掲示板の投稿を削除しても、再び投稿が繰り返されるようでは意味がありません。
問題を根本的に解決するには、加害者を特定して訴訟で対応した方が良いケースも多いです。
もし加害者への慰謝料請求や刑事告訴を検討する場合は、以下の法律相談サービス(電話・メール)をお気軽にご活用ください。
爆サイのスレッド・レスを削除するには、爆サイが定めるルールに従って削除依頼を出す必要があります。どんなに悪質な書き込みであっても、間違った方法での依頼では削除されないので要注意です。
ただ、ネットでの誹謗中傷被害者の大半は、掲示板への削除依頼は初めての体験でしょう。手続きの勝手がわからずに、悩まれてしまっても無理はありません。
そこでこの記事では、爆サイのスレッドとレスを削除する方法を、テンプレや例文などを用いて詳しくご紹介します。爆サイでのトラブルにお悩みの場合は、参考にしてみてください。
掲示板の投稿を削除しても、再び投稿が繰り返されるようでは意味がありません。
問題を根本的に解決するには、加害者を特定して訴訟で対応した方が良いケースも多いです。
もし加害者への慰謝料請求や刑事告訴を検討する場合は、以下の法律相談サービス(電話・メール)をお気軽にご活用ください。
ネットの削除依頼が得意な弁護士を探す ※無料相談・休日相談・即日面談が可能な 法律事務所も多数掲載! |
|
北海道・東北 |
|
関東 |
|
北陸・甲信越 |
|
東海 |
|
関西 |
|
中国・四国 |
|
九州・沖縄 |
爆サイの削除依頼は、スレッド下部にある『削除依頼フォーム』から行います。
なお、どんな投稿を削除したいかによって依頼方法は変わります。ここでは以下3種類の投稿の削除依頼方法をご紹介します。
爆サイへの削除依頼方法 |
|
スレッドごとすべて削除したい場合は、削除依頼フォームの『レス番号』の項目を『0』と入力してください。
基本的には、爆サイはレスごとの削除依頼しか受け付けていません。しかし、スレッド名やスレッド全体で誹謗中傷などの問題がある場合には、削除依頼によりスレッド自体の削除が認められるケースもあります。
特定のレス(コメント)を削除したい場合は、削除依頼フォームの『レス番号』の項目に『該当するレスの番号』を入力してください。
なお、1回の削除依頼で削除できるレスは1つのみです。削除したいレスが複数ある場合には、レスごとに削除依頼を分けて行うようにしましょう。
レスを投稿する際に削除パスを設定していれば、レスの右側に削除ボタンが表示されます。クリック(タップ)先のページでパスを入力すれば投稿の削除が可能です。
ただし、パスが未設定だったり忘れてしまったりした場合だと、削除はできません。上記の『特定のレスを削除する方法』で削除依頼を出す必要があるでしょう。
※自分の投稿だからという理由だけでは削除は認められません。詳細は下記に解説あり。
爆サイのスレッドとレスは、ただ「自分には不都合だから」という理由だけでは削除できません。削除を認めてもらうには、スレッドまたはレスが爆サイのルールを違反していることを明確に伝える必要があります。
削除依頼をする前には、『利用規約ページ』からどのようなルールがあるかを事前に確認しておきましょう。
爆サイ削除依頼のテンプレ |
当該○○(スレッドまたはレス)の内容は、利用規約の禁止事項の○○(禁止事項の番号)に定められている〇〇(禁止事項の内容)に該当します。 上記の○○(スレッドまたはレス)により、〇〇(被害内容)も生じています。※被害が出ていれば報告することで、削除される可能性が高まる 早急の削除対応をお願い致します。 |
削除依頼の例文を2つご紹介します。削除依頼の申請の際に、参考にしていただければ幸いです。
