ネットの誹謗中傷問題を弁護士に依頼した場合、投稿削除・開示請求・損害賠償で弁護士費用は100万円前後になることが多いです。
月額2,950円の保険料で、依頼したときにかかる弁護士費用(着手金)の補償が受けられます。
ネットの誹謗中傷問題だけでなく、労働問題、自転車事故、刑事事件被害、離婚や相続など様々なトラブルで使うことができます。
弁護士保険で法律トラブルに備える
ホスラブとは、風俗、キャバクラ、ホストクラブなど水商売の方が主に利用するネット掲示板のことです。
匿名性が高い掲示板のためキャバ嬢やホストなど特定人物への罵詈雑言が書き込まれることもあります。
ホスラブ(ホストラブ)のような匿名掲示板でも、投稿者の特定は可能です。
ホスラブで誹謗中傷や写真の無断転載をされて困っている方へ、この記事では投稿者を特定する方法を簡単にわかりやすく解説します。
精神的苦痛を受けている方や店舗への嫌がらせなど、別のトラブルに発展しそうな方はお店や個人の風評被害対策として参考にしてください。
特定方法を理解すれば相手に慰謝料を請求したり、書き込みを削除したりできるようになるかもしれません。
弁護士ならホスラブの投稿者を特定できます |
ホスラブ投稿者の特定は弁護士に任せましょう!下記の複雑な手続きを自分でやらずに済むメリットがあります。
また相手を特定した後も弁護士がいれば慰謝料を請求したり、刑事責任を追及したりといった対処ができます。 弁護士に依頼すれば最初から最後まであなたは難しいことをする必要はありません。 相手を特定して責任をとってもらい、悩みのない日常を過ごしたいのであればまずは弁護士に相談しましょう。 |
自分が相手を特定したいと思っている書き込みがどれほど悪質なのか判断する際に、ホスラブの利用規約や削除依頼が参考になります。
しかし、弁護士に依頼するつもりであれば利用規約やガイドラインを確認しなくても大丈夫です。
「とりあえず書き込みを削除したい」「とりあえず相手を特定したい」という方は『ホスラブの投稿者を特定する方法』からご覧ください。
利用規約の中でも下記の禁止行為に該当していれば、書き込みの削除や相手を特定するための根拠として利用できるでしょう。
本サイトにおいて以下の行為を禁止します。
1.著作権などの第三者の知的財産権を侵害し、または侵害を助長する行為
2.虚偽または故意に誤解を与える発言
3.民族的・人種的差別につながる発言、倫理的観点から問題のある発言
4.特定の政党もしくは政治団体のための活動、宗教活動または専ら営利を目的とした発言、その他勧誘、宣伝、広告を目的とした行為
5.本サイトまたは本サイトに接続しているサーバーもしくはネットワークを妨害したり、混乱させたりする行為
6.本サイトの目的及び開設されたテーマとは無関係な発言
7.本サイトが禁止を明示した発言または削除した発言と同一または類似する内容の発言
8.本サイトの運営を妨害する行為または当該行為を誘引・助長させる行為
9.第三者の本サイト利用を妨害する行為
10.第三者の個人情報を無断で収集、開示する行為
11.第三者に対する誹謗中傷または名誉き損、もしくは他者に対して不利益または不快感を与えるおそれのある発言
12.自分以外の人物を名乗ったり、代表権や代理権がないにもかかわらず文化団体などの組織を名乗る発言、または他の人物や組織と提携、協力関係にあると偽ったりする発言
13.公序良俗に反する行為
14.その他本サイトが不適切と判断した全ての行為
引用元:ご利用規約|ホストラブ関東版
「相手の○○の投稿が禁止行為の○○に該当する」と主張できれば、ホスラブ側にも対応してもらいやすくなるかもしれません。
ホスラブの書き込みを個人で削除しようと考えている方は、削除依頼のガイドラインも確認しましょう。
公式のガイドラインを把握しておくことで、削除基準の目安を知ることができるかもしれません。
削除依頼ガイドライン
1:個人名・住所・所属について
公開されているもの・情報価値があるもの・公益性が有るもの・等は削除しません。
公開されたインターネットサイト・全国的マスメディア・電話帳で確認できる・等、隠されていない情報については削除しません。
