掲示板の投稿を削除しても、再び投稿が繰り返されるようでは意味がありません。
問題を根本的に解決するには、加害者を特定して訴訟で対応した方が良いケースも多いです。
もし加害者への慰謝料請求や刑事告訴を検討する場合は、以下の法律相談サービス(電話・メール)をお気軽にご活用ください。
2ch.sc(2ちゃんねるsc)とは、2014年に西村博之氏によって開発された電子掲示板です。5ch(旧2ch.net)とは投稿の削除方法が異なるので、依頼先を間違えないようご注意ください。
5chの削除方法はこちら |
なお、5chのスレッドとレスはすべて2ch.scへ自動コピーされます。つまり、5chに削除したい投稿が存在する場合は、5chだけでなく2ch.scでも対応する必要があるでしょう。
この記事では、2ch.scの投稿を削除する方法についてご紹介します。削除依頼が失敗した場合の対処法なども解説していますので、2ch.scでの書き込みにお悩みの場合は、参考にしてみてください。
掲示板の投稿を削除しても、再び投稿が繰り返されるようでは意味がありません。
問題を根本的に解決するには、加害者を特定して訴訟で対応した方が良いケースも多いです。
もし加害者への慰謝料請求や刑事告訴を検討する場合は、以下の法律相談サービス(電話・メール)をお気軽にご活用ください。
削除依頼が得意な弁護士を探す ※無料相談・休日相談・即日面談が可能な 法律事務所も多数掲載! |
|
北海道・東北 |
|
関東 |
|
北陸・甲信越 |
|
東海 |
|
関西 |
|
中国・四国 |
|
九州・沖縄 |
2ch.scでは、公式サイトの削除依頼フォームにて投稿の削除を受け付けています。
削除の依頼先は通常削除対象を扱う『削除整理板』と重要削除対象を扱う『削除要請板』の2種類です。削除したい投稿の内容に応じて、以下の掲示板を使い分けましょう。
依頼先 |
削除依頼できる投稿の内容 |
個人情報の流出(氏名、住所、電話番号)、人種や国籍などの差別発言、裁判所の仮処分命令が出ている投稿、荒らし行為 |
|
上記以外の投稿 |
削除依頼をする前には、2ch.scの『削除ガイドライン』に目を通しておきましょう。
削除ガイドラインには、削除対象となる投稿の基準や削除依頼の文章の書き方などが解説されています。2ch.scの削除依頼は内容に不備があると対応してもらえない可能性が高いので注意してください。
2ch.scに削除依頼を出して投稿が削除される期間の目安は、最長で2週間です。
なお、削除対応されたとしても、依頼者に対して連絡は入りません。削除依頼を出して数日間は、ご自身で投稿が残っているか削除されているかを確認する必要があります。
2ch.scに削除依頼をした場合、その依頼内容はすべて公開されます。
削除依頼のスレッドを見れば内容を誰でも確認できるため、依頼内容によっては、2ch.scでの嫌がらせを激しくさせてしまうケースも否定できません。
削除依頼をする際には、実名や住所などの個人情報は絶対に記載しないようご注意ください。
2ch.scでは、以下のような依頼は削除されにくい傾向があります。
特に問題になりやすいのが、法人としての立場からの削除依頼です。2ch.scでは、『法人は基本放置』が原則であるため、削除依頼を出しても対応してもらえないケースがほとんどです。
もしも、法人の立場からの削除依頼を検討している場合は、下記の『法人の立場から削除依頼をしたい』を参考にしてみてください。
削除依頼をしても2ch.scに対応してもらえない場合は、以下3つの対処法を試してみてください。
削除ガイドラインの削除対象で依頼にも不備がないにも関わらず、2週間過ぎても対応してもらえない場合は、以下の方法で削除人へお知らせください。
<削除整理板の場合> 長期未処理報告(長期未処理[レス依頼]・長期未処理[スレッド依頼])へ報告をする。 |
<削除要請板の場合> 専用メール(saku@2ch.sc)へ削除依頼のURLアドレスを添えて報告をする。※フリーメール等の身元を確認できないアドレスはNG |
