
ネットの誹謗中傷問題を弁護士に依頼した場合、投稿削除・開示請求・損害賠償で弁護士費用は100万円前後になることが多いです。
月額2,950円の保険料で、依頼したときにかかる弁護士費用(着手金)の補償が受けられます。
ネットの誹謗中傷問題だけでなく、労働問題、自転車事故、刑事事件被害、離婚や相続など様々なトラブルで使うことができます。
弁護士保険で法律トラブルに備える
根拠のないデマ情報を拡散したり、特定の個人を誹謗中傷で追い詰めたりなど、近ごろまとめサイトが原因となるトラブルが多く見受けられます。
まとめサイトは幅広い年代の人が利用しており、ネット上で話題に上がれば、SNSなどで情報が拡散されるケースも多いです。
万が一、個人を特定できるような情報を公開されている場合は、現実に被害が生じる前に、早急に削除依頼で対策をするべきでしょう。
この記事では、まとめサイトやそのコピー元の投稿を削除する方法について解説します。誹謗中傷や著作権侵害などの被害にお悩みの方は、参考にしてみてください。
掲示板・SNS削除が得意な弁護士を探す ※無料相談・メール相談・オンライン面談が可能な 法律事務所も多数掲載! |
|
---|---|
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 |
関東 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 群馬 | 栃木 |
北陸・甲信越 | 山梨 | 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 |
関西 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
まとめサイトの記事は、2chや5chなどの掲示板の書き込みをサイト管理者がコピーして作成します。つまり、まとめ記事が存在するということは、その元になる掲示板にも同じ投稿があるということです。
そのため、まとめサイトの記事だけを削除しても、ネットから完全に情報を消し去ることはできません。削除依頼はまとめサイトとコピー元の両方に行う必要があります。
どちらから削除依頼をするべきかは状況によって変わりますが、コピー元の投稿が削除された後なら、まとめサイトから削除に応じてもらいやすくなる傾向にあります。
まとめサイトの記事が既に多くの人に注目されている場合はまとめサイトから、そうでない場合はコピー元の掲示板から削除手続きに着手するようにしましょう。
まとめサイトへの削除依頼は、サイト管理者に直接問い合わせをして削除申請をする必要があります。
ただ個人で運営されているまとめサイトは、掲示板やSNSなどと異なり、利用規約で明確な削除基準が公開されていないケースがほとんどです。
したがって、まとめサイトの記事を削除するには、プライバシー侵害や著作権侵害などまとめ記事の問題点をメールで指摘し、サイト管理者に削除する必要性があると認めさせる必要があります。
まとめサイトの管理者へのお問い合わせ先は、サイトTOP画像の下のメニューやサイドバーなどに設置しているサイトが多いです。
ただ、スマホからだと非表示になっており、見つけられないケースが多いので、『パソコン表示』またはパソコンからまとめサイトを確認されることをおすすめします。
万が一、まとめサイトが連絡先を公開していない場合は、まとめサイトが運営をしているSNSをご確認ください。
最近ではツイッターを利用しているまとめサイトは非常に多いので、DMやリプなどでサイト管理者へコンタクトを図ってみるのも有効な手段です。
まとめ記事の削除依頼では、記事のどの部分にどのような問題があるのかを法的根拠を提示して、被害を受けている事実を報告してください。
誹謗中傷の削除依頼の例文 |
私、〇〇(本名を記載)のプライバシー権を侵害する内容の記事が公開されています。 ・ブログURL 上記リンク先ページの内容は、私個人を容易に特定できるものです。(プライバシー侵害) また○○(書き込みの内容)という書き込みは、私の社会的評価を低下させることが明らかであり、名誉権を侵害していると考えられます。(名誉毀損) これにより○○の被害も生じています。(被害が生じている場合は記載) 早急に削除対応をお願いいたします。 【連絡先】 |
まとめサイトへの削除依頼では、『名誉毀損』や『プライバシー侵害』、『著作権侵害』などの権利侵害を報告するケースが多いと考えられます。
もしまとめ記事の内容がどのような違法行為に該当するのか判断が難しい場合は、ネットに強い弁護士へお気軽にご相談ください。
掲示板・SNS削除が得意な弁護士を探す ※無料相談・メール相談・オンライン面談が可能な 法律事務所も多数掲載! |
|
---|---|
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 |
関東 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 群馬 | 栃木 |
北陸・甲信越 | 山梨 | 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 |
