用規約ごとに若干異なっています。
そのため、書き込みの削除を依頼する際には、対象となるサービスの利用規約や注意事項を確認する必要があるでしょう。
ここでは、知名度が高いネット匿名掲示板の削除依頼の方法をご紹介します。
まずはご自身での対応を考えている場合は、参考にしていただければ幸いです。
掲示板への削除依頼の方法 |
|
<弁護士への掲示板の削除依頼を検討されている方は、下記の『掲示板の削除申請を弁護士に依頼する』からご参照ください>
スレッドやレスが表示されている一番下に削除依頼フォームがあります。フォームの内容に従って必要事項を記載しましょう。
【引用】爆サイ.com
記入漏れがあると削除依頼に対応してもらえません。
また、削除理由を適切に説明できていないと、削除の対象にならないので注意が必要です。
爆サイへの削除依頼の流れや、手続きの詳細については、以下のページをご参照ください。
5ちゃんねるへの削除依頼は、以下の2つの方法があります。
ただし、削除要請フォームでの申請は、その内容が上記掲示板に公開されてしまいます。
それにより嫌がらせが過激化するリスクも0ではありません。
そのため、基本的にはメールでの削除申請をおすすめします。
5ちゃんねるへの削除依頼の詳細は、以下のページをご参照ください。
雑談たぬきの削除依頼は、メール(admin@2ch2.net)でのみ受け付けています。
以下の情報を記載して、雑談たぬきの管理者へお問い合わせください。
ホストラブの削除依頼は、『削除依頼フォーム』から受け付けています。以下の情報を記載して、ホストラブの管理者へお問い合わせください。
ホストラブへの削除依頼の詳細は、以下のページをご参照ください。
自社の掲示板で削除したいコメントがある場合は、該当コメントの右上の矢印をクリックして、『違反報告する』を選択してください。
【引用】Yahoo!ファイナンス
違反項目と報告内容(削除理由)を報告し、『ガイドライン違反』に該当すると判断された場合は、削除に応じてもらえます。
Yahoo!掲示板への削除依頼の詳細は、以下のページをご参照ください。
ネット掲示板の削除依頼を行う場合、対象となる投稿が利用規約のどの部分にどのように違反しているのかを明確とすることが肝要です。
そのため、削除依頼をする前に利用規約をきちんと確認する必要がありますし、削除依頼にも対象となる投稿のどの部分が、どの規約に違反しているのかを明確にするべきでしょう。
例えば、以下のような削除依頼の方法が考えられます。
掲示板への削除依頼の例文 |
<規約違反を報告する場合①> <規約違反を報告する場合②> <名誉毀損を報告する場合> <侮辱を報告する場合> <プライバシー侵害を報告する場合> |
もし、対象となる投稿が利用規約違反となるのか、削除対象となるのかという点について判断に迷うような場合には、一度、弁護士に相談することも検討してみてはいかがでしょうか
掲示板の削除依頼を自ら行うメリットは、費用が一切かからないことです。
複数の削除依頼をする場合でも、費用のことを気にしなくて済みます。
しかし、正しい手順・内容で削除依頼ができないと、削除に応じてもらえないかもしれません。
また、不慣れであることから、削除依頼の対応に手間と時間がかかってしまうことも考えられます。
運営側は削除依頼があれば必ずこれに対応するというものでもありません。
運営側の判断で削除をしない・対応をしないというケースも多くあります。
ここでは、よくある削除依頼の失敗ケースを紹介しますので、注意項目として参考にしてみてください。
投稿内容が法律にも利用規約にも特に違反しないものであれば、当然、削除対象とはなりません。
何となく気に入らないというような身勝手な理由で削除依頼をしても、まず相手にされませんので気をつけましょう。
名前や住所、メールアドレス、スレッドとレスのURL、レスのナンバーなど利用規約により削除依頼の際に記載するべき必要事項があります。
この記載が漏れている場合、運営側が対応しないということも考えられます。
5ちゃんねるのように、掲示板によっては、削除依頼の方法が細かく分けられている場合があります。
削除依頼について規約の求める手順を踏んでいない場合には、やはり運営側が対応しないということが考えられます。
自身で掲示板への削除依頼を行うことが難しい、面倒という場合、弁護士に依頼して代行してもらうことも検討するべきでしょう。
弁護士は専門家として、投稿内容の法的問題や規約違反を的確に指摘して、削除依頼を行うことが可能です。
そのため、運営側も弁護士からの依頼であれば、何らかの対応に動いてくれやすいといえます。
また、弁護士に依頼すれば、削除依頼のための手間と時間を自ら費やす必要がなくなります。
その点もメリットといえるでしょう。
他方、弁護士に依頼する場合、当然、依頼費用がかかります。
この点は最大のデメリットといえそうです。
弁護士に依頼した場合にかかる費用は、依頼内容により異なりますが、単に訴外での削除依頼のみであれば1サイトあたり2万円、または1つの書き込みにつき2万円程度で対応する事務所もあるようです。
また、事前に相談する場合には、相談費用も必要になります。
30分5,000円、1時間1万円など、弁護士によって費用が異なります。
できるだけ費用を抑えたい方は、初回相談が無料の弁護士を選びましょう。
また、最初の30分だけ無料の弁護士もいるので、相談の内容が簡単なものであれば、候補に入れてもよいかもしれません。
掲示板での書き込みにより、現実に不利益を被ったり、法的に慰謝されるべき精神的苦痛を受けた場合には、投稿者を特定して損害賠償請求を行うという選択肢もあり得ます。
(このような対応が、将来的に誹謗中傷が続くことの抑止となることもあります。)
この場合は、加害者の特定やそれに続く賠償請求等について法的手続きを要する場合が多いため、弁護士に相談して進めるべきでしょう。
インターネット上の投稿に対する削除申請について簡単に解説しました。
本記事を参考にしながら自らこれを行うこともあり得ますが、もし限界を感じた場合には弁護士への依頼も検討してみてください。
X(旧Twitter)の削除依頼の方法と、削除ができなかった場合の対処法についてご紹介します。また、投稿者の特定方法や損害賠償の請求についても解説し...