趣旨説明も公益性も無い・誹謗中傷の個人特定が目的である・等の場合は削除対象になります。2:電話番号について
電話番号は、一部伏字・それを示唆するような文字列・等でも、確認方法が確立していない為に原則として全て削除対象です。
ただし、投稿者の自己責任があるものは削除されないことがあります。
明らかに公的な物・投稿者のハンドルキャップやホスト情報つき・文意によって本人が公開したと判断できるもの・リンク先で確認できるもの・等です。3:メールアドレス・ホスト情報について
騙りの可能性や悪意が明らかで攻撃を目的としている・趣旨説明が無く衆目に晒すことを目的としている・等の場合のみ削除対象になります。
メール欄に書かれていても同様です。判断は文意によります。4:誹謗中傷について
公益性が有り板の趣旨に則した事象・直接の関係者や被害者による事実関係の記述・等が含まれたものは削除しません。
個人(ホストを含めた有名人を除く)を特定する情報を伴っているものは全て削除対象です。5:私生活情報について
公益性の無い私生活情報・第三者の確認できないプライベート情報は、個人(ホストを含めた有名人)が完全に特定されなくても中傷が伴わなくても、一律削除対象とします。
引用元:削除依頼ガイドライン|ホストラブ
ホスラブに削除依頼を出す際は下記の情報を用意します。
削除理由は先ほどの禁止行為や利用規約に違反している旨を記入すれば良いでしょう。
削除依頼の方法をもっと知りたい方は『ホスラブ(ホストラブ)の削除依頼を画像と例文で分かりやすく解説』をご覧ください。
相手を特定できる投稿は投稿内容が違法な権利侵害に該当する場合で、例えば以下のような投稿が考えられます。
誹謗中傷による権利侵害 |
|
例:「あいつは不倫継続中」「あいつは性病持ちだよ」 公然の場で具体的な事実を挙げたうえで第三者の評判を落とす可能性のある投稿 |
|
例:「匂わせ女、ブスすぎて吐き気がする」「デブさっさとやめろ」 公然の場で具体的事実を挙げないで第三者の評判を落とす可能性のある投稿 |
|
例:「何食ったらここまでブタになるの」「X(旧Twitter)に痛いホス狂がいる」隠し撮りの公開。HPやブログ写真の無断転載 撮影や公開を許可していない肖像物を正当な理由なく公表する投稿 |
|
例:「カナタはこの前、本カノと結婚したよ」本名、住所、既婚の有無 公開を望んでいない個人情報や私生活の情報を正当な理由なく公表する投稿 |
情報開示請求を申請する場合は投稿内容がどのような権利を、どのように侵害しているのか具体的に説明する必要があります。
そのため法律の専門知識がない個人が開示請求をおこなっても説明内容が運営側に伝わらず、結局は開示や削除などの対応をしてくれないケースが考えられます。
ですから弁護士に依頼して、ホスラブ側に開示請求をおこなってもらうのがより確実性の高い対処法といえるでしょう。
誹謗中傷やプライバシー侵害、名誉毀損などをホスラブで受けた場合、感情的になったり、逆に気持ちが落ち込んでしまったりすることがあるでしょう。
ネット上に自分の悪口や個人情報が晒されることは耐え難いことですよね。
例えば、個人情報が晒されたことでストーカーに怯える生活が続き、通常の日常生活を送れなくなるケースは少なくありません。
このような精神的苦痛を受けた場合には、加害者である「個人情報を晒した人」に対して慰謝料を請求することが可能です。
犯人を特定して誹謗中傷の根源を断ち切ることが一番建設的な行動といえるでしょう。
また、ホスラブの匿名性を利用して誹謗中傷を繰り返すケースもあるようです。
例として、Facebookなど実名登録が原則となっているSNSは、誹謗中傷の書き込みがX(旧Twitter)など匿名性の高いSNSより少ないといわれています(ソーシャルメディアの企業活用リスクマネジメント|ビジネス+IT)。
ホスラブは誰もが意見交換できる掲示板ですが、匿名性の高さが仇となって誹謗中傷がおこなわれることもあるのかもしれません。
このような場合には、誹謗中傷の相手を特定し「二度と誹謗中傷の書き込みをしない」という旨の念書を書かせるといった対策が有効です。