関西 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
ネット上には数えきれない数のまとめサイトが存在しています。そのため、サイト別で同じネタのまとめ記事がいくつも公開されるケースは珍しくありません。
他にもまとめサイトが存在するかを確認するには、『Google』や『Yahoo』などの検索エンジンや『Twitter』等のSNSで、まとめ記事のタイトル名を検索する方法が有効です。
もし検索結果に複数のページが出てくる場合は、それぞれのサイトに対して削除依頼をする必要があります。
まとめサイトのコピー元は、『5ちゃんねる(5ch.net)』または『2ちゃんねる(2ch.sc)』である場合が大半です。
これらの掲示板に投稿が残っていると、まとめサイトへの削除依頼が成功したとしても、再び別のまとめサイトが投稿をコピーする可能性も否定できません。
「ネット上から問題の情報を完全に削除したい」と考えるのであれば、コピー元の掲示板への削除依頼に着手されることを強くおすすめいたします。
大半のまとめサイトでは、記事の最後にコピー元の掲示板のリンク(URL)が載っているケースが一般的です。そのリンク先のページからどこがコピー元なのかを確認することができます。
なお、『2ch』は『5ch』の書き込みが自動的に反映される仕様になっております。
リンク先のサイトが『2ch』でも、書き込みの投稿者IDの最後に『net』がついている場合は、元々は『5ch』からコピーされたものですのでご注意ください。
このケースだと、まとめサイトのリンク先が『2ch』の場合でも、『2ch』と『5ch』の両方に対して削除依頼をする必要があるでしょう。
『2ch』と『5ch』は管理会社が違うため、削除依頼のルールも異なります。
まとめサイトの管理者に削除を拒否されたり無視されたりする場合は、『裁判(仮処分)』での対応をご検討ください。
裁判で自身が受けた権利侵害の被害を立証できれば、裁判所からの削除命令により、問題の投稿を削除できる可能性があります。
しかし、裁判での対応は法律の知識がない個人では対応が難しいのが実情です。基本的には、弁護士への依頼を検討したほうが良いでしょう。
弁護士費用の相場 |
|
削除依頼の代行 |
着手金:5〜10万円 |
裁判(仮処分)での削除 |
着手金:約20万円 |
問題の投稿のせいで現実に支障が出ており、「とにかくなんとしてでも削除したい!」とお考えの場合は、弁護士への相談をおすすめいたします。
掲示板の投稿をまとめただけでも、その内容に違法性があれば、損害賠償を請求できる可能性があります。
フリーライターの中国人が人種差別発言によって名誉を傷つけられたとして、その発言をまとめたサイト管理人に対して損害賠償請求を行った事例。最高裁判所の判決でサイト管理人に対する200万円の賠償命令が確定しました。 |
ツイッターに投稿されたイラストをまとめサイトに無断転載されたイラストレーターが著作権侵害として訴訟をした事例。東京地裁の判決でサイト側に対して30万円の賠償が命じられました。 |
サイト管理者を訴えるには、まず『発信者情報開示請求』により身元を特定し、それから訴訟の手続きに着手する必要があります。
削除だけでなく訴訟をしたい場合は、まず弁護士に被害の内容を相談して訴訟の可否や依頼費用を確認し、本当に訴訟を起こすべきなのかアドバイスを参考にしてみてください。
なお、2022年10月27日までに改正プロバイダ責任制限法が施行されます。改正プロバイダ責任制限法では、従来2段階の裁判手続が必要だった発信者情報開示請求を、1回の非訟手続によって行うことができるようになります。これにより、被害者側の負担が軽減すると考えられるでしょう。また、ログイン時情報の発信者情報開示請求は、一定の条件はあるものの、明文で認められるようになります。
まとめサイトの記事の大半は、『2ch』と『5ch』の書き込みをコピーして編集してまとめたものです。ネットから情報を完全に削除するには、まとめサイトとコピー元の掲示板に対して削除依頼をする必要があります。
まとめサイトへの削除依頼はサイト内のお問い合わせフォームから、掲示板への削除依頼は利用規約を確認の上ルールに従って着手してください。
もし自分だけでは問題への対応が難しい場合は、弁護士への相談をご検討いただければ幸いです。
掲示板・SNS削除が得意な弁護士を探す ※無料相談・メール相談・オンライン面談が可能な 法律事務所も多数掲載! |
|
---|---|
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 |
関東 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 群馬 | 栃木 |
北陸・甲信越 | 山梨 | 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 |
関西 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
【弁護士歴20年】【弁護士・弁理士資格保有】《国際案件の豊富な実績|海外サイトも迅速対応》投稿者の特定・削除請求~損害賠償請求/IT企業法務・企業戦略/知的財産権のトラブル、国内外を問わず精力的に活躍!