個人での削除依頼が認められなくても、裁判所を通じての命令であれば、対応してもらえる可能性が高いです。
なお、2ch.scの投稿削除に関しては、仮処分という簡易手続きで対応できます。通常の裁判だと判決まで半年かかるケースも多いですが、仮処分であれば1ヶ月前後ほどで判決が下されます。
ただし、敗訴になった場合は投稿の削除は認められません。そのような事態を避けるため、弁護士のサポートを受けつつ慎重に手続きを進めていきましょう。
【詳細記事】ネットの書き込みには削除の仮処分を!仮処分が認められる要件と流れ
Googleに検索削除依頼を出してそれが認められれば、検索結果に削除したい投稿がある2ch.scのスレッドが表示されなくなります。
ただし、この対処法は検索で表示されなくなるだけで、投稿は削除されずに残り続けます。そのため、まとめサイトやSNSへの拡散も防ぐことはできません。
Googleへの削除依頼での対応は、どうしても投稿が削除できない場合の、最終手段としておくことをおすすめします。
【詳細記事】Googleに検索結果の削除を依頼する全手順
以下のいずれかの状況に該当する場合は、削除依頼の手続きを弁護士に依頼することをおすすめします。
裁判(仮処分)の手続きには、法律の知識が必要不可欠です。
投稿の削除を認めてもらうには、投稿の内容がどのような侵害行為に該当し、それによってどのような損害が生じたかを、法的根拠を示して主張する必要があります。
そのため、日常的に法律に関わっている人でないと、仮処分で削除依頼は難しいのが実情です。確実に投稿を削除したいのであれば、弁護士のサポートを受けるのが賢明でしょう。
上記の通り、2ch.scでは法人からの削除依頼に対応していません。そのため、初めから仮処分での対応を検討した方がよいでしょう。
会社に専属の弁護士がいる場合はすぐに相談、顧問弁護士がいない場合はIT分野を得意とする弁護士への依頼をご検討ください。
削除依頼が得意な弁護士を探す ※無料相談・休日相談・即日面談が可能な 法律事務所も多数掲載! |
|
北海道・東北 |
|
関東 |
|
北陸・甲信越 |
|
東海 |
|
関西 |
|
中国・四国 |
|
九州・沖縄 |
投稿の削除だけでなく、損害賠償(慰謝料)請求を検討している場合は、投稿者を特定する必要があります。投稿者を特定する手続きの流れは、以下の通りです。
基本的に、IPアドレスと個人情報の開示請求には、裁判の手続きが必要になる場合がほとんどです。投稿者の特定をする場合も、弁護士への依頼を検討したほうがよいでしょう。
なお、IPアドレスが2ch.scに保存されている期間は、投稿から3ヶ月ほどです。この期間を過ぎると投稿者の特定ができなくなってしまうので、可能な限り早めに手続き臨むようにしてください。
【詳細記事】ネット誹謗中傷の犯人特定方法|必要な期間と費用の目安を確認
2ch.sc投稿の削除依頼は、『公式サイトの削除依頼フォーム』から受け付けています。また、投稿の削除に失敗した場合の対処法は、以下の3通りです。
2ch.scに限らず、ネットでの誹謗中傷は時間が経つにつれ悪化していく傾向が強いです。多くのサイト・SNSに拡散されて収集がつかない事態になる前に、早急に対処するようにしましょう。
ネットの誹謗中傷を 放置するのは危険です! |
|
ネットの誹謗中傷を削除せず放置すると、以下のようなリスクが生じます。
誹謗中傷の対応は時間との勝負です。 少しでも早く誹謗中傷トラブルを解決したい場合は、お近くの法律事務所へご相談ください。 |
削除依頼が得意な弁護士を探す ※無料相談・休日相談・即日面談が可能な 法律事務所も多数掲載! |
|
北海道・東北 |
|
関東 |
|
北陸・甲信越 |
|
東海 |
|
関西 |
|
中国・四国 |
|
九州・沖縄 |
2chと5chに関連する記事 |
【弁護士歴20年】【弁護士・弁理士資格保有】《国際案件の豊富な実績|海外サイトも迅速対応》投稿者の特定・削除請求~損害賠償請求/IT企業法務・企業戦略/知的財産権のトラブル、国内外を問わず精力的に活躍!