犯人特定についてはIT問題に注力する弁護士に相談してみましょう。
弁護士に相談することで、ホスラブへの削除請求方法から犯人特定まで法的サポートを期待できます。
ホスラブの投稿者は以下の手順で特定できます。
特定手続きの流れ |
|
図にすると次のイメージです。
ネットに書き込みを投稿した場合、サイト内に投稿者のIPアドレス(※)情報が残ります。
※IPアドレス…ネットに接続したパソコン、スマホに振り分けられる識別番号
ホスラブにも当然相手のIPアドレスが保存されています。
投稿者がどこの誰なのかを特定するにはこのIPアドレスが必要ですから、まずはIPアドレスの開示請求をホスラブの運営におこないます。
下記のプロバイダ責任制限法(特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律)の第4条に従って、ホスラブ側にIPアドレス情報の開示請求をおこないます。
第四条 特定電気通信による情報の流通によって自己の権利を侵害されたとする者は、次の各号のいずれにも該当するときに限り、当該特定電気通信の用に供される特定電気通信設備を用いる特定電気通信役務提供者(以下「開示関係役務提供者」という。)に対し、当該開示関係役務提供者が保有する当該権利の侵害に係る発信者情報(氏名、住所その他の侵害情報の発信者の特定に資する情報であって総務省令で定めるものをいう。以下同じ。)の開示を請求することができる。
しかし開示するかどうかは任意のため、ホスラブ側が開示してくれないケースも考えられます。
ホスラブ側にも利用者の個人情報管理義務があるため、片方の言い分だけで開示請求に応じる可能性は低いでしょう。
そのため次に解説する『仮処分』という法的手段で、IPアドレス情報の開示を求める流れになります。
仮処分はホスラブ側にIPアドレスの開示請求を断られた場合におこなえる法的手段です。
裁判所へ直接申請をおこない裁判所が開示請求を認めれば、情報の開示をおこなう命令がホスラブに下されます。
仮処分には強制力があるのでIPアドレスは開示されるでしょう。
ちなみにIPアドレスが開示されるまでの期間は仮処分申立てから1~2ヵ月が目安です。
プロバイダとはフレッツ光などの回線事業者のことです。
開示されたIPアドレスを元にして、次は投稿者が使用していたインターネット回線を特定します。
投稿者が使用しているインターネット回線がわかれば、その回線事業者と契約した際に提出した個人情報を開示するように請求できるのです。
事業者の特定は一般的に弁護士におこなってもらいます。
使用している回線事業者が分かれば今度はその事業者へ、投稿者の個人情報(氏名・住所・電話番号)の開示を求めて、契約者情報開示請求をおこないます。
しかしプロバイダ側からすれば、あなたが特定したい人物でも大切な顧客の1人のため任意では開示に応じないケースが多いでしょう。
そのため仮処分の時と同じように、法的手段で開示請求をおこないます。
投稿者の情報開示請求のために今度はプロバイダを相手に訴訟を起こします。
仮処分とは違う法的手続きで、プロパイダ事業者を訴える裁判手続きです。
個人情報が開示されるまでの期間としては訴訟提起から3~4ヵ月が目安です。
プロバイダから投稿者の名前や住所が開示されれば相手の特定が可能になります。
こちらも自分で相手を特定せず、弁護士に特定してもらうのが一般的です。
仮処分や裁判など時間を要する手続きをおこなうため、特定まではおよそ半年はかかるでしょう。
なお、2022年10月27日までに改正プロバイダ責任制限法が施行されます。
改正プロバイダ責任制限法では、従来2段階の裁判手続が必要だった発信者情報開示請求を、1回の非訟手続によっておこなうことができるようになります。
これにより、被害者側の負担が軽減すると考えられるでしょう。
また、ログイン時情報の発信者情報開示請求は、一定の条件はあるものの、明文で認められるようになります。
ホスラブの投稿者を特定した後の主な対応は、以下の三つの方法です。
慰謝料の請求が目的の場合は、弁護士を通じて損害賠償請求、刑事罰を科したい場合は警察への刑事告訴、またはその両方の対応が考えられます。
