ネットの誹謗中傷サーチとは、特定の名前や会社名などへの書き込みを検索できるフォームです。
匿名掲示板やSNSなど、気になるサイトの投稿を調べられます。
ネットの誹謗中傷対策や評判の確認などに、ぜひご活用ください。
<誹謗中傷サーチの使い方>
|
万が一、ネットに誹謗中傷が書き込まれていた場合は、現実に悪影響が及ぶ前に、なるべく早めに対処したほうが良いでしょう。
ここでは、ネット誹謗中傷の被害に遭った際の対処法を3つご紹介します。
ネット誹謗中傷への対処法 |
|
大半のサイトでは、他者に対する誹謗中傷の書き込みを利用規約で禁じています。
サイト管理者へ被害を報告することで、投稿の削除に応じてもらえるかもしれません。
まずは、サイトの利用規約に従って削除依頼を申請しましょう。
誹謗中傷による名誉毀損の被害は、警察へ被害届を提出することで、加害者の捜査や処罰を任せられます。
ネット誹謗中傷に関するトラブルは、以下の専門窓口からお問い合わせください。
【相談先】都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口
ただし、警察は事件性の高い相談でないと、捜査に着手しない傾向が強いです。※例:「○ね」「○す」などの脅迫を受けている、日常生活で大きな損害が生じている
警察へ相談しても、必ず対応してもらえるとは限らない点には要注意です。
IT分野を得意とする弁護士であれば、サイトへの削除依頼や加害者の特定、慰謝料を請求するための訴訟などの手続きを依頼できます。
また、法律相談を受けるだけでも、ご自身の状況に適した最善の対処法を確認できます。
ご自身での対処が難しく警察にも対応してもらえない場合は、弁護士への相談を検討してみましょう。
なお、加害者の特定や慰謝料請求の手続きには、裁判が必要になるケースがほとんどです。
それらの対応を望むのであれば、弁護士のサポートを受けることを強くおすすめします。
ネットでは他者に対する誹謗中傷は日常茶飯事ですが、当然それらの行為は許されるものではありません。
ネットでの誹謗中傷でも、他人の名誉権やプライバシー等の権利を侵害すれば、違法行為として扱われます。
誹謗中傷による権利侵害の代表例 |
|
公然の場で具体的な事実を挙げたうえで第三者の評判を落とす行為(例:あいつは不倫している、あいつは前科持ちだ) |
|
公然の場で具体的事実を挙げないで第三者の評判を落とす行為(例:昔からずっと根暗、仕事ができない落ちこぼれ) |
|
公然の場で撮影や公開を許可していない肖像物を公表する行為(例:隠し撮りの公開、SNS限定写真の公開) |
|
公共の場で公開を望んでいない個人情報や私生活の情報を暴露する行為(例:本名や住所などの個人情報、出社退社の時間帯) |
誹謗中傷の被害を警察へ告訴して刑事裁判で有罪判決が出た場合、加害者には以下の罰則が科される可能性があります。
名誉毀損罪 |
3年以下の懲役または50万円以下の罰金 |
侮辱罪 |
拘留または科料(1,000円以上1万円以下の罰金) |
脅迫罪 |
2年以下の懲役または30万円以下の罰金 |
信用毀損及び業務妨害※ |
3年以下の懲役または50万円以下の罰金 |
※お店の売上が落ちたり、問い合わせの電話が鳴り止まず業務に支障が出たりなど、営業に支障が出る場合に問える罪のこと
民事裁判で裁判官に権利侵害の被害を認められれば、加害者に対して慰謝料を請求できます。
慰謝料の金額は被害内容によって変わりますが、おおよその相場は以下の通りです。
名誉毀損(一般人) |
10〜50万円 |
名誉毀損(事業主) |
50〜100万円 |
侮辱 |
1〜10万円 |
プライバシー侵害 |
10〜50万円 |
プライバシー侵害(ヌード写真の公開) |
100万円以上 |
誹謗中傷の削除依頼や訴訟の手続きは個人でも取り組めますが、ITと法律の分野に対する知識が必要になるため、現実的には難しいのが実情です。
もしご自身での対応が難しい状況であれば、IT分野を得意とする弁護士へ相談したほうが良いでしょう。
当サイト『ベンナビIT(旧:IT弁護士ナビ)』では、ネット誹謗中傷トラブルの解決実績が豊富な法律事務所のみ掲載しています。
相談先をお探しの場合は、以下の検索ページをぜひご活用ください。
ネットの誹謗中傷された場合、内容により慰謝料請求が可能です。慰謝料相場は個人の場合10~50万円程度ですが、被害状況によっては相場以上の慰謝料獲得も...
