ベンナビIT(旧IT弁護士ナビ) > ITコラム > 掲示板・SNS削除 > 掲示板によって異なる削除依頼の方法を解説
弁護士の方はこちら
掲示板・SNS削除 弁護士監修記事 更新日:

掲示板によって異なる削除依頼の方法を解説

弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤康二 弁護士
監修記事

「掲示板・SNS削除」が得意な弁護士に相談して悩みを解決
「掲示板・SNS削除」が得意な弁護士に相談して悩みを解決!

あなたのお悩みを解決!

自分にとって不利益な情報や、誹謗中傷などがネットに書き込まれている場合、削除依頼などの対応を検討した方がよいケースもあるでしょう。

もし、このような書込みを放置してしまうと、仕事やプライベートで何らかの誤解を受けてしまう可能性や、トラブルとなる可能性は否定できません。

しかし、運営側は削除依頼のあった投稿を必ずしも削除するとは限りません。

運営側が対応するのは、法律や利用規約などの利用のルールに違反するような投稿のみです。

この記事では、掲示板の削除依頼の方法と、依頼が承諾されない場合の対処法をご紹介します。

掲示板での悪質な嫌がらせにお悩みの方へ

ネットの投稿を削除しても、再び投稿が繰り返されるようでは意味がありません。

 

問題を根本的に解決するには、加害者を特定して訴訟で対応した方が良いケースも多いです。

 

もし加害者への慰謝料請求刑事告訴を検討する場合は、以下の法律相談サービス(電話・メール)をお気軽にご活用ください。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビITで
掲示板・SNS削除に強い弁護士を探す

主な大規模掲示板別|削除依頼の方法と対応

ネット上には、多くの掲示板サービスが存在します。

各サービスはそれぞれ利用規約を設けており、各サービスにおける削除依頼の方法や削除基準も利用規約ごとに若干異なっています

そのため、書き込みの削除を依頼する際には、対象となるサービスの利用規約や注意事項を確認する必要があるでしょう。

ここでは、知名度が高いネット匿名掲示板の削除依頼の方法をご紹介します。

まずはご自身での対応を考えている場合は、参考にしていただければ幸いです。

掲示板への削除依頼の方法

  • 爆サイ
  • 5ちゃんねる(旧2ch)
  • 雑談たぬき
  • ホストラブ
  • Yahoo!掲示板
  • teacup
  • その他の掲示板

<弁護士への掲示板の削除依頼を検討されている方は、下記の『掲示板の削除申請を弁護士に依頼する』からご参照ください>

爆サイ

スレッドやレスが表示されている一番下に削除依頼フォームがあります。フォームの内容に従って必要事項を記載しましょう。

爆サイの削除依頼

【引用】爆サイ.com

記入漏れがあると削除依頼に対応してもらえません。

また、削除理由を適切に説明できていないと、削除の対象にならないので注意が必要です。

爆サイへの削除依頼の流れや、手続きの詳細については、以下のページをご参照ください。

5ちゃんねる(旧2ch.net)

5ちゃんねるへの削除依頼は、以下の2つの方法があります。

  1. メールでの削除申請・・・メール(meiyokison@5ch.net)での削除要請
  2. 削除要請フォームでの申請・・・『削除要請板』または『削除整理板』でのお問い合わせ

ただし、削除要請フォームでの申請は、その内容が上記掲示板に公開されてしまいます。

それにより嫌がらせが過激化するリスクも0ではありません。

そのため、基本的にはメールでの削除申請をおすすめします

5ちゃんねるへの削除依頼の詳細は、以下のページをご参照ください。

雑談たぬき

雑談たぬきの削除依頼は、メール(admin@2ch2.net)でのみ受け付けています。

以下の情報を記載して、雑談たぬきの管理者へお問い合わせください。

  • スレッド名
  • スレッドURL
  • レス番号
  • 削除理由

ホストラブ

ホストラブの削除依頼は、『削除依頼フォーム』から受け付けています。以下の情報を記載して、ホストラブの管理者へお問い合わせください。

  • スレッド番号
  • レス番号
  • 削除理由

ホストラブへの削除依頼の詳細は、以下のページをご参照ください。

Yahoo!掲示板

自社の掲示板で削除したいコメントがある場合は、該当コメントの右上の矢印をクリックして、『違反報告する』を選択してください。

yahoo掲示板

【引用】Yahoo!ファイナンス

違反項目と報告内容(削除理由)を報告し、『ガイドライン違反』に該当すると判断された場合は、削除に応じてもらえます。

Yahoo!掲示板への削除依頼の詳細は、以下のページをご参照ください。

掲示板への削除依頼の例文

ネット掲示板の削除依頼を行う場合、対象となる投稿が利用規約のどの部分にどのように違反しているのかを明確とすることが肝要です。

そのため、削除依頼をする前に利用規約をきちんと確認する必要がありますし、削除依頼にも対象となる投稿のどの部分が、どの規約に違反しているのかを明確にするべきでしょう。

例えば、以下のような削除依頼の方法が考えられます。

掲示板への削除依頼の例文

<規約違反を報告する場合①>
この書き込みの「きもい」「くず」という表現は他者を誹謗中傷するものであり、掲示板利用規約の○条に違反しています。投稿の削除対応をお願いいたします。


<規約違反を報告する場合②>
他人の電話番号を記載する行為は、掲示板利用規約の○条に違反しています。投稿の削除対応をお願いいたします。


<名誉毀損を報告する場合>
この「元犯罪者」という書き込みは、私の社会的地位に悪影響を与える恐れがあり、名誉毀損に該当すると考えられます。投稿の削除対応をお願いいたします。