事務所詳細を見る【意見照会書が届いた】示談交渉/損害賠償請求の減額・排斥はお任せください【初回相談無料】【オンライン相談可能】個人・企業/書き込んだ側・書き込まれた側どちらにも対応!誹謗中傷や個人情報の流出など将来の人生にも影響することですので早期にご相談ください
事務所詳細を見る【初回面談無料】Twitter・ホスラブ・5ch・2ch・たぬきを利用して誹謗中傷を受けた方・誹謗中傷をしてしまった方の相談にご対応。LINEでもご対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
事務所詳細を見る【営業妨害/会社・個人へのデマ/名誉棄損/プライバシー侵害などに迅速対処】◆書き込み者の特定/慰謝料・損害賠償請求/刑事告訴 などの実績多数【訴えられた側】意見照会書への対応なども◎<料金表は詳細ページに>
事務所詳細を見る北海道・東北 | 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 |
関東 | 東京 神奈川 埼玉 千葉 群馬 栃木 |
北陸・甲信越 | 山梨 新潟 長野 富山 石川 福井 |
東海 | 愛知 岐阜 静岡 三重 |
関西 | 大阪 兵庫 京都 滋賀 奈良 和歌山 |
中国・四国 | 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄 |
ネットの誹謗中傷問題を弁護士に依頼した場合、投稿削除・開示請求・損害賠償で弁護士費用は100万円前後になることが多いです。
月額2,950円の保険料で、依頼したときにかかる弁護士費用(着手金)の補償が受けられます。
ネットの誹謗中傷問題だけでなく、労働問題、自転車事故、刑事事件被害、離婚や相続など様々なトラブルで使うことができます。
弁護士費用保険について詳しく見る ≫KL2021・OD・164
ネットの誹謗中傷を一刻も早く削除したいなら、弁護士に相談することが最も有効です。ネットワークの知識が豊富で実績のある弁護士に相談することで、確実、迅...
インスタの嫌がらせを警察に相談して動いてもらえる状況、相談しても対応が難しいケースとその状況での対処法をご紹介します。SNSでのトラブルにお悩みの場...
Googleで自分の名前を検索すると、自分に関する記事や写真が出てきて困っている。そのような状への対処法をご紹介します。検索結果の削除方法を確認した...
seesaaブログに誹謗中傷を投稿された場合は、運営へ規約違反を報告すれば削除できる可能性があります。この記事では、seesaaブログの削除依頼の手...
ネット掲示板で悪口を書き込まれてしまったときの対処法をご紹介します。「書き込みを削除する方法を知りたい」「投稿者を特定して訴えたい」などの情報を調べ...
誹謗中傷やプライバシー侵害など、ブログへの悪質な着込みを削除する方法をご紹介します。ブログ別の削除依頼の手続きや削除失敗時の対処法なども解説していま...
gooブログでは他人に対する誹謗中傷行為は、禁止事項として定めています。削除依頼を出すことで、悪質な書き込みの削除に応じてもらえる可能性が高いでしょ...
ライブドア(livedoor)ブログへの削除依頼の方法を解説します。ネットトラブルの解決には、被害が拡大する前の迅速な対応が重要です。ブログでの誹謗...
Facebookで誹謗中傷被害に遭った際の対処法についてご紹介します。「悪口をすぐに削除したい」「投稿者を訴えて慰謝料を請求したい」など、誹謗中傷に...
この記事では、ログ速への削除依頼の出し方について詳しくご紹介します。依頼で送信するメッセージ内容の例や、コピー元(2chや5ch)への対応についても...