ホスラブでの誹謗中傷に対して請求できる慰謝料の相場は被害によって異なります。
名誉毀損(一般人の場合) |
10〜50万円 |
名誉毀損(事業主の場合) |
50〜100万円 |
侮辱 |
1〜10万円 |
プライバシー侵害 |
10〜50万円 |
プライバシー侵害(ヌード写真の公開) |
100万円以上 |
また特定までにかかった裁判や弁護士費用の一部が慰謝料に上乗せされる可能性があるので、相場より高額になるケースもあるでしょう。
ホスラブの投稿内容が犯罪行為に該当する場合は、刑事告訴も検討できるでしょう。
刑事事件として立件され刑事裁判で有罪判決となれば、投稿者には懲役刑や罰金などの刑事罰が科される可能性があります。
名誉毀損罪 |
3年以下の懲役または50万円以下の罰金 |
侮辱罪 |
拘留または科料(1,000円以上1万円以下の罰金) |
脅迫罪 |
2年以下の懲役または30万円以下の罰金 |
信用毀損及び業務妨害 |
3年以下の懲役または50万円以下の罰金 |
「ホスラブの投稿削除や慰謝料の支払いだけでは許すことができない」と考えている方は、警察へ告訴(犯罪事実を提示して処罰を求めること)を弁護士と相談してみましょう。
特定された相手からすれば、懲役刑や裁判で訴えられるのは避けたいため弁護士をつけて、示談交渉であなたとの和解を目指す可能性があります。
逮捕されるよりもお金を払って問題を穏便に解決したいという心理が働くのかもしれません。
示談交渉に応じるメリットとしては、慰謝料を高額にしやすい、相手に二度と関わらないように誓約を結ばせられるなどがあります。
また、裁判も行わないので早く問題を終わらせることが出来るでしょう。
もしも相手に刑事や民事の責任を求める気持ちがなければ、示談交渉が適切かもしれません。
ホスラブの投稿者を特定する手続きの依頼費用相場は以下のとおりです(※法律事務所によって依頼費用は異なる)
|
着手金 |
報酬金 |
裁判費用 |
|
削除依頼・IP特定 |
裁判外 |
5~10万円 |
5~10万円 |
× |
裁判 |
約20万円 |
約15万円 |
3万円 |
|
発信者の身元特定 |
裁判外 |
約5~10万円 |
約15万円 |
× |
裁判 |
約20~30万円 |
約15~20万円 |
6万円 |
先述しましたがこれらの費用は裁判官の判断や示談の交渉次第では、一部慰謝料に上乗せできる可能性があります。
投稿者への損害賠償請求の依頼費用の相場は、以下のとおりです。
着手金 |
10〜20万円 |
報酬金 |
損害賠償の16% |
裁判費用 |
3万円 |
弁護士への依頼費用は、法律事務所によって料金体系や金額が異なります。
費用の詳細については、依頼前の法律相談時に確認しましょう。
ホスラブの投稿者特定にかかる期間は6ヵ月程度が目安です。
特定にかかる期間の目安 |
|
IPアドレス開示請求(仮処分) |
1ヵ月~2ヵ月 |
個人情報開示請求(裁判) |
3ヵ月~4ヵ月 |
なお、IPアドレスには3ヵ月ほどの保存期間があり、投稿から3ヵ月を過ぎると投稿者の特定ができなくなる恐れがあります。
情報開示請求にかかる時間を考慮するのであれば、ホスラブへの投稿から1ヵ月以内には弁護士に依頼するのが望ましいでしょう。
ホスラブの投稿が名誉毀損やプライバシー侵害などに該当する悪質な書き込みであれば、投稿者を特定できるでしょう。
ホスラブの投稿者は匿名ですがIPアドレスが分かれば相手を特定できる可能性が高いです。
しかし注意点としてIPアドレスには3ヵ月程度の保存期間がありますから、できる限り早めの対応が肝心です。
相手を特定したいなら今すぐにでも弁護士に電話やメールで相談しましょう。
相手を特定できた後は弁護士と相談して慰謝料請求か刑事告訴をするのか、あなたが求める処分を目指しましょう。
いきなり弁護士に依頼するのは抵抗がある方はホスラブの書き込みを弁護士に診てもらい、どのような権利侵害に該当するのかアドバイスをもらうと良いでしょう。
名誉毀損の被害者が請求できる慰謝料の相場や損害賠償の請求事例、加害者を訴える場合の弁護士費用の相場などを紹介します。誹謗中傷に対する法的措置などを検...