事務所詳細を見る◆150件以上の対応実績◆【身元を特定をされてしまった方/損害賠償を請求されている方】示談交渉/損害賠償請求の減額・排斥はお任せください【初回相談無料・オンライン相談可能】※書き込み主の削除依頼には対応しておりませんので、ご注意ください。◆整骨院・美容院へのSNS誹謗中傷などへも対応しています
事務所詳細を見る【全国対応/秘密厳守】◆LINE相談可◆FC2・2ch・5ch等の掲示板・Twitterなどの誹謗中傷に迅速対応◆豊富な知見を活かしてサポート!◆投稿削除・損害賠償請求はお任せください※特定には期限がございますので早期相談を※
事務所詳細を見る北海道・東北 | 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 |
関東 | 東京 神奈川 埼玉 千葉 群馬 栃木 |
北陸・甲信越 | 山梨 新潟 長野 富山 石川 福井 |
東海 | 愛知 岐阜 静岡 三重 |
関西 | 大阪 兵庫 京都 滋賀 奈良 和歌山 |
中国・四国 | 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄 |
この記事は、雑談たぬき掲示板に個人情報や誹謗中傷を書かれた場合の、スレ削除依頼方法やアカウントの特定方法をまとめています。さらに、雑談たぬき掲示板で...
5ch(5ちゃんねる)で誹謗中傷され、サイトに通報して削除したいときには、弁護士に依頼をするのが一番です。5chには独自のルールがあり、表現の自由は...
インターネット上の殺害予告は犯罪行為であり、警察による捜査の対象ですが、軽視して動かないケースもあります。警察が動かない場合には、刑事告訴を検討しま...
弁護士監修のもと、肖像権侵害の慰謝料相場や慰謝料請求を詳しく解説します。また、肖像権の基礎知識、肖像権侵害かどうかの判断基準、肖像権を侵害されたとき...
近年一般人の方にも、被害がでているTwitterでのなりすまし行為。今回はなりすまし行為により被害を受けている方に向けて、なりすましを見つけた時の対...
ネットの誹謗中傷を一刻も早く削除したいなら、弁護士に相談することが最も有効です。ネットワークの知識が豊富で実績のある弁護士に相談することで、確実、迅...
インスタの嫌がらせを警察に相談して動いてもらえる状況、相談しても対応が難しいケースとその状況での対処法をご紹介します。SNSでのトラブルにお悩みの場...
Googleで自分の名前を検索すると、自分に関する記事や写真が出てきて困っている。そのような状への対処法をご紹介します。検索結果の削除方法を確認した...
seesaaブログに誹謗中傷を投稿された場合は、運営へ規約違反を報告すれば削除できる可能性があります。この記事では、seesaaブログの削除依頼の手...
ネット掲示板で悪口を書き込まれてしまったときの対処法をご紹介します。「書き込みを削除する方法を知りたい」「投稿者を特定して訴えたい」などの情報を調べ...