Twitter(ツイッター)の削除依頼の方法と、削除ができなかった場合の対処法についてご紹介します。また、投稿者の特定方法や損害賠償の請求についても...
爆サイで誹謗中傷の被害を受けた際に、該当するスレッド・レスを削除する方法をご紹介します。削除依頼のテンプレや例文、依頼時の注意事項なども解説していま...
Googleで自分の名前を検索すると、自分に関する記事や写真が出てきて困っている。そのような状への対処法をご紹介します。検索結果の削除方法を確認した...
インスタのアカウントや投稿を通報して削除する方法についてご紹介します。削除が認められる状況など、インスタの利用規約などについても詳しく解説しています...
5ch.net(旧2ch.net)や2ch.sc、まとめサイトでは、匿名性をたてに事実無根の誹謗中傷や侮辱行為も頻発しています。『5ch(旧2ch....
今の時代、逮捕歴などの情報はあっという間に拡散され、長くネットに残り続けます。削除しようにも認められないケースも少なくありません。この記事では、逮捕...
インスタの嫌がらせを警察に相談して動いてもらえる状況、相談しても対応が難しいケースとその状況での対処法をご紹介します。SNSでのトラブルにお悩みの場...
Yahoo!知恵袋とは、利用者間で様々な質問を投げかけ回答しあう電子掲示板のことです。運営元はYahoo!JAPANで、2004年のサービス開始以来...
爆サイに削除依頼しても誹謗中傷が削除されない、自分だけでは削除するのが難しいという場合には、弁護士への依頼がおすすめです。この記事では、爆サイの削除...
関連キーワードとは、Yahoo(虫眼鏡)やGoogleで検索した内容に関係する需要の高いキーワードを検索エンジンの下部に表示させ、インターネット初心...
ネット上(掲示板・SNS・ブログなど)の誹謗中傷書き込みの削除方法をご紹介します。自力での削除方法や専門家への依頼方法、削除依頼の相談先などを詳しく...
ホスラブで誹謗中傷をされたり、プライベート情報を晒されたりした時の対処法である『削除依頼』の方法についてご紹介します。掲示板での嫌がらせにお悩みの方...
インスタの嫌がらせを警察に相談して動いてもらえる状況、相談しても対応が難しいケースとその状況での対処法をご紹介します。SNSでのトラブルにお悩みの場...
今の時代、逮捕歴などの情報はあっという間に拡散され、長くネットに残り続けます。削除しようにも認められないケースも少なくありません。この記事では、逮捕...
爆サイで誹謗中傷の被害を受けた際に、該当するスレッド・レスを削除する方法をご紹介します。削除依頼のテンプレや例文、依頼時の注意事項なども解説していま...
ガールズちゃんねるで誹謗中傷を書き込まれてしまった場合、その投稿が多くの人の目に触れる前に、すぐ削除依頼を出す必要があります。この記事では、ガールズ...
5chの書き込みに悩まされており、削除する方法を探している方も多いのでは?この記事では、5chの書き込みを削除する4つの方法と自身で手続きする際の具...
5ちゃんねる(旧2ch.net)で自分に対する誹謗中傷が書き込まれてしまった場合、その投稿が拡散されるのを防ぐため、早急に対処しなければいけません。...
Googleで自分の名前を検索すると、自分に関する記事や写真が出てきて困っている。そのような状への対処法をご紹介します。検索結果の削除方法を確認した...
gooブログでは他人に対する誹謗中傷行為は、禁止事項として定めています。削除依頼を出すことで、悪質な書き込みの削除に応じてもらえる可能性が高いでしょ...
まとめサイトの記事を削除するには、サイト管理者に対して削除依頼をする必要があります。この記事では、サイト管理者とコピー元へ記事の削除を求める方法を解...
アメブロでの誹謗中傷被害への対処法を解説します。コメントやDMで嫌がらせをされている、悪評を流す記事を投稿されたなど、状況別の対処法を紹介しています...