X(旧Twitter)への開示請求や加害者への損害賠償請求を弁護士へ依頼する費用の相場、加害者を特定できるまでの流れや期間の目安などを解説します。S...
IPアドレスとは、ネット機器(PCやスマホ)に振り分けられた番号で、ネット投稿者の身元特定に必要になる情報の一つです。この記事では、インスタ(Ins...
雑談たぬきで悪質な誹謗中傷の被害を受けている場合は、然るべき手続きを踏むことで、書き込みをした犯人を特定できる可能性があります。この記事では、雑談た...
爆サイの書き込みを誰が書いたかを特定するには、まずその書き込み投稿者のIPアドレスを調べる必要があります。この記事では、爆サイからIPアドレス情報を...
プロバイダ責任制限法はネット上で権利侵害が起きた場合にプロバイダが負うべき損害賠償責任を制限することと発信者情報の開示や削除請求について規定した法律...
SNSでの嫌がらせで名誉毀損やプライバシー侵害などの被害を受けている場合には、加害者の身元を特定できる可能性があります。この記事では、SNSの捨て垢...
爆サイの書き込み、投稿者の特定に発信者情報開示請求を考えている方に向けて、開示請求の流れや手続きを解説。誹謗中傷の書き込みに対する慰謝料請求額や弁護...
プロバイダのログ保存期間は3~6ヶ月がおおよその目安です。発信者情報開示請求では、この期間内にIPアドレスの開示請求を始める必要があります。この記事...
匿名掲示板に書き込んだ人が誰かを調べるには、まず投稿者のIPアドレスを特定する必要があります。この記事では、掲示板の書き込みをした人のIPアドレスの...
インターネット上で誹謗中傷被害を受けたり、お金を貸している人に逃げられたりした場合、相手の住所特定をしなければ民事責任を追及することができません。こ...
ネット上の誹謗中傷や著作権侵害など加害者特定に必要になる、発信者情報開示請求の手続きについてご紹介します。専門家への依頼前に自分での対応を検討されて...
Google上の口コミによって営業妨害を受けた場合の対処法として、削除請求や損害賠償請求の方法などを解説します。営業妨害にお悩みの店舗・施設運営者の...
ネット上で誹謗中傷を受けた場合、プロバイダに発信者情報開示請求をおこなうことで相手を特定できます。手続きを進める前に、開示請求が認められるための要件...
弁護士監修のもと、肖像権侵害の慰謝料相場や慰謝料請求を詳しく解説します。また、肖像権の基礎知識・肖像権侵害かどうかの判断基準・肖像権を侵害されたとき...
近年一般人の方にも、被害がでているX(旧Twitter)でのなりすまし行為。今回はなりすまし行為により被害を受けている方に向けて、なりすましを見つけ...
ネット上の書き込みを侮辱罪で訴えるには、証拠集めが重要です。ネット上で誹謗中傷を受けたときは、相手の責任を追及できます。匿名で書き込まれた誹謗中傷で...
2020年8月1日の法改正により、SNS運営事業者などへの開示請求で電話番号の情報も請求できるようになりました。この記事では、その法改正によって具体...
本記事では、発信者情報開示請求が棄却される2つの条件と、棄却された裁判例を紹介しています。発信者情報開示請求を検討している人は参考にしてください。
発信者情報開示請求で投稿者を特定するための費用は、30万円~70万円前後がおおよその目安です(請求先のサイト・プロバイダや依頼先によって費用は異なる...