Twitter(ツイッター)の削除依頼の方法と、削除ができなかった場合の対処法についてご紹介します。また、投稿者の特定方法や損害賠償の請求についても...
爆サイで誹謗中傷の被害を受けた際に、該当するスレッド・レスを削除する方法をご紹介します。削除依頼のテンプレや例文、依頼時の注意事項なども解説していま...
インスタのアカウントや投稿を通報して削除する方法についてご紹介します。削除が認められる状況など、インスタの利用規約などについても詳しく解説しています...
インスタの嫌がらせを警察に相談して動いてもらえる状況、相談しても対応が難しいケースとその状況での対処法をご紹介します。SNSでのトラブルにお悩みの場...
関連キーワードとは、Yahoo(虫眼鏡)やGoogleで検索した内容に関係する需要の高いキーワードを検索エンジンの下部に表示させ、インターネット初心...
Yahoo!知恵袋とは、利用者間で様々な質問を投げかけ回答しあう電子掲示板のことです。運営元はYahoo!JAPANで、2004年のサービス開始以来...
爆サイに削除依頼しても誹謗中傷が削除されない、自分だけでは削除するのが難しいという場合には、弁護士への依頼がおすすめです。この記事では、爆サイの削除...
当記事ではネットの書き込みを削除する方法を解説いたします。自分でサイトへ削除依頼する方法、削除できない時の対処法などを紹介していますので、悪質な書き...
5ch.net(旧2ch.net)や2ch.sc、まとめサイトでは、匿名性をたてに事実無根の誹謗中傷や侮辱行為も頻発しています。『5ch(旧2ch....
Googleで自分の名前を検索すると、自分に関する記事や写真が出てきて困っている。そのような状への対処法をご紹介します。検索結果の削除方法を確認した...
したらば掲示板で誹謗中傷を書き込まれた際、その投稿を削除する方法をご紹介します。削除依頼時の注意事項や犯人の特定方法なども解説していますので、ネット...
5ch.net(旧2ch.net)や2ch.sc、まとめサイトでは、匿名性をたてに事実無根の誹謗中傷や侮辱行為も頻発しています。『5ch(旧2ch....
ネットの誹謗中傷を一刻も早く削除したいなら、弁護士に相談することが最も有効です。ネットワークの知識が豊富で実績のある弁護士に相談することで、確実、迅...
インスタのアカウントや投稿を通報して削除する方法についてご紹介します。削除が認められる状況など、インスタの利用規約などについても詳しく解説しています...
インターネット上の殺害予告は犯罪行為であり、警察による捜査の対象ですが、軽視して動かないケースもあります。警察が動かない場合には、刑事告訴を検討しま...
Yahoo!ファイナンスの掲示板に投稿された投稿を削除する方法をご紹介します。違反報告の例文や削除できなかった場合の対処法なども解説していますので、...
Facebookで誹謗中傷被害に遭った際の対処法についてご紹介します。「悪口をすぐに削除したい」「投稿者を訴えて慰謝料を請求したい」など、誹謗中傷に...
まとめサイトの記事を削除するには、サイト管理者に対して削除依頼をする必要があります。この記事では、サイト管理者とコピー元へ記事の削除を求める方法を解...
seesaaブログに誹謗中傷を投稿された場合は、運営へ規約違反を報告すれば削除できる可能性があります。この記事では、seesaaブログの削除依頼の手...
雑談たぬきは利用者の年齢層が若いため、誹謗中傷トラブルが起きることが多いです。万が一、自分が被害に遭った場合には、書き込みがエスカレートする前に早急...
ネット掲示板で悪口を書き込まれてしまったときの対処法をご紹介します。「書き込みを削除する方法を知りたい」「投稿者を特定して訴えたい」などの情報を調べ...
爆サイで誹謗中傷の被害を受けた際に、該当するスレッド・レスを削除する方法をご紹介します。削除依頼のテンプレや例文、依頼時の注意事項なども解説していま...