<侮辱を報告する場合>
「ブス」「キモい」など、公然の場で他人の容姿をけなすような書き込みは侮辱行為です。投稿の削除対応をお願いいたします。


<プライバシー侵害を報告する場合>
不特定多数が閲覧できるネット掲示板で、他人の本名と住所を晒され、プライバシー侵害の被害を受けています。投稿の削除対応をお願いいたします。

もし、対象となる投稿が利用規約違反となるのか、削除対象となるのかという点について判断に迷うような場合には、一度、弁護士に相談することも検討してみてはいかがでしょうか

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビITで
掲示板・SNS削除に強い弁護士を探す

掲示板の削除依頼を自ら行うメリット・デメリット

掲示板の削除依頼を自ら行うメリットは、費用が一切かからないことです。

複数の削除依頼をする場合でも、費用のことを気にしなくて済みます。

しかし、正しい手順・内容で削除依頼ができないと、削除に応じてもらえないかもしれません

また、不慣れであることから、削除依頼の対応に手間と時間がかかってしまうことも考えられます。

削除依頼の申請が通らないケースとは?

運営側は削除依頼があれば必ずこれに対応するというものでもありません。

運営側の判断で削除をしない・対応をしないというケースも多くあります。

ここでは、よくある削除依頼の失敗ケースを紹介しますので、注意項目として参考にしてみてください。

  • 問題のない書き込みの削除依頼
  • 必要事項が漏れている
  • 削除依頼の方法を間違えている

問題のない書き込みの削除依頼

投稿内容が法律にも利用規約にも特に違反しないものであれば、当然、削除対象とはなりません。

何となく気に入らないというような身勝手な理由で削除依頼をしても、まず相手にされませんので気をつけましょう。

必要事項が漏れている

名前や住所、メールアドレス、スレッドとレスのURL、レスのナンバーなど利用規約により削除依頼の際に記載するべき必要事項があります。

この記載が漏れている場合、運営側が対応しないということも考えられます。

削除依頼の方法を間違えている

5ちゃんねるのように、掲示板によっては、削除依頼の方法が細かく分けられている場合があります。

削除依頼について規約の求める手順を踏んでいない場合には、やはり運営側が対応しないということが考えられます。

掲示板の削除申請を弁護士へ依頼する場合

自身で掲示板への削除依頼を行うことが難しい、面倒という場合、弁護士に依頼して代行してもらうことも検討するべきでしょう。

メリット・デメリット

弁護士は専門家として、投稿内容の法的問題や規約違反を的確に指摘して、削除依頼を行うことが可能です。

そのため、運営側も弁護士からの依頼であれば、何らかの対応に動いてくれやすいといえます。

また、弁護士に依頼すれば、削除依頼のための手間と時間を自ら費やす必要がなくなります。

その点もメリットといえるでしょう。

他方、弁護士に依頼する場合、当然、依頼費用がかかります。

この点は最大のデメリットといえそうです。

弁護士に依頼した場合の削除にかかる費用

弁護士に依頼した場合にかかる費用は、依頼内容により異なりますが、単に訴外での削除依頼のみであれば1サイトあたり2万円、または1つの書き込みにつき2万円程度で対応する事務所もあるようです。

また、事前に相談する場合には、相談費用も必要になります。

30分5,000円、1時間1万円など、弁護士によって費用が異なります。

できるだけ費用を抑えたい方は、初回相談が無料の弁護士を選びましょう。

また、最初の30分だけ無料の弁護士もいるので、相談の内容が簡単なものであれば、候補に入れてもよいかもしれません。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビITで
掲示板・SNS削除に強い弁護士を探す

被害によっては損害賠償請求も可能

掲示板での書き込みにより、現実に不利益を被ったり、法的に慰謝されるべき精神的苦痛を受けた場合には、投稿者を特定して損害賠償請求を行うという選択肢もあり得ます。

(このような対応が、将来的に誹謗中傷が続くことの抑止となることもあります。)

この場合は、加害者の特定やそれに続く賠償請求等について法的手続きを要する場合が多いため、弁護士に相談して進めるべきでしょう。

まとめ

インターネット上の投稿に対する削除申請について簡単に解説しました。

本記事を参考にしながら自らこれを行うこともあり得ますが、もし限界を感じた場合には弁護士への依頼も検討してみてください。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビITで
掲示板・SNS削除に強い弁護士を探す
この記事をシェアする
この記事の監修者
弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤康二 弁護士 (第二東京弁護士会)
アンダーソン・毛利・友常法律事務所を経て2014年8月にプラム綜合法律事務所を設立。企業法務から一般民事、刑事事件まで総合的なリーガルサービスを提供している。
ベンナビIT(旧IT弁護士ナビ)編集部
編集部

本記事はベンナビIT(旧IT弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビIT(旧IT弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。
誹謗中傷リスクに弁護士費用保険という備え
弁護士費用を補償

ネットの誹謗中傷問題を弁護士に依頼した場合、投稿削除・開示請求・損害賠償で弁護士費用は100万円前後になることが多いです。

月額2,950円の保険料で、依頼したときにかかる弁護士費用(着手金)の補償が受けられます。

ネットの誹謗中傷問題だけでなく、労働問題、自転車事故、刑事事件被害、離婚や相続など様々なトラブルで使うことができます。

無料で資料ダウンロード
弁護士費用を負担してくれる
弁護士保険で法律トラブルに備える
弁護士保険に関する資料のお届け先
氏名
必須
フリガナ
必須
電話番号
必須
メールアドレス
必須

掲示板・SNS削除に関する人気コラム

掲示板・SNS削除に関する新着コラム

カテゴリからコラムを探す