当該スレッドのタイトルおよび投稿内容は、利用規約の禁止事項5に定められている『他人の名誉』と『プライバシー』の権利侵害に該当します。 上記のスレッドにより、周囲にあらぬ誤解をされて職場の人間関係にも悪影響が生じています。 早急の削除対応をお願い致します。 |
当該レスの内容は、利用規約の禁止事項6に定められている『本名』と『住所』の記載に該当します。 上記のレスにより、自宅のポストに悪質ないたずらが繰り返される被害も生じています。 早急な削除対応をお願い致します。 |
爆サイの削除依頼では、誹謗中傷による権利侵害が削除理由になるケースが多いです。そのため、どのような投稿が削除対象に該当するのかを把握しておいた方が良いでしょう。
誹謗中傷による権利侵害とは、他人の名誉やプライバシーなどの権利を侵害する行為です。代表例としては、以下の4つの権利侵害が挙げられます。
権利侵害の代表例 |
|
公然の場で具体的な事実を挙げたうえで第三者の評判を落とす行為(例:あいつは不倫している、あいつは前科持ちだ) |
|
公然の場で具体的事実を挙げないで第三者の評判を落とす行為(例:バカ、ブス、キモい、落ちこぼれ) |
|
公然の場で撮影や公開を許可していない肖像物を公表する行為(例:隠し撮りの公開、SNS限定写真の公開) |
|
公共の場で公開を望んでいない個人情報や私生活の情報を暴露する行為(例:本名や住所などの個人情報、出社退社の時間帯) |
もしも、どのような投稿が権利侵害に該当するのかご自身で判断が難しい場合には、事前に弁護士の法律相談サービスを利用されることをおすすめします。
ネットの削除依頼が得意な弁護士を探す ※無料相談・休日相談・即日面談が可能な 法律事務所も多数掲載! |
|
北海道・東北 |
|
関東 |
|
北陸・甲信越 |
|
東海 |
|
関西 |
|
中国・四国 |
|
九州・沖縄 |
不適切な方法で削除依頼を申請してしまうと、削除できるはずのスレッド・レスが削除されないケースがあります。最悪の場合だと、ブラックリストに登録されて、一切対応してもらえなくなることもあるようです。
そんな事態に陥るのを避けるために、爆サイへ削除依頼をする際の注意事項を3つご紹介します。
削除依頼をする際の注意事項 |
|
同じ内容の削除依頼を何通も送るとブラックリストとして登録されてしまい、爆サイ運営へのメールが一切届かなくなる恐れがあります。
削除依頼から削除が実施されるまでの目安は72時間です。少なくとも、1回目の送信からその期間が経過するまでは、同じスレッド・レスの削除依頼は出さないようにしてください。
削除依頼をする際に、感情的になって乱暴な言葉を使ってしまうと、爆サイ運営者の営業妨害と見なされてしまう恐れがあります。
削除対応をしている爆サイの運営も1人の人間です。決して威圧的な態度は取らず、丁寧な対応を心がけるようにしてください。
削除依頼の手続きを弁護士以外に依頼すると、非弁行為という犯罪になる恐れがあります。爆サイの禁止事項でも定められていますので、代理人を通じての削除依頼は避けるようにしてください。
削除依頼の手続きは、必ずご自身か弁護士への依頼で対応するようにしましょう。
明らかに規約違反に該当する投稿にも関わらず、削除依頼に対応してもらえない場合。原因としては、以下の2点が考えられます。
まずは、削除依頼の内容を適切に送れているかどうかを再確認しましょう。上記で紹介したテンプレを参考に、削除理由を明確に記載して再申請を試してみてください。
あと、②に関しては内容が複雑で削除の判断が難しい案件だと、起こりうる可能性も考えられます。このケースだと専門家を通じての交渉や裁判での対応が必要なので、弁護士への相談をご検討ください。
爆サイによる誹謗中傷被害の相談先を2つご紹介します。