X(旧Twitter)への開示請求や加害者への損害賠償請求を弁護士へ依頼する費用の相場、加害者を特定できるまでの流れや期間の目安などを解説します。S...
ネット誹謗中傷による名誉毀損事件の判例をご紹介します。被害者の請求が認められたケースだけでなく、請求が棄却される事例、名誉毀損が成立する要件なども解...
信用毀損罪とは、故意に嘘の情報を流したり人を騙したりして、他者の信用を傷つける犯罪のことです。この記事では、信用毀損罪が成立する状況や事例などをわか...
ネット上で脅迫の被害に遭った場合は、警察への相談をご検討ください。警察から被害内容が犯罪に該当すると判断されれば、捜査を進めてもらえる可能性がありま...
名誉毀損罪や侮辱罪など、誹謗中傷と関連性の高い法律違反について解説いたします。被害を対策するための法的措置や法律相談ができる場所なども紹介しています...
インスタでの乗っ取り・なりすまし行為は、利用規約で禁じられている違反行為です。嫌がらせの内容によっては犯罪として扱われる可能性もあります。もし被害に...
ネットへの実名晒しはプライバシー侵害に該当する可能性があります。誹謗中傷などの被害もある場合は、名誉毀損が成立する余地もあるでしょう。この記事では、...
SNS誹謗中傷への対策をご紹介します。投稿を削除したり加害者を特定して訴えたりする方法などを詳しく解説していますので、SNSでの嫌がらせにお悩みの方...
本記事では、誹謗中傷はどこから違法として扱われるのか分かりやすいよう複数の具体例を用いて解説します。ネット上での悪質な嫌がらせにお悩みの方は、参考に...
本記事では好き嫌い.comに投稿された内容に対して、情報開示請求ができるかをテーマに、請求が認可されるケース、認可された実際の事例、問われる刑事上の...
SNSでのなりすまし行為は、その被害内容によっては犯罪として扱われる可能性があります。この記事では、なりすまし行為が罪になるケース、被害への対策や加...
本記事では、Googleの口コミについて訴えられたときの対処法を解説します。
インターネット上で誹謗中傷被害を受けたり、お金を貸している人に逃げられたりした場合、相手の住所特定をしなければ民事責任を追及することができません。こ...
本記事では、SNSや匿名掲示板で名誉毀損罪などが問題になる悪口一覧や、誹謗中傷行為に及んだ加害者に追及できる法的責任の内容などについてわかりやすく解...
発信者情報開示命令は、ネット上で誹謗中傷をしてきた投稿者を特定するための制度です。本記事では、発信者情報開示命令の特徴、従来の発信者情報開示請求との...
本記事では、ネット上で誹謗中傷をされた場合に成立する可能性がある犯罪を紹介するほか、刑事告訴の大まかな流れや注意点についても解説します。
本記事では、SNSや匿名掲示板などで名誉毀損行為をおこなった発信者を罪に問う際に求められる要件、手続き上の注意事項、弁護士へ相談するメリットなどにつ...
本記事では、名誉毀損トラブルを相談できる弁護士の探し方、名誉毀損被害に遭ったときに弁護士へ相談・依頼するメリットなどについてわかりやすく解説します。
昨今、SNSでの誹謗中傷が問題となっています。被害者が受ける心の傷の大きさに対し、加害者の罪の意識が軽いことが問題ともいえるでしょう。誹謗中傷をすれ...