インスタの嫌がらせを警察に相談して動いてもらえる状況、相談しても対応が難しいケースとその状況での対処法をご紹介します。SNSでのトラブルにお悩みの場...
インスタのアカウントや投稿を通報して削除する方法についてご紹介します。削除が認められる状況など、インスタの利用規約などについても詳しく解説しています...
ホスラブで誹謗中傷をされたり、プライベート情報を晒されたりした時の対処法である『削除依頼』の方法についてご紹介します。掲示板での嫌がらせにお悩みの方...
Yahoo!知恵袋とは、利用者間で様々な質問を投げかけ回答しあう電子掲示板のことです。運営元はYahoo!JAPANで、2004年のサービス開始以来...
インスタでの乗っ取り・なりすまし行為は、利用規約で禁じられている違反行為です。嫌がらせの内容によっては犯罪として扱われる可能性もあります。もし被害に...
関連キーワードとは、Yahoo(虫眼鏡)やGoogleで検索した内容に関係する需要の高いキーワードを検索エンジンの下部に表示させ、インターネット初心...
Googleで自分の名前を検索すると、自分に関する記事や写真が出てきて困っている。そのような状への対処法をご紹介します。検索結果の削除方法を確認した...
爆サイに削除依頼しても誹謗中傷が削除されない、自分だけでは削除するのが難しいという場合には、弁護士への依頼がおすすめです。この記事では、爆サイの削除...
過去に自分で書き込んだ内容を、時間が経ってから削除したいという方もいらっしゃるでしょう。この記事では、自分で掲示板などに書き込んだ内容を削除する方法...
本記事ではYahoo!サジェストに表示されたネガティブワードを削除方法についてピックアップしています。ネガティブ表示を削除する際の手順、削除対象とな...
インターネットが普及するにともなって、肖像権をめぐる法的トラブルが近年増加しています。本記事では、SNSで肖像権を侵害するような写真・動画が公開され...
食べログに勝手に掲載された写真・口コミによって、売り上げや店の評判の悪影響が生じている経営者の方も多いのではないでしょうか。本記事では、食べログの店...
LINEのメッセージをスクリーンショットされて晒された場合の対処法を解説します。LINEの晒し行為は法律に反する可能性のある行為です。民事または刑事...
5chに書き込みの削除依頼をするには、専用フォームから申請、メールで申請、裁判所に仮処分を申し立てる、5chの認める弁護士から申し立てるという4つの...
本記事では、ネットで誹謗中傷を受けて苦しい思いをしている方のために、誹謗中傷に対して適用される法律や発信者にどのような罪が適用されるか、誹謗中傷を受...
匿名性が高いインターネット上では、悪意ある投稿や誹謗中傷が広まりやすく、一度公開された情報を完全に消し去るのは容易ではありません。対処するためには、...
SNSで特定された情報を晒された場合の対処法を解説します。削除依頼や発信者情報開示請求、損害賠償請求まで5つの具体的な対応方法を紹介するほか、相手に...
X(旧Twitter)上で誹謗中傷を受けてしまったとき、どのように対処すればいいかわからない方もいるでしょう。本記事では、Xで誹謗中傷された場合の対...
YouTubeで権利侵害を受けた際は、適切な方法で削除依頼することが大切です。しかし、実際に権利侵害といえるかどうかは、個人で判断できないケースも少...