誹謗中傷被害の相談先 |
|
悪質な名誉毀損や脅迫行為など事件性の高い案件の場合、警察の『サイバー犯罪相談窓口』に相談することで、爆サイへの削除依頼や犯人の特定を依頼できるケースがあります。
ただし、警察は民事不介入が原則であるため、ネット誹謗中傷の案件には消極的なのが実情です。相談すれば必ず対応してもらえるわけではないので、その点を踏まえて相談窓口をご利用ください。
IT分野の法律トラブルの解決を得意としている弁護士であれば、スレッド・レスの削除依頼から、投稿者を特定しての慰謝料請求を依頼することが可能です。
また、実際に依頼はしなくても法律相談を利用することで、トラブルが解決する方法が見つかるかもしれません。ご自身での解決と警察への相談が難しい場合は、ぜひ弁護士への相談を検討してみてください。
ネットの削除依頼が得意な弁護士を探す ※無料相談・休日相談・即日面談が可能な 法律事務所も多数掲載! |
|
北海道・東北 |
|
関東 |
|
北陸・甲信越 |
|
東海 |
|
関西 |
|
中国・四国 |
|
九州・沖縄 |
爆サイのスレッド・レスの削除依頼、犯人特定と慰謝料請求にかかる費用の相場は、以下の通りです。
|
着手金 |
報酬金 |
裁判費用 |
|
削除依頼 |
裁判外 |
5万円~10万円 |
5万円~10万円 |
× |
裁判 |
約20万円 |
約15万円 |
3万円 |
|
発信者の身元特定 |
裁判外 |
約5万円~10万円 |
約15万円 |
× |
裁判 |
約20万円~30万円 |
約15万円~20万円 |
6万円 |
|
損害賠償請求 |
裁判外 |
約10万円 |
慰謝料の16% |
× |
裁判 |
約20万円 |
慰謝料の16% |
3万円 |
弁護士費用の価格や料金体系は法律事務所によって異なります。費用の詳細に関しては、依頼前の法律相談で念入りに確認をしておきましょう。
爆サイへのスレッド・レスを削除する方法は、以下の通りです。
削除対象 |
削除方法 |
スレッド |
削除依頼フォームからレス番号の項目に0と入力して申請 |
特定のレス |
削除依頼フォームからレス番号の項目に削除したいレスの番号を入力して申請 |
自分の投稿 |
レスの右側に表示される削除ボタンをタップしてパスを入力する |
削除依頼をする理由は、投稿の内容がどの規約違反に該当するかを明確に伝えることが重要です。依頼前には爆サイの利用規約を念入りに確認しておきましょう。
また、ご自身でのご手続きが難しい場合は、弁護士への法律相談が有効です。爆サイでの誹謗中傷トラブルにお悩みの場合は、お近くの弁護士事務所へお気軽にご相談ください。
ネットの削除依頼が得意な弁護士を探す ※無料相談・休日相談・即日面談が可能な 法律事務所も多数掲載! |
|
北海道・東北 |
|
関東 |
|
北陸・甲信越 |
|
東海 |
|
関西 |
|
中国・四国 |
|
九州・沖縄 |
ネットの誹謗中傷問題を弁護士に依頼した場合、投稿削除・開示請求・損害賠償で弁護士費用は100万円前後になることが多いです。
そんなときに役立つのが弁護士費用保険メルシー。
月2,500円の保険料で、実際にかかった弁護士費用(着手金・報酬金)の補償が受けられます。
ネットの誹謗中傷問題だけでなく、労働問題、自転車事故、刑事事件被害、離婚や相続など様々なトラブルで使うことができます。
弁護士費用保険メルシーは一人の加入で、契約者の配偶者・子供・両親も補償対象となります。例えば対象家族が5人の場合、1人あたりの保険料は月500円(2,500円÷5人)。
より詳しい補償内容/範囲、対象トラブルなどを記載した資料の請求はWEBから申込できます。
KL2020・OD・037